goo blog サービス終了のお知らせ 

何気なく下町から発信するブログ

台東区のスポットや寺社散歩の感想を交えてきままに書いています。

六本木樓外樓

2010年08月28日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:中華料理

【ろっぽんぎ-ろうがいろう】。六本木5丁目にある高級中華料理。オフィスビルの地下にあります。入口からして高そうな雰囲気を出してきます。

ランチコースは3500円とかなのですが、一品のみだと1200円。あとは汁そばやチャーハンの単品も1200円ほど。これがミニマムなので予算的にはちょっと痛いのですが、味はおいしいです。特にチャーハンは好きな味。量もそこそこ多いので満足です。

1000円だといいな~。それにザーサイでもつけばなぁ~。



あぶらぼうず

2010年08月28日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:日本料理(海鮮・鉄板焼き)

【あぶらぼうず】。六本木の芋洗坂にあるお店。昼は海鮮を中心とした丼モノを出しています。エスニックばかりで平気で1000円以上のランチばかり出す六本木で、ここは落ち着きます。値段も850円とか高くても950円。助かります。

いつも食べるのが「漁師豪快投げ込み丼」。そのときによって内容は変わりますが、種類は多いですしうまい。ただちょっとボリュームは少ないかも。大盛りでちょうどいいくらい。あと、味噌汁に入ってるあおさがうまいんです。

刺身がダメという同僚が多いため(外人だけでなく日本人でも)、なかなか来る機会はないですが、ここは好きです。穴子天丼も試してみたい一品です。



天香回味 六本木店

2010年08月28日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:中華料理

【てんしゃんふぇんうぇい】。薬膳料理と火鍋のお店。ランチは薬膳ラーメンが食べられます。辛いのと辛くないのが選べます。値段も安い辛くないほうが好きですが、ちょっとインパクトには欠ける感じです。味もおいしい!ってほどではありません。

元々はキャバクラかなんかのお店だったみたいで、店のつくりは今でも同じです。店に入るにはエレベータしかありませんが、これが狭くて4人がギリギリです。



渕(六本木のラーメン屋)

2010年08月22日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:ラーメン屋

【ぶち】。六本木のロアビルの地下にあるラーメン屋。今の時代はつけ麺が主流ですが、私は一般的なラーメンが好き。それも濃い目よりもあっさりとした昔ながらの中華そば(麺は細め)が好きです。

そういう意味ではこの店の「中華そば」という看板にしてやられました。スープはこってこてのドロドロとんこつ。麺は太い。これだけで私の評価は低くなります。もうちょっと「中華そば」の定義を狭めてもらえないものでしょうかねぇ。

でも個人的な好みを抜きにしても、スープの味はあまり調和されていなかったし、臭みが強い。とんこつの良さでもある「まろ味」がありませんでした。麺も変に表面がスベスベで、スープがうまく絡みません。スープを飲んで、麺を噛んで。2つの作業が必要な感じがしました。実際に期待したよりはイマイチだって感じる人のほうが多いんじゃないかな。

まあ、こういうのがドロドロが好きな人は多いのはわかりますが、濃けりゃいいってもんでもないでしょうに。


テロワール

2010年08月21日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:フランス料理

【てろわーる】。六本木にあるフランス料理。階段を登った上に天井の広くて黄色で統一された空間が広がります。

私はもちろんランチでしか行ったことはありませんが、3000円以上の高級ランチの他に1200円の割と手軽なランチもあります。それでも前菜(パテ、ローストビーフ、ガスパッチョ)とパスタ、コーヒーがついたちゃんとしたボリュームあるものです。ここにランチに来るとなかなか1時間では帰れません。ランチと言えど、ちゃんと全員の前菜が終わるまでメインのパスタは来ないので、足並み揃えて食べましょう。


ジャスミンタイ

2010年08月20日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:タイ料理

【じゃすみんたい】。六本木にあるタイ料理のお店です。ランチでよく行きます。バジルチキン、トムヤムラーメン、グリーンカレー、蟹のココナッツカレー、パッタイ、空芯菜炒めなどがありますが、パッタイやトムヤムラーメンは日によってどちらかしかありません。

