日だまりのエクセルと蝉しぐれ

エクセルは感動の連続、
蝉しぐれへの想い…懐かしき 日本の心 蝉しぐれ

折り紙で市松模様の「くす玉24面体」を折って(編んで)みました。

2018年02月04日 | 編む多面体


折り紙、新聞紙、チラシ、空き箱などで多面体を作って(編んだり、組みたてたりして)います。
先日作った「くす玉24面体」と「くす玉60面体」が我が家では好評だったので、今回は市松模様の「くす玉24面体」を折り紙で折って(編んで)みました。

15cm×15cmの折り紙を4枚使います。
両方向に折り目を付け半分に切り取ります。


次いで斜めの折り目を付けます。


続いて折り目をつけた折り紙を半分に切り取り編んで行きます。


あと3か所を差し込めば完成です。


市松模様の「くす玉24面体」の完成です。






先日折った「くす玉24面体」と市松模様の「くす玉24面体」を並べてみました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 折り紙で「くす玉24面体」と... | トップ | 折り紙で市松模様の「くす玉6... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

編む多面体」カテゴリの最新記事