嵐山

2022年03月27日 23時34分45秒 | ふらふらり
自我ができてからの記憶がないので多分行ったことがない場所
桜の時期には少し早いけど、逆に桜が咲いたら地獄になりそうなので早めに散策。

阪急 嵐山駅からスタート
この時点で春休みの学生も結構いました。

嵐山といえば渡月橋

鎌倉時代に亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べ「渡月橋」と命名された
というのが名前の由来。もともとは法輪寺(今回は行ってない)への参拝の橋だったので法輪寺橋と呼ばれていたとのこと


途中、アラビカ 京都嵐山に立ち寄る

抹茶ラテお頼んだけど今調べたらコーヒーの有名店らしい。
抹茶ラテも甘く無くて美味しかった。

天龍寺エリアにある宝厳院へ
天龍寺とは別かと思ったけど天龍寺の塔頭寺院とのこと
調べてみると塔頭というのは元来は高僧の墓。要は天龍寺の偉い人のお墓ということか。

春と秋はお庭が一般公開されています。
獅子吼(ししく)の庭と呼ばれているそう。



謎の坊主と勝手に言ってたけど多分罰当たりなんだろう。


しだれ桜はポツポツ開花してて美しい


TVで紹介してたパン屋さん パンとエスプレッソと 嵐山庭園


途中で食べたけど本当に美味しいパンでした。

天龍寺の達磨大師は外からも見れます


天龍寺の見どころと言われている法堂(はっとう)天井の「雲龍図」


写真は外に飾っている写真を撮影。
正直、一瞬みて500円は高すぎるし歴史的価値があるのか不明。
龍の構図もイマイチわからないなど個人的にはガッカリ。

こちらも庭を回る


遠くからみるとうっすらピンク色だったのでどうしても桜に目がいきます。

竹林の小径

ここまでくると空気がかわります。

そして最後にスイーツへ
eX cafe 京都嵐山本店


自分で団子を焼いて食べるというスタイルは面白い
けど味自体は普通・・・まあ雰囲気ですね。

帰えりは嵐電の嵐山駅より



「キモノ・フォレスト」と呼ばれる京友禅による装飾が有名。
夜になったらライトアップされてまた違う姿を見せてくれると思う。

個人的にはモンキーパークも気になってたんで次は秋ですかね。
しかし春休み中とは言え、平日にも関わらず結構な人でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 22/3/13-20週間ダイジェスト | トップ | 危なくない薬はない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふらふらり」カテゴリの最新記事