goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこぷりん??

はじのブログです。
ぷららBroach(ブログサービス)より引っ越しました。
宜しくお願いいたします。

モーターショー・レポその6

2007-11-16 23:11:04 | 東京モーターショー
年々淋しくなるF1関連。
200711021445000.jpg
今年のマシン展示はBMW、ルノー、トヨタ、ホンダでした。
空いているおかげもあり、写真は楽々撮れましたがね~d(^^)

今年うれしかったのは曙ですね。

写真多いので追記へ↓

 
 
まずは壁掛けBMW。
 
毎回どこかのチームがこれやってくれますね。
スチュワート(フォード)のように、手が届くところにあったらすごく嬉しいのですけれどお(^^人)
なんて言っても今年大躍進を果たしたチーム。持ってきてくれると信じてました。
来年こそはニックの初優勝を期待です。

続いてはチャンピオンチームながら、序盤はブリヂストンとのマッチングに苦しんだ感のあるルノーです。
 
照明が次々と色の変わるショーアップで、ちょっと撮影はつらいかな。
オマケでエンジンも。
 
後半のコバライネンはいい感じでした。
残念ながら今回ルノーのパンフはもらい損ねてしまったのですよ(T_T)

お次はトヨタ。
 
マシン展示にくわえ、ヤルノ&ラルフ登場!
 
嘘です。
なんだかミニチャンプスの1/1フィギュアって感じですな。
果たして次回のモーターショーでは誰のヘルメット&スーツがここに並んでいるんでしょうか…

意外と楽々写真が撮れたのがホンダ。
 
噂のアースカラーも、このドット販売がちょいと気に入らないのやね~。
耳無し法一状態はかつてのコローニを思い出してしまいます。
一応日本がコクピット前方にあることから、日本仕様のカラーリングであることがうかがえます。

レイズのホイールは、その5で少し述べました。
 
今季よりF1に参入し、ウイリアムズで採用されています。
来年注目の2世コンビがドライバーを勤めます。応援しましょ(^o^)♪
ちなみにもらってきたカタログ、FW29(ニコ)が表紙などに載ってます。

同様にマクラーレンで今季から採用された曙ブレーキ。
 
後々述べますが、ここのパンフは気合い入ってます。
マクファンは一冊どうぞって言いたいけど、もうショーは終わったしね~。

本音を言えば、実物のマク&フェラを見たかったなぁ。
今のカラーリング、実際はどんな色なのかやっぱり肉眼で確認したいですもん。

モーターショー・レポその13

2007-11-14 07:56:41 | 東京モーターショー
200711140750000.jpg
モーターショーといえば、各社アピールの場とあって、様々に趣向を凝らしたパンフレットが配られます。
そんなパンフ収集も楽しみの一つであり、印刷屋的見地からも目に留まったものを紹介します。

例によって詳細は後程。

それにしても…レポといいつつ車の写真無いね~(・・;)

モーターショー・レポその5

2007-11-12 23:22:09 | 東京モーターショー
今回一番がっかりしたかも知れないブースがタイヤでした。
環境にやさしいがテーマだそうで、エコタイヤの展示がメイン。
ってか、そればっかじゃん。
前回のような先進の技術を公開っての期待してたら、ちょっと的外れ。
がっかり。

そんなもんだから、転がり抵抗なくせば遠くまで転がるとか、長い時間転がるとかゆ~のばっかり。
 
つまらん。
ブリヂストンはもちろんそんな状況でF1マシンだのフェラーリだの飾りはしない。

ビバンダムこと、ミシュランマンには申し訳ないのですが…
200711011247000.jpg
いや、ピースじゃなくて。
代表してミシュランさんにクレーム入れてしまいましたってばさ。
一応参考意見としてうかがっておくとのことでしたが、ショー自体がそっちの方向へ向かってしまっているのだから仕方のないことなのでしょうがね…。
ミシュランには前回みたいな『パンクしないタイヤ』みたいなのを期待していたんです。残念。

残念と言えばホイールも。
目立ったと言えばトピーのでっこいホイールや、レイズのF1ホイールくらい。
F1のはね~今まで何度も持ち上げたことあるので、軽いの知ってるんですけど、でもやっぱりスタッフさんにどうぞとかって勧められると持ってしまうのでありました。
 
とぼけて、これやっぱり毎戦回収したりするんですか~?とか聞いてみたり。
いつぞやの、BBSに並べられた各チームのホイールを間違い探しのように見比べながら、番号までチェックした頃が懐かしい…


モーターショー・レポその4

2007-11-11 15:07:35 | 東京モーターショー
無駄なドレスアップで思い出した、いいかもなモノ。
200710312233000.jpg 
『エコワイパーみどり』といってすでに販売されているそうです。(後日ネット上でも通販可能にするそうです)
面白いのは表側に専用のシールを貼ることで、ちょっとおしゃれ気分が味わえそうな代物。
最初、こんなカラフルなのがチラチラと目の前を行き来していたらうざったそうと思いましたが、表面だけなら従来品とかわらないんだろうと思います。
まあ誰かテストしてください。車によっては角度的に目に入ってしまうかも知れません。

もちろんゴムだけ交換できますが、ちょっと形状からスポーツカー向きでは無さそうなのが残念。シールとの干渉も考慮してのフォルムとなったそうな。
なぜエコかというと、部品数からが従来品に比べ点数が少なく、資源にして70%削減とか。
その他性能ももちろん追求してあるようです。

詳しくはUNTのサイトをご覧下さい。

UNT(エコワイパーみどり) 

