桜の季節になると出会いたい鳥にニュウナイスズメがあります。ニュウナイスズメは西日本の農耕地などで越冬するそうですが、私が出会うのは桜の花にやって来る時だけです。(一度だけ冬の畑でスズメの群れの中にいたのを見たことだあります)この日は公園の桜の花を次々とちぎっては蜜を吸っていました。
ニュウナイスズメ雌
ニュウナイスズメ雄
昨年は桜の花が咲き終わってからの出会いでしたので、今年は満開の時期に来てくれてほっとしたところです。沢山撮ったので次回に続きます。
桜の季節になると出会いたい鳥にニュウナイスズメがあります。ニュウナイスズメは西日本の農耕地などで越冬するそうですが、私が出会うのは桜の花にやって来る時だけです。(一度だけ冬の畑でスズメの群れの中にいたのを見たことだあります)この日は公園の桜の花を次々とちぎっては蜜を吸っていました。
ニュウナイスズメ雌
ニュウナイスズメ雄
昨年は桜の花が咲き終わってからの出会いでしたので、今年は満開の時期に来てくれてほっとしたところです。沢山撮ったので次回に続きます。
花ラッパ、いいですねぇ~。
私は今季まだ撮れていません。
桜の散り際に出来ればもう一度チャレンジをと思っています。
桜の季節に蜜を吸うために桜の花の根元から
千切る様子は絵になりますネ。
とても素敵な決定的瞬間を写されましたね!
此方の公園でも雀が花茎を千切って落とした花が
植木の刈込の上に落ちて・・・
雀の仕業(?)で2度花見が出来ます。(笑)
桜の季節、バッチリです。
今年は桜の花が長く咲いていたから蜜もたくさん
吸えたかな~
何年も前に緑の風さんのブログで初めてニュウナイスズメの花ラッパを知りました。
桜の木の下に桜の花が軸から切られてバラバラに落ちているのを見つけたら「だれのしわざ?」と思います。
昨年は花が散った後の出会いで、花ラッパは見られず残念でしたが、今年はラッキーでした。
鳥との出会いは「運」のようなものがありますから、こまめに足を運ぶしか仕方ないですね。
てっちゃんさんとニュウナイスズメの出会いがありますように!
花をちぎってはポイちぎってはポイしますので、桜にはかわいそうな気がしますが。
受粉もできずに、蜜だけ吸われて・・・
保育園児がやって来て、落ちている花をビニール袋に沢山集めていました。
楽しんでいたのは園児と私だけかも知れません。
毎年見られる光景に出会えることは嬉しいことです。
昨年はしべだけになった花にやって来ていましたので、ラッパにはなりませんでした。
今日は先ほど強い雨が降りましたので、花は散ったかも知れません。
ニュウナイスズメも桜前線とともに北上するのでしょう。