goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

白バイコスプレを考える

2024-06-16 13:24:02 | バイク

例のバイク屋が白バイのコスプレをして、バイクに跨って腕組みして見てるだけで、みんな安全運転して楽しい!の件。

まあまあの叩かれようだが、本人はいたって平気なようで、むしろ売名となってありがたいようだ。

わたしもXで反応してしまった。

香ばしいリプもあったりなかったり💦


なぜ私たちが今回の件に不快感を抱いてしまうのか?

個人的見解ではあるけども考えたい。

1.白バイコスプレの違法性

軽犯罪になるとかならないとか。警備員の制服も警官を模してはいるが、警備業法でそっくりは禁止されていたはず。それでもコスプレに嫌悪感はそれほどでもないかな?

2.そのコスプレの影響力が大きすぎる

誰であろうが警官に睨まれたらドキッとするだろう。その警官が偽物だったら?今回の不快感の一番はここではないか?

自分のコスプレを見て、スピードを落とす車、それを見て笑ってるんじゃないか?という、動画を見た視聴者の心情的なものが大きいとは思  う。ある意味、人を騙していると取られてもしょうがない。

3.YouTubeで公開され収益化されている

若い人ほど常識的に感じたと思うが、今回の動画はお金に代わって個人懐に入る。これがまた嫌悪感を感じる点だ。

以前、私人逮捕系動画が話題になった。痴漢などを捕まえる模様をYouTubeで公開し収益を得るというものだったが、こちらはすぐに下火になった。モラル的な問題だと感じるが、今回の件も非常に似た臭いを感じる。もし完全なる善行でやるなら、動画にする必要もないし収益化する必要もない。やはり、そこにはYouTuberとしての動画再生回数、ひいては収益を期待していと感がるのが普通だろう。


今後、彼が今回の件で法的な処分を受ける可能性はほぼ無いと思う。受けても軽犯罪法違反程度、前科が無ければ不起訴処分だろう。

ネットの発展に伴い、見てもらえること知られることが重要になり、あまつさえそれがマネタイズされる昨今においては迷惑系やら私人逮捕系やらとモラル的にも法的にも一線を越えても注目されるのが一番という風潮は、オッサンには理解できないところもあるのだが、ネットというツールがまだまだ発展途上であるということなんだろう。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。