goo blog サービス終了のお知らせ 

何気なく下町から発信するブログ

台東区のスポットや寺社散歩の感想を交えてきままに書いています。

東武浅草駅

2008年12月14日 | 東京下町エリアのご紹介
ジャンル:駅

【とうぶあさくさ-】。東武浅草駅は伊勢崎線の終点。つまりターミナル駅です。歴史もある駅で私にとっては好きな駅の一つですが、世間的には存在感はかなり薄いのが現状です。

ホームが短い。駅が古い。山手線の駅と接続していない(=乗り換えが不便)。昭和6年の開業ですので、当時の浅草の繁栄からすればよい選択だったのでしょうけれども、今となっては残念な結果となってしまいました。

駅舎が古いため、造りがかなり強引です。浅草駅を出てすぐに90度カーブして隅田川を渡るのですが、駅の中で既に急カーブが始まっておりまして、ホームとドアの間はかなりスキマがあります(写真。Wikipediaよりいただきました)。飛ばなきゃ落ちると思いきや、係員が板を敷くのです。おまけに狭いホームにでかい柱があって、ホーム幅が50cmくらいしかない崖みたいな箇所もあります。「黄色い線の内側までお下がりください」とアナウンスするのは酷。「動かないでください」とでも言ったほうがいいと思います。

このため、曳船駅を過ぎて隅田川にさしかかる頃、乗客はみんな前のほうへ移動していくんです。後ろに乗ったままだと、厄介なホームを通らなきゃいけないですからね。知らないと後で困ります。でもさすがに特急ホームはマシですのでご安心を。

北千住駅からのルートがまっすぐじゃないからこうなるんですね。わざわざ遠回りして向島を回ってきた感じです。向島地区の人はまだいいですけど、あのカーブに時間をロスされて、着いても浅草からは銀座線に乗らないと都心へ行けません。かなり不便です。だから伊勢崎線沿線(北千住以北)の人は北千住で日比谷線に乗り換えちゃうんでしょうね。

それでも、この駅が存在感を誇っていられるのはスペーシアの始発駅だということです。日光や鬼怒川へ行くときの出発駅は浅草ですよー。…スペーシアが新宿まで乗り入れた今、立場がちょっと危うくなっています…。

そうそう、わかりにくいですが、表側の正面口の他に、北改札という小さな改札口があります。こちらを出て左に曲がるとすぐに伝法院通り。浅草寺への近道はこちらです。

乗り換えですが、銀座線はすぐに乗り換えられますが、浅草線はかなり遠いですし、地上を歩く必要があるので不便です。北千住から浅草線に行く場合は日比谷線で人形町まで行って乗り換えるのがベストです。

いろんな意味でノスタルジーを感じる駅です。不便なんですけど、嫌いになれないといった思いがあります。

場所:台東区花川戸1丁目 (Googleストリートマップ)
HP:東武鉄道のHP
評価:★★☆☆



上野・御徒町・浅草情報へ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。