農耕地の土手に黒い色をした鳥が2羽。カラスとしては、少し小さい。ムクドリとしては、真っ黒け。”まさか”と思いましたがハッカチョウでした。ハッカチョウはお隣の大阪府の淀川河川敷で出会ったことがありますが、当地での出会いは初めてです。ハッカチョウは江戸時代に飼い鳥として輸入され、後に野生化した外来種とのこと。ハッカチョウの分布調査をされている研究者に連絡しましたが、分布が広がっていることに驚いておられました。
額の冠羽が特徴です
農耕地の土手に黒い色をした鳥が2羽。カラスとしては、少し小さい。ムクドリとしては、真っ黒け。”まさか”と思いましたがハッカチョウでした。ハッカチョウはお隣の大阪府の淀川河川敷で出会ったことがありますが、当地での出会いは初めてです。ハッカチョウは江戸時代に飼い鳥として輸入され、後に野生化した外来種とのこと。ハッカチョウの分布調査をされている研究者に連絡しましたが、分布が広がっていることに驚いておられました。
額の冠羽が特徴です