さて、色物(ん?表現おかしい?)と言う点で、PIAAでも『M』というコンセプトモデルを発表していました。
真っ赤なブレードのこのワイパー。すごくシンプルなデザインとなっておりますが、やはり問題は色。
パンフを見た限りでは全面塗装のように見えるのですが…
ちなみに、PIAAのスタッフさんはUNTのワイパーに関しては全く知らない(そぶり?)様でした。

PIAAのサイト 

さてそのPIAAですが、10年近く使い回したティレル025の展示はさすがに今年はございませんでした。そりゃそうだわな~。


モーターショー・レポその3

2007-11-11 10:05:45 | 東京モーターショー
今回数社に見られた今後流行りそうなミラー技術。
特にサイドミラーに『〈』『〉』といった形のLEDを仕込んでの後方車両用ウインカーはいいかもですd(^^)
ジェンテックスの他に、市光もファッション性を売りに紹介していました。
サイドミラーに関しては親水機能付きミラーとかも開発されているようで、視界の確保に勤めています。

ルームミラーの自動防眩ミラーはすでに実用化が進んでいるようです。
これはルームミラーへの光の量をセンサーが感知し、自動的に鏡面を暗転させる技術です。
この暗転化には電圧による透過率可変ガラスというモノが使用されているようです。
夜間、後続のヘッドライトがまぶしくて危険な思いをしたドライバーは数知れずと思いますが、そうした問題を防いでくれるのであります。

あと写真のように(よくわかりませんが)一部にバックモニターを表示なんてのもありました。
P1001796.jpg
ジェンテックス社の『バックモニター搭載自動防眩ミラー』です。
それじゃあ、なんでもかんでもミラーに持ってきて、最後はワイドロングのミラーにニューステロップが流れたりして…とブースのお姉ちゃんに冗談。
でも実用化可能と思われる技術なだけに無駄なドレスアップ好きの人にはオイシイ話かも?

あといいなあと思ったのが、村上開明堂ブースにて紹介された、『リバースギヤ連動ミラー用コントローラ』。
ウチのワゴンなんかもそうですが、サイドミラーをバック用に下向きに設定しておくと、走行時もたいがいそのままですよね。
それで高速走行時に調整しながら走ったり。
これはバックギアに入れると、バック用ランプに接続された機能が作動し、走行用の角度から設定されたバック用の角度へ自動的に切り替わってくれるものです。
さらに、メモリー式となっており、夫婦で使う車などボタン一つで設定角度の切り替えも可能となっているようです。
このメーカーでは他に『周辺監視カメラ内蔵ドアミラー』なんてのもあるようで、足元照明付とか開発されているようです。

鏡というのは太古(?)から使用されてきた人間のアイテムの一つ。
そんな大げさな話にまで広げるつもりはございませんが、このミラー分野一つとっても、たいへん面白い技術なのでありました。

記事内メーカーサイト

ジェンテックス・ジャパン

市光工業

村上開明堂

モーターショー・レポその12

2007-11-10 19:21:54 | 東京モーターショー
200711101902000.jpg
12だっけ?
ちゅーか、中途半端にケータイからアップがまだ続いたり、修正したのをトップに持ってきたりであっちこっちでゴメンナサ~イ(^0^ゞ
今夜はその3・4の追記やります!
その前に…

さて、モーターショーといえば、パンフもさることながら、記念グッズももらえたりします。
確かに記念になるけど使わないよねってのも中には…
過去にはあえて使わずダメにしてしまった(安価で売れば彼女のファンは欲しがるかも?)物もありますが。

さて、写真のこれは某雑誌購入の際いただいたもの。
イヤホンは接触がイマイチのようですが、ちょこに5本もかじられた身には有り難いです。
でも靴下は…??

他数点は案の定、後程に。

モーターショー・レポその2

2007-11-08 01:16:00 | 東京モーターショー
200710312144000.jpg
デンソーの異次元ビークル『む~ん』。
これは、デンソーのグループ内イベントであるアイデアコンテスト夢卵2006において、グランプリを獲得した作品。
車輪のなかに乗り込む一輪型のこの乗り物は、PVでは見事にバランスを保ちスムーズに走行しています。
 
楽しそうです。
某アニメの主人公気分が味わえそうですね(^^)
どっちのかな?

イベントに関する詳細は下記のサイトへ

アイデアコンテスト「夢卵2006」

 


モーターショー・レポその1

2007-11-08 00:45:00 | 東京モーターショー
パトライトのブース。
LED化が進み、派手ながら省電力を全面に打ち出しております。
 
なんだか青がブームのようです。赤いのより夜間の目立ち具合がどうなのか、そこらへんのデータが欲しかったのですが、点滅LED付きの腕章が社員テストで目立って恥ずかしかった位しか聞けませんでした。

ブースでまず目を引いたのがウサギ型の青色回転灯。
 
角度や写真的にちょっとわかりづらいかも知れませんが、実用性のほども知れません(;^_^A

さて、なんといってもやっちゃった感の強い代物が、この警棒。
200710311841000.jpg 
名前は『パトセーバー』。
もちろん、あの映画の武器を意識してのネーミング。
この名前を使い出したのは、ここ1年くらいだそうです。
これで今までダークサイドだけだったチャンバラに、ジェダイをまぢえることができます。
冗談は抜きにしても、消防団等で導入の検討の価値有りと思うのですがいかがでしょうd(^^)

これら青色グッズは、地域防犯を主眼に置いてのもののようです。
詳しくはパトライトのホームページをご覧下さい↓

パトライトHP