救急車は有料で良いと思う

2024年06月10日 22時55分44秒 | 意見・物申す
私個人としては救急車を呼ぶのは有料で良いと思ってます。
職場の理念からじゃ外れるだろうけど、大体が結局は歩いて帰ってるし…というところ。

救えない命が…という議論があるけど
本当に差し迫ったら人間って金よりも命をとると思うけどね?
それでもあーだこーだ言うならば、普段から検診に行って健康管理してなさいって思うワケです。

まあ一介の薬剤師がどうのこうの言っても仕方がないので
医者の意見を聞いてみたくて、職場の医師たちのFacebookを眺めてたのだけど
全然反応がないので、一般的な医師の反応を見てみてみました。


正直救急やってない医師の意見を集めても…って思ってましたが
現場の医師レベルでは有料化すべきって思ってるのですね。

最近では円安の影響からか食品や水道光熱費の値段が上がってるワケですが
医療費だけは国が決めているので値上がりしてません、でもそれってそろそろ限界だと思います。
とるべき人からはどんどん取る…で良いんじゃないのかな??
人手不足を解消する一番の方法は結局はお金ですから。

働き方改革の一環で医師の勤務時間を減らすって動きがあるわけですが
無駄な救急車を減らすだけでもかなり違ってくると思います。
まあ、国単位ではやらんだろな。責任取りたくないもん。。

救急車、医師の8割以上が「有料化すべき」「無料タクシー代わり」「重症度によって料金設定を」
感染症や熱中症が相次ぎ救急出動件数が過去最多の水準になる地域が出ている。
消防庁によると、搬送者の約45%が軽症で、安易な利用が問題となるケースもある。
救急車の有料化についてm3.com医師会員に尋ねたところ、開業医・勤務医ともに「有料化すべき」が8割を超える結果となった。
「無料タクシー代わりにしている人があまりにも多い」「お金を使うのが嫌という理由で要請」など、本来必要のない救急搬送の例が多数寄せられた。

Q 救急車の利用を有料化する案について、どう思いますか。
 開業医の80.7%、勤務医の83.0%が「有料化すべき」と回答し、「有料化すべきではない」を大きく上回る結果となった。

Q 救急の適正利用を促すための工夫などについて、具体的な事例をお寄せください。
「無料タクシー代わり」「帰りまで待っていろとすごんだ患者も」
まずは1000円程度からでいいので有料化を。無料タクシー代わりにしている人があまりにも多い。【勤務医】
あまりにもタクシーとして利用している人が多い。【開業医】
利用基準を定め、満たない者から徴収すべき。【勤務医】
有料化することも有効な使用法だと思います。実際、安易に救急車を使う例がかなりあり、有料化することによってそれらがかなり減少する可能性があります。【勤務医】
小児科は救急要請の90%以上が軽症、もしくは要請の適応の無いケースです。「足(交通手段)が無いから」や生活保護世帯、
お金を使うのが嫌という理由で要請するケースが非常に多いです。高度医療支援機能付き搬送である点を考慮し、救急車による搬送はタクシーよりはるかに高額にすべきです。【勤務医】
タダだとどうしたって権利意識の高い人が利用し最重要な患者さんが利用できない。そんな方に説明しても馬耳東風。
有料にすれば絶対にそのような方々は乗らない。生活保護でお金がないので、
帰りまで待っていろと救急隊にすごんだ中年の女性はただの生理痛だった。
「救急車だと待たないで診てもらえるし、遠い病院だと逆に救急隊は帰るときに乗せてくれる率が上がるから」と威張っていました。
深夜なので、常習者だけど断れないと言っていました。ご苦労様です。【開業医】
「重症度によって料金設定を」「適正なら返金でも」
有料化して、来院時の重症度によって料金を設定すればいい。自身で軽症と判断している人が救急車の使用を控えるようになるのでは。【勤務医】
搬送料を預かり金のようにして一定金額を支払ってもらい、救急度の具合で病院や搬送した救急隊員の判断で、
戻せば良いと思います。タクシーがわりに使われる方はいる。【勤務医】
重症あるいは入院が必要な状態と判断されれば後日返金する。どこの病院に勤務してもマイカー代わりに使う患者が結構いた。
救急車でくると病院はそれだけでありがたいから上層部は問題だと意識していない。【勤務医】
手間はかかると思いますが、有料化の上で医師の書類申請で適正利用に関しては返金するシステムを作ってほしいと感じます。【開業医】
搬送後、費用の必要性の有無の決定基準があればよい。事前に患者も知っていれば安易な救急要請は抑止できるのでは。【開業医】
診察後に救急車の必要性が認められたケースでは、後日役所から返金するといったシステムを作る必要がある。【開業医】
あらかじめ基準を作って、これなら無料でいいとか、これは明らかにタクシー代わりと思われる場合は有料にするとか、一律に有料にしなくてもいいいかもしれない。【開業医】
「軽症は結果論」「病状悪化で間に合わなくなるのでは」
有料化したら遠慮なく救急車が呼ばれる可能性だってある。軽症だったというのは結果論。それよりも救急隊員を増やすことの方が大切。【勤務医】
軽症でも手軽にコンビニ感覚で救急車を使う例は有料化すれば、少し減るであろう。
しかし田舎では交通手段が限られており、なかなか難しい。有料化で高齢者は遠慮するので、
田舎の高齢者でお金がない場合、家族を呼んでその車で病院に来たが、病状が悪化して間に合わないケースなどが想定される。【勤務医】
救急車の利用控えを避けるため、貧困者を救済する制度も併せて必要。【開業医】
「税金が無駄に使われている」「#7119があるのに」

当地(松本市)では119番通報の際に、鼻出血のような軽症例の場合は自家用車での受診を勧めているようです。良いことだと思います。【勤務医】
中には重症な患者もおられ一概には言えませんが、睡眠薬内服による意識低下を病的意義があるかわからず
救急車を呼んだ患者のご家族に一度立ち会ったことがあります。救急車を呼ぶことに対する意識レベルの高低について議論する前に、
現在行っている治療がどんな内容でそれらに付随して生じる患者の症状変化や副作用、
その際における救急車を呼ぶ前段階の対処方法についてご家族は全く把握されておられない感じでした。
これが患者ご家族に対する病的説明・教育の大切さなのだと身をもって体験したことです。【勤務医】
救急搬送業務には多大なコストがかかることをある程度分からせる必要がある。【勤務医】
救急車の運用には莫大な税金が投入されています。救急車が不適切に利用されているということは
税金が無駄に使われているということです。収入の大半を税金で取られているのにみんな無関心なのは何故?【勤務医】
#7119のシステムがあるのに利用せずに救急車を呼ぶ人がかなりいる。救急車を呼んでもよいが、
診断された疾患の重症度に応じて支払い額に差をつけて運用してはどうでしょうか。
結膜下出血や、20歳位の若い子が夜中に38℃発熱したからといった救急車の必要がない要請応需を経験したことがあり、
このような使用は少なくとも減ると思う。【勤務医】
有料化は良い方法だが、行き倒れはどう扱うべきかは課題である。【開業医】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 転職の効果? | トップ | 電車の並び方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

意見・物申す」カテゴリの最新記事