いつもお昼どきは混雑しています。値段も割と高めでカレーだと1000円以上します。もちろん味はおいしいです。



巨牛荘 六本木店

2010年08月20日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:焼肉

【きょぎゅうそう】。ランチでしか行ったことはありませんが、お昼はビュッフェをやっています。1000円。

プルコギが有名なお店ですが、ビュッフェは特に韓国色もなく無難な和惣菜。キムチとナムルがあることくらいでしょうか。サラダは充実していますし、生姜焼きや筑前煮など、更にカレーや味噌汁もあります。

ちなみに墨田区石原にも同名のお店がありますが、すごく近所に住んでいたにも関わらず訪れたことはありませんでした。あちらはあまりきれいとは言えない古い民家ですが、こちらは小ギレイな感じです。



豊島とうふ店

2010年08月01日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:豆腐屋

【とよしま-とうふてん】。箱根は宮の下にある豆腐屋さん。箱根に行ったときはよく宮の下で温泉に浸かるので、先日ちょいと寄り道して食べていきました。

往来の激しい国道1号沿いにあって店の駐車場がないのですが、幸いすぐ隣に2台停められるコインパーキングがありました。出にくいですが、それはしかたありません。

汲み豆腐が店頭でいただけます。濃くてうまい。やっぱり水がおいしいからなのでしょうか。娘も超気にいって一人で半分以上食べました。醤油もいただけますが、半分程度は何もつけずに食べるのがよいかと思います。何もつけなくてもウマいです。

時間がないときは持ち帰り用の汲み豆腐を買って車内で食べたいですね。ちなみに店頭で食べるほうが若干安かったです。といっても200円とか300円とかです。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

山のホテル つつじの茶屋

2010年08月01日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:日本料理

【やま-の-ほてる つつじのちゃや】。箱根で昼めしって意外と困りませんか?私の場合は箱根と言えば芦ノ湖に直行するケースが多いのですが、困るのがランチ。箱根町も元箱根もみやげ屋の食事処が多い。せっかく来ているのに、そんなところでは食べたくない。かと言って他にはせいぜい蕎麦屋くらい。東京でうまい蕎麦が食えるので、出先で蕎麦を食べるのは気乗りしない。というわけでいつも困ります。

みやげ屋の食堂でも、蕎麦屋でもないとすれば、ホテルのレストランくらい。高いけど味は確実だろうということで、今回は小田急山のホテルに行きました。

高いけど、やっぱいいですね。

日本料理のつつじの茶屋で松花堂(3500円)と涼風膳(2500円)をいただきました。どれも丁寧でおいしい。とりわけ絶品というほどの料理はありませんが、ここは料理というよりもその雰囲気を楽しめるところですね。芦ノ湖がきれいに見えますし、眼下に広がるホテルの庭園もきれい。これまではあまりホテルに興味がなかったのですが、大人になってくるとこういう優雅なひとときに金を使うべきだと思いはじめました。

ちなみに「山のホテル」はアルファベット表記だと、Hotel de Yama(オテル・デ・ヤマ)。ちょっと笑ってしまいました。思わず写真を一枚。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

松鮨

2010年07月05日 | 下町以外の東京近郊のこと
鴨川旅行シリーズ 2

ジャンル:寿司屋

【まつずし】。千葉県鴨川にある寿司屋さんです。正直ビックリするほどおいしかったです。

地魚が食べたくて入りましたが、その日の刺身は金目鯛、鯵、鰆、達磨イカなどでした。金目も美味いですが、なんといっても鰆です。鰆の刺身なんてはじめて食べましたが、ハマチをもっとやわらかくしたような感じ。こんなに美味いとは思っても見ませんでした。

煮付けは金目を考えていましたが、黒ムツがあったのでそれを注文。これが甘い!キンキや金目を超えてましたね~。それからカサゴの唐揚げも追加。ちょっと胡椒で味付けしてあっておいしい。特にヒレをバリバリ食べるのが好きです。

色々注文しましたけど、二人で五千円いかなかったです。刺身盛り合わせも一人前で注文したのに、明らかに二人前はありました。かなり勉強していただきました。今度鴨川来ても必ず寄りたいお店です。

ちなみに寿司は食べなかったです。ご飯食べるとおなか膨れると思って…。すいません。

駐車場はありますが、路地の奥なので大きな車は大変です。コンパクトカーでもちょっと焦りました。

評価:★★★★