goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

大学

2014年05月20日 08時40分40秒 | 発達障害
江戸時代の儒学者、広瀬淡窓は、

咸宜園(かんぎえん)という私塾を作った。 らしい。

咸宜園では、入学金を納入し名簿に必要事項を記入すれば、

身分を問わず誰でもいつでも入塾できた。 らしい。

また、「三奪の法」 によって、身分・出身・年齢などのバックグラウンドにとらわれず、

全ての塾生が平等に学べるようにした。 らしい。

広瀬淡窓が塾生への訓戒として残した、「いろは歌」に、

 「鋭きも鈍きも 共に捨て難し 錐と槌とに使い分けなば」 という句があって、

それは、

人間には、様々なタイプの人がいる。

鋭い錐(きり)にも、鈍い槌(つち)にも、それぞれにきちんと道具としての役割があるように、

どんな人にもそれぞれ違った良さがある。

それぞれの良さを認め合いながら共に伸びていくことが大切である。 という意味らしい。


みんなが自分と違ったものを避けずに、排除せずに、

“ それぞれの良さを認め合いながら共に伸びていく ”

大学生活の中で、

次女がそういう経験を、たくさん出来るといいなと願っている。









大学

2014年05月16日 08時40分25秒 | 発達障害
次女は、

どうも、

人の顔を見分けるのが、かなり苦手。 らしい

大学で、

同じ授業を受けてて、

同じグループになって、

自己紹介をし合った学生なのに、

学内で出会っても、

その人が誰なのか、顔を見て特定できないらしい。

次女は、

相手が自分のことを覚えてくれてても、

自分は、誰だかわからないから、相手に申し訳ないと思っている。
 らしい。

だから、

できるだけ、人と関わりたくないし、グループ学習は避けたい。 らしい。


アスペルガーは共感力が劣っていると、言われているけれど、

人の顔を特定したり、喜怒哀楽の表情を読み取る等、知覚的な能力が劣っているだけで、

人の痛みに寄り添ったり、共に喜んだり、哀しんだり、

そういう共感力は、みんなと同じだと、

優しくて、思いやり深い、次女をみて、ka-sanは、そう思う。









なな

2014年05月12日 08時11分17秒 | 動物
休日は、

近くの公園で、子供たちが、よく爆竹で遊んでるから、

ビビリのななは、怯えて、家の中。





花火ならわかるけど、

爆竹のどこが楽しいんだか、ka-sanには、理解不能。 

なな、可哀想。