goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

昨日・今日頑張ったよ~!

2019年12月30日 | つぶやき

今年もあと一日と数時間

いつも思うのだが

12月一ヶ月の間に少しずつやって行けばいいのに~

 

いつもぎりぎりになってまとめて頑張る。

 

昨日は気温も高く暖かい一日だったので

外の片付けや掃除もやりやすかった。

 

夫もやっと神輿をあげてくれた。

ホースがつなげるブラシを買ってくるように言われてたが

ホースには合わなかったようだ。

 

玄関先の表札や門などブラシでこすって洗ったようだが

「青カビはブラシでも落ちないな~」と不満そう!

それでも家の周りの雨戸や窓ガラスなど綺麗に洗ってくれて助かった。

 

今日は朝からお餅をついたり愚息に送る食料品を買ってきて

冷蔵送りと普通の送り品を荷造りした。

すき嫌いの多い愚息にいつも同じ物になってしまうけど

お肉やとりから揚げ

ひと口かつ・ポテトフライなどなど作って詰め込んだ。

 

終わって宅配所へ持ち込んだら7時前だった。

締切が午後7時なのでぎりぎりでした。

 

今回のお餅ははじめてこの地「丹波篠山産もち米」を買って

餅つき器でついたのですが

実家の餅米との違いがあるのか柔らかすぎて難儀しました。

 

この地のお米も餅米も

味は好評なのですが水加減に失敗したようです。

 

兎に角よく働いて少々疲れ気味です。

 

 

2012年(左)と2014年(右)に

作った我が家流のお節

ここ数年はそれぞれのお店のお節を注文して

楽ちんしています。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『森昌子ちゃん』のYoutube見ながら~

2019年12月28日 | つぶやき

今年一年間の全国ツアーコンサートで

完全に引退すると言う昌子ちゃん

 

何度かチケット調べてみたけど

関西方面での公演チケットがとうとう手に入らなくて~

 

日時が合わないこともあったけど

最後のステージを見ることが出来ませんでした。

 

最初の引退前には神戸国際会館ホールで見たけどね。

あの時も涙が止まらなかったなぁ~

 

あんな上手い歌手・・もう二度と現れないような気がするよ!

天下の「美空ひばり」さんが絶賛していたとも.....!

 

 

Youtubeでこんなの見つけました。

 

 

 

 

” 涙の桟橋 ” 涙なしでは聴けません!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左ききマウス

2019年12月27日 | つぶやき

左ききマウスがあること

全く知らなくて~

 

先々月購入したノートP10用のマウスを買ったのですが

仕様書なども読まないで取り付けた。

 

なんか変だ変だと思って左側右側をかチャカチャやっても

思うように動かせない。

 

今までデスクトップで使っているコードレスマウスと逆にやってみてやっと

「これは左きき用のマウスなのでは~?」と

思ったのです。

 

いままでは人差し指でマウスの左側をクリック

右クリックの時は中指で右側を~

その逆をやって見ると通常にマウスを動かすことが出来た。

 

デスクトップを使うときは左クリック

ノートPの時は右クリック・・と。。。

 

ノートPで無意識に左クリックしてて

「このノート上手く動かないな~」とイライラすることがある。

また逆のときもあり頭がこんがらがってしまう!!

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

これ何に見える~?

自家製コンニャク作りのとき

オカラの粉末を少し入れて作りました。

 

それを冷凍して置いて~

スカスカになって海綿みたいですが・・・

炒めて食べると癖になる味です。

水菜のはりはり煮

りんご芯くりぬき器

形の良いりんごしか上手くくりぬけない

芯がくっきりと抜き取れます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『柿』談議

2019年12月18日 | つぶやき

今年も残り13日

なんだか気持ちだけは気忙しくていても行動が伴わず

日時だけが刻々と過ぎてゆく。

 

「柿」談議などと大げさな見出しですが~~

近所さんの家のご軒そばにも~

ひよどりがとまっていました。柿を食べる様子もなく・・・

夫婦とも柿が大好きで

今年もJAで買ったりいただき物などで

毎日よく食べました。

土手に3本並んで毎年そのままに~

渋柿のようにも見受けます。

干し柿用の渋柿も買ってきて

調度食べごろに出来上がってきたので室内に入れた(夫が)が

暇な夫は毎日 一つ また一つと

ツルから外してあっという間にひとつる食べてしまうのです。

 

私の分が無くなる~~ゥ!!

と 昨年は別に取置いてかくしていたけど・・・

 

実家に居た時も柿の木は各家それなりにあったが

この地は特に柿の木が目につくのです。

 

もう霜が降りている時期なのに

今でも沢山生ったまま放置している柿の木が目立って

とても気になるのです。

 

「どうぞ採ってください!」と言われれば

飛びついて採りに行くのだけど・・・

 

今年も霜や霙に触れて朽ちて落ちるのを待つだけなのかなぁ~~!

銀行までぶらぶら歩いてて

日テレの「24時間地球を救う」のなかから寄付された車~?

