今回から、細かいところのシステムが若干変わったようでした。
まずはゼッケン。


決勝の一部では今まで通りのモノが使われていましたが、今回は基本的に首下げの札になっていました。
今までのだと、やっぱりクリーニング代等でコストがかさんだんですかね~??
これに伴い、抽選券は最初に配ったそうです。
さらにレース終了後、電源は自分で切りに行ってました。
今までだと、わからない人がムリヤリ電源カットしようとするモンだから、トラブルもあったんですが、これなら一番よくわかる人がいじるので安全ですね。
プロポの電源オフのタイミングも本人がわかるので良いと思います。
ただ、車検場が混むのが難点ですけど。
で、今回の参加賞。

どうせ30周年記念なら、もっと盛大にアピールしてくれればいいのに…
そして今回から、スポンサーに付いたSUZUKI。
ミニに相当するクラスは、『スイフト・チャレンジ』となりました。

表彰台に登った3名には、黄色いキャップが贈られましたが…
ビミョ。
それにしても暑い一日でした。

来年はここにいるぞ!
と、やんわり誓ったのでした…
***おまけ***
ハイブ長岡では、動物愛護フェスティバルなるものが開催されていました。

福さんも、表彰状頂いてきたとか。
中は犬だらけ。
ぷりんも連れてくれば良かったかなぁ…この暑さじゃかわいそうか(^^;)