バタバタしてて遅ればせながら乗り換えた車の1ヶ月点検に来ています。
雪上では特になんですが、前の車とのフィーリングの違いに未だ悪戦苦闘しています。
FRスポーツからFFステーションワゴンへと極端な変更に覚悟はしていましたが…。
当然ながらトラクションは格段に上なんですが、アクセルやステアリングのタイミングが全く違います。
画像は極端に車の状態をイメージしたものですが、コーナーで車の最も内側に来る部分が違うのわかるでしょうか?
ハンドルを直ぐに戻し、アクセルの踏み具合で車の向きと流れ具合を調節しようと体が勝手に動くのを押さえるべく、格闘の毎日です…(*_*)
それにしてもAビラー邪魔だ。
車庫の奥の棚が邪魔で、今の車が入りきらなかったため、日曜日に引きずり出し、一先ずばらしました。
後程寸法を計り、奥行きを短くします。
これ、合板以外はリサイクル品。
会社で地震の時潰れた用紙棚でした。
くの字やぐにゃ~てな具合に曲がったのはみんな捨てたんですが、その中から真っ直ぐな部分だけを切り出して、寄せ集めたものです。
さて、どこ片付けても、なんでこんなものが…てのが出てきます。
例えばラッパが一つ壊れた6連ホーン…けっこうオマヌケな感じ(^_^;)
そういえば安いホーンのコンプレッサーってすぐ壊れませんでした?
なにはともあれ、ようやくシャッターが閉まります(^o^)
大変惜しみながらではございますが、ロードスター、下取りに出すことになりました。
人生の1/3を共に過ごし、一緒にボロボロになってきました。
様々な思い出が、お尻を振りながら頭の中を駆け巡ります。
出来ればもーちゃんと一緒に乗りたかった…。
絶滅危惧車に分類されるだけあって、廃車にはならなくて済みそう。
ちなみに最近は重ステにも慣れちゃいました(^^;
あ、パワステのベルトが切れた件、原因は同じベルトで回ってるエアコンのポンプだかがロックしてしまったためだそう。
予測できないトラブルらしいけど本当かな??
異音と焼けたにおいがするので埼玉は吉見町のとあるスタンドにて応急手当…
オイラはタイミングベルトあたりが原因ではないかと持ち込んだのですが…
やれエンジンオイルが原因だのブレーキにクラッチまで云々。
整備士さんはおそらくクラッチの焼き付きだろうと…。
なにはともあれ、とばさなければ大丈夫だろうと送り出されました。
家まで頑張れロードスター!!
なんかこの連休、待ち時間ばかりだ( ̄▽ ̄;)
さて、高速も埼玉に別れを告げ、群馬も山間の登り区間に入ってしばらくすると…
突然ガギャンン!!!
フロントに明らかに壊れた音。
そして、急なカーブにもかかわらず、切れなくなるハンドル。
おっっかね~~(ToT)
無理矢理こじって曲げる。
結局パワステのベルトの断裂。
原因はこれでした。
怖いね。
春の点検時に換えたばかりのはずのベルト。
こりゃ明日、マツダにクレームだぁ!
ちなみに先ほどなんとか帰宅いたしました~。