薔薇の咲き残りが美しく癒されます。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミナリエへの想い入れ

2019年12月16日 | つぶやき

令和元年のルミナリエも昨日で

終りました。

 

久しぶりの・・2010年以来なので

ルミナリエが始まった最初の頃のことが想い出されました。

  2006年

向こうに住んでいた頃は

デジカメの持ち合わせがなく越してからの画像です。

 2007年

2008年 

この年は早くから市役所の上階に上がって

明かりの点灯を見ました

パッと明かりが点った瞬間みんな歓喜の声が上がりました。

  2008年

 

1995年(平成7年)1月

あの忌まわしい大震災がきっかけでその年の6月からパートに出たのが

とあるホテルのメーキングでした。

 

震災後早々とオープンしたホテルに10月か11月ぐらいだったでしょうか!

 

被災応援のため「の神戸に明かりを~」との趣旨で

イタリア人と日本の合同で創めた「ルミナリエ」明かりの工事が始まったようです。

そのお仕事をされる外人の方たちがホテルに連泊されていました。

完成してオープン初日

私たち同僚と神戸東公園会場・・胸がいっぱいになり涙がにじみました。

 

それ以来仲良し同僚4人「忘年会」と称して

会食後毎年ルミナリエ会場に行きました。

 

私がこの丹波の地に越すまでは

パート先はそれぞれ別になったけれどルミナリエへの集合は行っていました。

2015年にはブログにも書いたが

会場に着いたら一日違いで終わったあとでした。

ネットよりお借りしたこの画像

こんな素晴らしい色合いを見損なってしまった悔しさは・・・!!

 

神戸のシンボル

先日は撮り損ねてしまいました。

 

 

先々月は久しぶりに4人揃って丹波篠山ユニトピアで

一泊の同窓会(?)しました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの忘れが多くなった!

2019年12月09日 | つぶやき

昨日の日曜日

集会所の掃除の日だったことをすっかり忘れてしまった!!


次回22日に参加することにしてお詫びした。

 

傘寿の誕生日から9ヶ月が過ぎた。

夫も2週間前の先月25日で80歳になり夫婦共々80代に入った。

 

気持ちは数年前と全く変わらないはずなのに

身体だけは歳相応に進んで行くようだ。

 

物忘れも多くなってきたし

行動も・・これは出来る~~と思うことも鈍くなってきている。

 

先日も~ 3回目の健康体操に行った時のこと。

 

椅子に座って小さなゴムボールを使って運動していても

機敏さが全くなくなってしまっていることに

我ながら驚きがっかりしてしまった。

 

これでは好きなダンスも踊れないだろうと思う。


先日ある会場で以前ダンス教室でお世話になった方とお会いして

「12月にクリスマスダンスパーティーがあるからぜひ来てね~!」

と誘われた。

 

ダンス教室は6年前に止めてしまって時折りパーティーには行っていたが

このところ2年ほどは全く踊ってないけれど

ラテン系の「ルンバやシルバー」を踊って見たいという気持ちは今もある。

 

心の中では踊れる気がするのだが

実際に身体が付いてくるかとうか不安で行くことも躊躇している。


テレビで調度GPファイナルエキシビションを

放映していました。



羽生結弦さんの華麗なる舞

メダルは銀に終わったが・・・




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沢尻エリカ容疑者逮捕」に驚きです。

2019年11月18日 | つぶやき

連日テレビのワイドニュースなどを

賑わせている

沢尻エリカの薬物騒動に驚いてしまいました。


 


女優業にいま乗りに乗っている時なのに~

薬物逮捕されたらもう人生終わり・・と まで行かないまでも

テレビ・映画のスクリーンから遠のいてしまうのでは?

 

好きな女優さんではなかったけれど

来年の大河ドラマはそれなりに期待していました。

 

NHKもショック以上に代役で大変だろうと思います。



テレビと言えば

毎日よく見る関西テレビの『よ~い・ドン』(午前9:55~)

まどか・ひろしさんレポートの

神戸市兵庫区の新開地を放映していて20歳過ぎの頃を懐かしく想い出しました。


 

田舎から初めて神戸に出てきて

神戸駅前のとあるお店に勤めたとき新開地辺りはよく歩きました。


  聚楽館

(画像はネットより拝借)


昭和36~8年ごろでした


館主の親戚にあたる友人が勤務していたので

遊びに行っては只で実演を見せてもらったり(島倉千代子ショー)

階上でスケートをさせてもらったりしていました。

 

スケートは何度も行ったので

手すり磨き(初歩のスケート)から始まって結構滑るようになったものです。

 

その後20年過ぎた頃友人に誘われて梅田スケート場に行ったとき

リンクの上に

平気で立つことが出来たのを見て友人たちが驚いたものでした。

 

 

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗ながらも・・・(^o^)

2019年11月16日 | つぶやき

数日前体調不良で休んでた後のことです。

 


