goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

魚の煮付け

2012年11月06日 08時00分23秒 | 料理 ケーキ
                 < 魚の煮付け >

              

               めちゃ簡単!! すぐ出来る!!


< 材料 > 

・砂糖・・・大さじ2と2分の1  酒(泡盛)・・・150cc(泡盛の場合、水と半々)  

・醤油・・・30cc   ・魚(ウメイロ等)・・・1匹   ・生姜・・・1かけ



< 作り方 > 

1.魚の内臓と、ウロコを取り除く。

2.魚の両面に包丁で十字に浅く切り込みを入れる。

3.酒を火にかけ、沸騰させてアルコールをとばす。 醤油と砂糖を入れて混ぜ合わせ、魚をならべる。

  その上に生姜をのせる。
 
4.落し蓋(アルミホイル等)をして、少しだけずらしてフタをし、強めの弱火で7~8分煮る。

5.ひっくり返して、もう片面を2~3分煮る。 

6.しばらく置いて、味を染みこまさせる。

6. 器に盛りつけ、煮汁をかける。




マース煮

2012年11月02日 08時32分18秒 | 料理 ケーキ
                  < マース煮>

              

               めちゃ簡単!! すぐ出来る!!


< 材料 > 

・塩・・・大さじ1  酒(泡盛)・・・大さじ1  魚(ウメイロ等)・・・1匹



< 作り方 > 

1.魚の内臓と、ウロコを取り除く。

2.魚の厚さの半分位の水に、塩大さじ1と酒大さじ1を入れて煮立てる。

3.魚を入れて、片面が白くなるまで煮る。
 
4.ひっくり返して、もう片面が白くなるまで煮る。

5.塩で味を整える。

6. 器に汁ごと入れて、好みでシークワーサー等に付けて頂く。





梅干し

2012年08月02日 08時13分10秒 | 料理 ケーキ
フリーザーバッグに漬けた梅干しを干した。

塩分濃度15~16%。 5キロ。




昨年(塩分濃度13~14%)より、塩分濃度を2%高くしたので、

産膜酵母は発生せず、うまくできた。


黄色く完熟した梅を漬けたので、

果肉が柔らかくて美味しそう。





でも、

重しがちょっと重すぎたみたい。

たくさん梅を潰してしまった。  


来年は、このレシピで! 

梅 5キロ

塩分濃度15~16%

完熟した梅を漬けること

潰れないように重しを加減すること





梅干し

2012年06月26日 08時00分38秒 | 料理 ケーキ
梅干しを漬けた。


今年は5キロ、






塩分濃度15~16%。


 
フリーザーバッグ6袋 3段重ね、本で重し。白梅酢が十分出るまで1日に7、8回天地を返す。



昨年、10キロ漬けたら、まだ残ってるので、今年は5キロにした。

昨年、塩分濃度を13~14%で漬けたら、一部に産膜酵母が発生してしまったので、

今年は失敗しないように15~16%にした。


5キロ位が、漬けるの楽だし、管理するのに丁度いい量みたい。


物覚えが悪いka-sanだけど、毎年、ブログに量や濃度、漬け方を記録してるから、

楽勝だ!! 








しそジュース

2012年06月09日 08時19分30秒 | 料理 ケーキ
              < しそジュース >

 
           

             さっぱりしてて美味しいよ     



<材料>    

・赤しその葉・・・200グラム  ・水・・・1.8リットル   

・砂糖・・・1キログラム  ・酢・・・500ミリリットル


<作り方>   

1.水を火にかけ、沸騰したらしその葉を入れて、中火で10分煮る。




2. しその葉を取り出し、砂糖を加えて溶かし、火を止める。

3. 冷めたら酢を加える。

4. 瓶に入れて、冷蔵庫に保管する。





水や、炭酸水で割って飲む。(お好みで!)