プラネタリウムのパイオニア★東日天文館

東日本初のプラネタリウムが設置された有楽町の東日天文館(毎日天文館)、閉館60年にS13年から6年半の活動を追う

昭和20年5月25日 + 60年

2005年05月25日 | Weblog
■補遺
今日になって<電気科学館二十年史(S32.3.10)>が入手出来た。奇遇です。
改めて読むと、電気科学館設立余話として東日天文館に関しても
以下の記述があったので補っておきたい。以下「 」内は引用文。

�「昭和11年6月9日、大阪新聞社長 前田久吉、<時事新報社>復興に当り
 大阪プラネタリウム(計画案)をみて大阪市当局と会談」

 暗号のようなこの一文、 東京日日新聞社の名前が出てこないので、補足する。
  この時期、福沢諭吉創刊の<時事新報社>は、傾いた営業の再建をかけて
  <大阪新聞 前田久吉>に時事新報の専務を委任する、結局再建はならず
  昭和11年末、前田を専務に推した<東日の高石会長>が時事新報を吸収。
  かくて時事新報の事業を引き継いだ、東日に天文館が出来る。
  上記、引用文日付はこれまで見た天文館の、どの活動記録よりも古い。
  設立経緯に関しては、以前こちらにも周辺状況を記した。

  蛇足だが、前田久吉は貧農の家に生まれ、一新聞小売店から身を起こし
 戦前は大阪新聞、戦後は産経新聞を創業。戦前の責任をとり、時事新報の
 経営に参加。現在、時事新報社はフジサンケイグループに帰属する。
 前田久吉は産経新聞社員だった司馬遼太郎らの庇護も行っている。
 巨大メディアや東京タワーを始業するドリームメーカー前田久吉が、
 東日天文館創始にも関わる事実を伝えてくれる一文で実に興味深い。

� 電気科学館ツァイス�購入について、ドイツ領事・ツァイス社などの
  様々な折衝記録の後ろに、東日について以下記述がある。
 「全く大阪計画の例を以て急速に購入手続・工事に進んだ」

  ツァイス社は一切、世界共通価格変更に応じなかったとあるので
  ツァイス�価格は電気科学館と同じ32万3千マルクだと思う。
  (当時の邦貨46万8千円、輸送費や技師派遣費が3万円、合計約50万円)

�「会館工事に関しては大阪市技師 新名種夫(電気科学館設計)が関与」

 手塚治虫の、鉄腕アトムを誕生させるお茶の水博士研究所の外観モデル
 <電気科学館>だが当時世界的に稀な天象儀室階上設置(8階建の6階に
  天象儀室があるのも同じ)通りに面した1階に関連商品展示の売店設置
 創造的外観などなど、東日会館に踏襲する箇所が実現していくのは、
 この関与が影響しただろう。

�「東日天文館開館にあたっては解説指導に原口氏雄が出張援助した」

� 他頁には「昭和12年4月6日 陸軍大将 鈴木孝雄 来館」とある。

  昭和12年4月は電気科学館開館翌月で、東日天文館開館の1年半前、
  鈴木孝雄は<東日天文館建設会長>でもある。
  この年は、近衛文麿・陸軍大臣・陸、海軍大学長・東京科学博物館々長など
  東日天文館にも関連すると思われる人たちが入館している。

■東日天文館の活動について50回にわけ、駄文を連ねました。
誤述など気をつけたつもりですが、あるかも知れません。
ご意見、コメント欄にいただけたら有り難いです。
リーフ欠号や売店案内記載のもので、いまだ見つからないものもあります。
正式なサイトへの組直し考えましたが、以上のような状況ですし
プログが検索サイトの認知もあり、書き足りない気持ちはありますが、
しばらくこのままにしておくことにしました。

60年前の、特に東日天文館開館時のリーフなど読みますと希望に満ち
当時の人は、天文館が無くなり、断片的な資料しか遺らないとか、
忘れ去られるなど、想像もしてないように思えます。
いつになるか予想出来ませんが、これらが補足可能の状況になれば、
少しずつでも、紹介していければと思っています。

御指導頂きました皆様、たくさんのアクセス頂いた皆様
ありがとうございました。

■■■ 了 ■■■

copyright: S13ZEISS All right reserved