夕食を作るため

最後の黒えだまめご飯にしようと少しもち米を入れてお

米を研いで電気釜に仕掛けたのは良いが・・・

 

タイマースイッチが切れて

「出来あがたな~」とお釜の蓋を開けて吃驚

ご飯が半煮えのままスイッチが切れているのです。

黒豆もまだゴリゴリ状態です。

 

「おかしいなぁ~時間通りにスイッチが切れたのに・・・」

よく見るとメニューのメモリが「おかゆ」になってるゥ~

 

2,3日夫が食事を作ってくれた時

お粥だった。

 

メニューを切換えないまま普通のご飯としてスイッチ入れたのです。

あとでお水足して炊きなおしても出来あがらない。

 

仕方がないから鍋に移しとって電熱器で炊きなおしました。

黒豆ご飯なので沢山炊いたのに・・・

「毎日食べたいと終わらないね~」と言いながら~~

 

フッと思いついたのです。

もち米入れているのでお粥状態より粘りがあるのです。

「これ おはぎにしたらとうかなぁ~?」って

 

炊いた小豆がないので

急きょ黒豆黄な粉のおはぎを作りました。

 


その夜は黄な粉オハギと味噌汁でいただきました。

案外いけました。

 

 

 

数年前の画像

丹波篠山(当時は篠山)市役所と北堀 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始末に負えない「不安神経症」

2019年11月11日 | つぶやき

昨日は 令和天皇『祝賀パレード』に

日本中がお祝いムード

画像はネットからお借りしました

 


前日から並んで待つ人や当日早朝から詰めかける人

テレビに見入る人・・・

私も祝辞の気持ちを込めてテレビを見ていましたが

とっても美しい雅子皇后さまでした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



一週間ぶりのブログ更新です。


先週の月曜日

いつものように定期的に診察と薬を貰うため

かかりつけの医院へ行った。


前夜からまた右側耳の後ろから頭にかけて片頭痛のような

痛みがしてたので(数日前は左耳後部)痛み止めを飲んで眠ったのだが・・・。


内科医のあと耳鼻咽喉科へ予約を入れて

病院を梯子する予定で~。


かかりつけの内科医で診察前の血圧を測ってもらったときいつも正常なはずの血圧が

178:95」だった。

医師から「少し高いですね~暫らく毎日血圧を測りながら様子を見ましょう」

「そのまま高血圧が続くようならば降圧剤も考えましょう」

と言われた。


耳の後ろの痛みからくる高血圧かも?と思って耳鼻科に行ったけど

耳鼻科では「外耳炎はほとんど良くなっているので影響はありません」とのこと。


我が家に帰って血圧を測ったらまた上がっていて

いても経っても居られない気分で胸が張り裂けそうな落ち着かない状態に・・・


不安神経症なんだ!!

と 自分に言い聞かせていてもいつもの症状は治まらなくて~~。


「この歳まで生きたのだから今更じたばたしないで神様におまかせして!」と

気持ちをそらそうとするのだけど・・・ダメ !!


テレビを見る気もパソコンする気も起らなくてただ静かに横になっていました。

2~3日 夫が食事を作ってくれるまま甘えて~~


今月21日に「人間ドック」予約しているので

その時まで辛抱しよう・・・と。


気持ちが落ち着くと血圧も少し下がってきましたが

やっぱり少し高めなので

降圧剤に頼るかどうかは人間ドックの後に医師と相談です。


お隣さんのお庭を拝借しました(11/1撮)

今年初めて見かける花(?)です

 

杜鵑(ホトトギス)も植えてありました。

 こんな気分の時

やはりお花は癒されます。 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お名残惜しいけれど~♪

2019年10月31日 | つぶやき

一泊二日の最後の日

何カ所かあるお土産売り場へ案内して~

 

マイカー軽四ではあるけど

けっこう便利です。

 

この地はバスの便がなく

駅から主要道路を経て篠山城跡方面までのバスが

市街地へは一時間に2本あるだけ

 

車が無くては何カ所も周れないです。

先ず「黒豆の舘」

 

「お菓子の里丹波」では公園内をぶらぶらしたが

月曜日でもあり『ミオール館」だけ開いていました。

逆光になってしまって~

ミオール館

撮り忘れて一昨年5月のもの


お土産売り場のある館内は団体用のレストランもあり

以前はツアーバス団体がよくここで食事をしていたけれど

この日観光バス6~7台止まったけれど

お土産だけ買って出発したバスがほとんどでした。

 

多分 いまよく流行っている「ささやま玉水」で

昼食するのだろうと思います。


私たちのお昼は「お菓子の里丹波」で

黒豆ソフトを食べてお昼の代わりにして帰路に・・・


三田の自宅へ一人送って

あとの二人は新三田駅まで送って行きお別れしました。


JR尼崎駅で西と東に分かれて

一人は静岡へ~もう一人は神戸三宮まで帰って行きました。


みんなと別れてなんとなく心寂しく

三田にある『スーパー・イオン』で少し買い物して

我が家へ帰りました。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする