
ジャンル:アメリカ旅行
アメリカ第三の都市シカゴ。ミシガン湖沿いに摩天楼が並ぶこの町もお奨めの町なのですが、今回ご紹介するのはそのシカゴから400キロほど大平原を走った後に見える景色です。
シカゴから州間高速道路(インター=ステート・ハイウェイ)55号線を南西部に走りはじめます。40キロほど走り、ジョリエット(Joliet)という町を過ぎると、広いシカゴ郊外圏も終わりです。まばらな住宅街だった景色が、一面の田園地帯に変ります。そこから350キロは大平原の中をひたすら突っ走るのみです。
途中にブルーミントン(Bloomington)、スプリングフィールド(Springfield)という町はありますが、町自体が小さいですし、高速道路は町の裾を通ってます。若干交通量が増えるのみで、時速130キロを落とすこともなく走り続けられます。(Yahoo!USA Drive Map)
シカゴから55号線を走りはじめると、標識に「セントルイスまでxxマイル」と表示が見られます(1マイルは1.6キロ)。最初は300マイルくらいだったその距離も、だんだんと縮んでいき、スプリングフィールドを越えた辺りからはようやく二桁に。シカゴから4時間半ほど走った頃、「セントルイスまで20マイル」くらいまで来ると、段々と住宅地が増えてきます。いよいよセントルイス圏です。
交通量も増え、制限速度も75マイルから65マイル、55マイルと下がっていきます。高速70号線と合流し、セントルイス市の対岸であるイーストセントルイス(East St. Louis)まで来ると、もうセントルイスは目の前です。あと5マイル程に迫った頃から、ジャンクションが多く、景色が狭くなります。道路を交差を抜けると橋。その瞬間にパッと目の前が開けます。その目の先にはセントルイスのシンボルであるゲートウェイアーチと呼ばれるアーチ状のモニュメントが聳えます。アーチの高さはセントルイスのどの高層ビルよりも高く、その大きさには圧巻です。更にその橋の下に流れている川は有名なミシシッピ川。見るべきものがアッと言う間に流れていきます。
30秒ほどで橋を渡り、セントルイス市に入ると、アーチもあっという間に見えなくなります。正に一瞬の絶景。人口建造物よりも自然が素晴らしいと論じたものの、このアーチには感動を覚えます。
なお、注意してほしいのですが、セントルイス市は非常に治安が悪いため、アーチを間近で見たいと思っても、容易に高速道路から下りるのはやめましょう。アーチ周辺は観光地化されており問題がないのですが、アーチを離れたダウンタウン周辺は非常にスラム化が進んでいます。高速道路を下りるとその異様な雰囲気が伝わってきます。セントルイス市の中部、フォレストパークを過ぎる辺りまでは高速道路は下りないようにしましょう。アーチを見るにはダウンタウンに戻り、橋の直前でおりることです。なお、橋を渡ってイリノイ州側に戻ると、もっと治安が悪い(イースト・セントルイスは全米でも最悪クラスの危険地帯です)ので、その場合も20キロほど走って郊外まで抜けてください。
セントルイスについて:Wikipediaの説明
アメリカ第三の都市シカゴ。ミシガン湖沿いに摩天楼が並ぶこの町もお奨めの町なのですが、今回ご紹介するのはそのシカゴから400キロほど大平原を走った後に見える景色です。
シカゴから州間高速道路(インター=ステート・ハイウェイ)55号線を南西部に走りはじめます。40キロほど走り、ジョリエット(Joliet)という町を過ぎると、広いシカゴ郊外圏も終わりです。まばらな住宅街だった景色が、一面の田園地帯に変ります。そこから350キロは大平原の中をひたすら突っ走るのみです。
途中にブルーミントン(Bloomington)、スプリングフィールド(Springfield)という町はありますが、町自体が小さいですし、高速道路は町の裾を通ってます。若干交通量が増えるのみで、時速130キロを落とすこともなく走り続けられます。(Yahoo!USA Drive Map)
シカゴから55号線を走りはじめると、標識に「セントルイスまでxxマイル」と表示が見られます(1マイルは1.6キロ)。最初は300マイルくらいだったその距離も、だんだんと縮んでいき、スプリングフィールドを越えた辺りからはようやく二桁に。シカゴから4時間半ほど走った頃、「セントルイスまで20マイル」くらいまで来ると、段々と住宅地が増えてきます。いよいよセントルイス圏です。
交通量も増え、制限速度も75マイルから65マイル、55マイルと下がっていきます。高速70号線と合流し、セントルイス市の対岸であるイーストセントルイス(East St. Louis)まで来ると、もうセントルイスは目の前です。あと5マイル程に迫った頃から、ジャンクションが多く、景色が狭くなります。道路を交差を抜けると橋。その瞬間にパッと目の前が開けます。その目の先にはセントルイスのシンボルであるゲートウェイアーチと呼ばれるアーチ状のモニュメントが聳えます。アーチの高さはセントルイスのどの高層ビルよりも高く、その大きさには圧巻です。更にその橋の下に流れている川は有名なミシシッピ川。見るべきものがアッと言う間に流れていきます。
30秒ほどで橋を渡り、セントルイス市に入ると、アーチもあっという間に見えなくなります。正に一瞬の絶景。人口建造物よりも自然が素晴らしいと論じたものの、このアーチには感動を覚えます。
なお、注意してほしいのですが、セントルイス市は非常に治安が悪いため、アーチを間近で見たいと思っても、容易に高速道路から下りるのはやめましょう。アーチ周辺は観光地化されており問題がないのですが、アーチを離れたダウンタウン周辺は非常にスラム化が進んでいます。高速道路を下りるとその異様な雰囲気が伝わってきます。セントルイス市の中部、フォレストパークを過ぎる辺りまでは高速道路は下りないようにしましょう。アーチを見るにはダウンタウンに戻り、橋の直前でおりることです。なお、橋を渡ってイリノイ州側に戻ると、もっと治安が悪い(イースト・セントルイスは全米でも最悪クラスの危険地帯です)ので、その場合も20キロほど走って郊外まで抜けてください。
セントルイスについて:Wikipediaの説明
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます