見出し画像

今日の記憶を一言半句

早朝から夜想曲(ノクターン)で一日のスタート

朝起きて、いつものようにスマホからnet radioをBGMにスタート。

今朝はスイスのクラシック音楽だけを放送しているRadio Swiss Classicの放送を。

 

古いスマホをラジオやミュージック、カメラなど専用に使っています。

 

流れてきたのはショパンの夜想曲(ノクターン)でした。

 

夜の想いを表したロマンチックな旋律と雰囲気をもつ夜想曲(ノクターン)は、言うまでも無く 夜に相応しい曲ですが、時間や場所などを特に選ばず、喧騒から離れた静かさの中で、ゆったりとした気分で聴く夜想曲が大好きです。

ショパンには数多くのピアノ曲があるが、その中でも夜想曲を聴いていることが多い。

多くの作曲家が夜想曲を作っているが、夜想曲といえばショパンですかね。

スマホのミュージックアプリにウラディーミル・アシュケナージ演奏の全曲入れています。

ショパンの他のピアノ曲も好んで聴いています。

 

夜想曲全21曲のそれぞれに旋律は魅力的、平凡に流れることなく、まさにピアノによる詩の世界に惹きこまれ、聴いているといい気分になれます。

甘くせつない感傷の旋律に、2番や20番は、映画"愛情物語"や"戦場のピアニストに使われていたりするから、あるシーンが浮かんできます。

先月亡くなられたフジ子ヘミングさんは、コンサートでリストのラ・カンパネラとショパンの夜想曲2番は必ず弾いていましたね。

フジ子ヘミングさんの優しく暖かい音色がとても良いです。

 

フジ子・ヘミング ノクターン 第2番 変ホ長調 作品9の2(ショパン)

 

今朝はショパンの夜想曲からのスタートでした。

コメント一覧

ryu19518
81sasayuri1018さんコメントありがとうございます。
毎年咲かせて楽しんでいるのは夕顔と言っていますが、夜顔が正しい名前です。
源氏物語に登場するのは本物の夕顔の花ですね。
夜の帳が下り始めるとゆっくりと開き始め、やがてえも言われぬ芳香が漂います。
81sasayuri1018
はじめまして。

うばゆりと申します(ユリでしたが、同名さんが何人もおられ、うばゆり3にしました)。

ショパンの曲:どれもいいですね。夫はクラシック好きで誰誰の曲の・・・と直ぐ当てる人でしたが、最近は演歌ばかり愛でてます♪
ヒルガオ:とっても好きで鉢植えにして置いたら、鉢の底から根茎を伸ばし、花壇に入り込んでしまい・・・今、その根絶中です(;^_^A
夕顔:野菜のユウガオの花が好きなんです(源氏物語の夕顔はこちらなのかな?)。
で、ブロ友さんにソフトクリームのような夕顔のお花があると聞き、種を今年買い求め、ただいま育成中です。
夕顔は奥様との想いでのお花ですか?
私も白いお花が好きだったブロ友さんを偲びながら育てます。

ではまた。
ryu19518
pianohiki-yuさんありがとうございます。
クラシック音楽を愛好する会(31名)を主催し、毎月4回に分けてスクリーンとオーディオを介したクラシックコンサートを開催して楽しんでいます。
今月の第34回は、フジ子ヘミングさんの20年余の間に放送した録画所蔵から、2001年と2920年のコンサートを選び視聴しました。
みなさん2本とも大感動でした。

アシュケナージのCDは1986年録音です。
昨年99歳で亡くなった90歳を超えても第一線で活躍していたメナヘム・プレスラーのショパンのノクターン20番も好きです。
pianohiki-yu
こんばんは。初めまして。
ショパンの曲は、日本人にも良く合いますね。

アシュケナージは 音大生の頃に、
何回か演奏会に行き、

大学では公開講座にも参加しました。

フジコさんの演奏も 良く聴いています。
最後の最後まで ピアノを演奏された人生に
圧倒されます。

私も「芸術手記」のカテゴリーで
フジコさんの事を書きました。
良かったら読んでみて下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事