1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

環境改善の方法と環境条件の保持 その5

2018-05-22 13:01:41 | 日記
(2) 化学的要因

現在、わが国の産業界で使用をされている化学物質は、主だったものだけでも約60,000の物質があるといわれており、さらに、
毎年新たに数百種類の化学物質が生み出されていると言われている。
最近は特に、使用量が少なくてすむ新規の化学物質の種類が増えている。

化学物質は有益な反面、危険性や有害性を持っているものも多く、その取扱いによっては作業者の健康に影響を及ぼすことがあるため、
適切な管理を行うことが必要である。

化学物質んほ有害性としては、生体に対して中毒、アレルギー、がん原性などがあり、まとめたものが下図である。



職場においては次のようなばく露の経路経路がある

・作業環境中のガス、蒸気、粉じんを吸収する経気道ばく露
・皮膚・眼に接触することにより吸収される経皮ばく露
・有害物に汚染されたものを食べるなどの経口ばく露

上記のばく露の経路を図にしたのが下図である。




―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

環境改善の方法と環境条件の保持 その4

2018-05-22 10:03:40 | 日記
(1) 物理的要因


3.腰痛予防対策

腰痛は製造業、建設業、運輸交通業だけではなく、小売業のような第三次産業でも多く発生しており、
平成6年労働省(現・厚生労働省)から「職場における腰痛予防指針」として、その予防対策が示されている。その概要は次の図のとおりである





指針では、腰痛の発生が比較的多い5つの作業(注1)について、作業能様別の基本的な対策を示しているので参照(注2)をしていただきたい。


注1:5つの作業とは
1.重量物扱い作業
2.重症心身障害児施設等における介護作業
3.腰部に過度の負担のかかる立ち作業
4.湯部に過度の負担のかかる腰掛け作業・座作業
5.長時間の車輌運転等の作業
である。


注2:厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」を検索をしていただき、閲覧をしてください。
―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――