私から見た松平郷

       
               直売所を、花を、人々を・・・

神越渓谷の初夏

2016年05月28日 | 風景






神越渓谷へ行く。
この日は暑く、慣れていない体にはきつかった。それでも水辺は心を落ち着かせてくれた。
草原に来たような白い花は私を見てと言わんばかりにこちらを見つめている。

神越渓谷で鱒の塩焼きを頂いた。結構大振りで焼きたてはとっても美味しかった。




松平郷ふるさと市場(直売所)の覗き見

2016年05月21日 | 風景
 


松平郷園地の木陰に居れば乾いた風がとっても気持ち良い一日だった。
直売所には野菜が少しづつ増えて来た。旬の新玉ねぎ、エンドウ類、それにソラマメなど。
今日一番目を引いたのは破竹。灰汁がなく美味しい。なんと4本入って200円。



少し前、きれいな花を頂いた。次々と萎れていき最後にガーベラが残ったので一輪挿しに差し替えておいた。ついに枯れてはきたものの花びらの色がいい色を残していた。しばらくそのままにしておいたらたんぽぽの綿毛のようなものが出来ていた。きれいだった。




 お知らせ 

       松平郷天下茶会

       平成28年5月29日(日) 午前10時~午後3時 雨天決行 場所 高月院
       
       料金 前売券 400円  当日券 500円

       主催 松平郷ふるさとづくり委員会  電話 0564-58-1629

       椅子も用意してます  普段着でどうぞ

山は椎の木の花盛り

2016年05月14日 | 風景




松平郷園地に椎の木の山がある。
山は今椎の木の花盛り。もくもくと山は大笑い。

カメラは修理に出していて、今日はパナソニックのコンパクトカメラで撮った。
早くカメラが欲しいな。



 お知らせ 

       5月29日(日)高月院で天下茶会が行われます






農道のたくましい草たち

2016年05月07日 | 風景


農道もこの頃は舗装した所が多い。ところが奥まで行くと舗装はなく、石がごろごろしている。
そんな農道の隅に杭に使われていたであろう竹や、ハウスに使われていた鉄の管、波板などが置かれている。

 


カメラの調子が悪い。
半月ぐらい前からディスプレイが時々映らなくなってきた。先日絞りが効かなくなりオートフォーカスも効かずついにシャッターも押せなくなった。
カメラ屋さんに持っていくと古いから部品がないかもしれないと言われた。

修理のための見積もりを依頼したが新しいカメラを買わなくちゃいけないのかな~