goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

回覧板の途中に~!

2014年09月27日 | 日々の生活日記

毎月25日は組総代の寄合いがあり、預かってきた回覧物紙や

市制のパンフ・社協などを配ることになっています。

先に回覧板だけトップ2軒に持って行ったあとの帰り道、

細い路地を通っていると我が組の家の庭にすっかり熟れているように見えるキューイが

鈴なりに生っていました。

こんな近くでキューイが生っているのを見たのは初めてです。(実際はまだ固いかも?)

そのそばに八重で大輪のフヨウが咲いていました。

この種を植えたら目が出るのでしょうか?

今度いただきに来てみよう!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不良品?「大根の黒ずみ」

2014年08月13日 | 日々の生活日記

スーパーの過当競争で安いのは良いけれど商品の鮮度が悪いのは困ります。

昨日買った2/1の大根根っ子部分、その日少し大根おろしに使用してラップに包み

冷蔵庫保存して置いたものを今晩も使おうと思って切った所・・・

上のような状態なんです。

金太郎あめではありませんが、何処を切っても全部黒っぽくなっていて

気持ち悪くて捨てました。

ネットで調べてみて、食べても大丈夫とのことでしたが~!

ポツポツとカビが付くのはたまにありますが、実家などから貰ったものは少々日にちが経っても

美味しく食べられるのですが!

まだ瑞々しい大根、北海道産と書いてありましたが・・・

少し高いけれど我が地のJAに置いている野菜類を買ってきました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草が伸び伸び~ !!!

2014年08月06日 | 日々の生活日記

適当な雨と日照りの交互なお天気模様に

草が生えるのがとても速いです。

我が家の畝と隣の畝の間が黒豆と同じぐらいに草が伸びて来ています。

これは夫が28日に撮ってきた画像ですが、3日午前中に行って片側だけ草引きしました。

お昼まで時間はあったけれど、お手洗いに行きたくなって辛抱できなくて

杭打ちしてロープを張れるようにした後家に帰りました。

午後からは雨が降りだしたのでそのまま今日まで忙しく出回っていて気になっています。

夕方にでも片付けないと落ち着きません。

 

 

 

 

 

 

 

お昼に夫が冷製トマトパスタを作ってくれました。

とっても美味しく出来ていましたよ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうコスモスが~!?

2014年07月02日 | 日々の生活日記

先月25日、近くの「兵庫医大ささやま医療センター」に

お見舞いに行ったとき見かけました。

病院前の土手にずらっと100mぐらいコスモスが咲いていました。

1~2本は前年のこぼれダネの早咲きを見かけることはありますが

こんなにたくさん咲いているのを見たのははじめてです。

種を早蒔きすると早く咲くのでしょうかねぇ~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定がないと思っていたのに~!

2014年06月02日 | 日々の生活日記

日曜日に見に行ったオペラのあとの合唱に希望者が多かったようで~♪

ほうずきの花が一輪だけさいて!

 

昨日の時点では月曜日は何もないから家の事や

草取りして・・・と思っていました。

朝もぼんやり・ゆっくりして昼過ぎまで頭をからっぽにしてテレビを見ていました。

銀行、郵便局に行き、そうだ!「美容院でカットしてもらおう」と3時半ごろ出かけました。

美容院のあと近くにあるお友達のところにお邪魔して

コーヒーいただきながらおしゃべり中

あっ、そうだ!先日、音楽協会総会に代理で出席してほしいと言われていたっけ!

あれ、今日ではなかったかなぁ~!手帳見たけれど書いてありません。

チーフにお電話して確認、やっぱり今夜でした。

何でもメモっておかなくては最近忘れっぽくなってしまっています。

19時30分からだったので、急いで夕食の支度したら間に合う~

家に帰り、まず花壇に水を撒き(これが結構時間がかかります)夕食の支度。

夫の酒の肴を2~3作って30分、間に合ったぁ~!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルと牛蛙

2014年05月29日 | 日々の生活日記

←の画像はネットからお借りしました。

夜の散歩というわけではありませんが~

夕食を終えたあと地区の組内へ配りものをして歩きました。

23軒のポストに投函して回った後、ついでに川沿いを

上の橋から下の橋へぐるっとひと回り約2キロ歩いてきました。

その川の草むらにホタルの灯が微かについたり消えたりしていました。

それに伴い牛蛙が3か所で『ウーウーゲップ』というように聞こえてくる)啼いて~!

今年は牛蛙が少ないようで我が家の中では聞こえない程度の数です。

ホタルも随分少なくなったし灯りも小さく飛んでいる蛍は一匹もいませんでした。

それでも昔を想いだし懐かしく感じました。

毎月末の広報紙・社協などと回覧板を2、3日前に配ってきたところなのに、

一種類、回覧板に添えるのを忘れていたらしいのです。

前の回覧板がまだ戻って来てないところへまたもや回覧板を回すことに反対して

チョッと争いになりました。

日頃から回覧板を回すのは簡単なようですが、ポストに入らない家などには

ピ~ン・ポ~ンと鳴らして手渡すので、気分的に億劫でした。

ほとんど主婦の仕事だから他の奥さんたちもそう感じているのではないかと・・・

「忘れたのだから、コピーして一軒一軒投函したら?」と私の意見にご機嫌斜め~!

「勝手にしたら~!!」って感じでした。

100円均一で色用紙を買ってきてコピーして配ったというわけです。

コピーも用紙も自前ですが百均が出来て便利だなぁ~と思いました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢には勝てませんね~!

2014年05月26日 | 日々の生活日記

白丁花を昨年挿し木してよかったです。元の木が元気ないです。

 

土曜日に剪定した生垣の葉っぱを

雨の中ゴミ焼却センターへ持ち込みました。

昨年、晩秋に剪定しそびれてそのまま新芽が伸び放題でした。

10メートル余りの生垣を一日がかりでやっと終えて

夕方6時過ぎには右手が上がらない程でした。

肩は貼り薬で楽になったけれど、脛の裏から横が痛くて真直ぐ歩けません。

ゴミ焼却センターの帰りに日帰り温泉に行き、マッサージをしてもらったら

随分楽になりました。あとは日薬でしょう。

加齢とともに治りは遅いだろうと思いますが・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時報を知らせてくれて~!

2014年05月18日 | 日々の生活日記

今年度の組総代になって、こんなものが預けられました。

災害事など特別な時の連絡用の為でしょうね~?

現在は役所からの8時、12時、5時の時報があるだけですが、

この一年何事も無く過ぎてくれることを祈ります。

車での行動が多いので久々に大阪駅に降り立って

随分綺麗になっているのに驚きと戸惑いを感じ、

すっかり田舎者になってしまいました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングも楽しかり~♪

2014年05月15日 | 日々の生活日記

 

この地の田植えもほぼ終了したようですが

これからは案山子さんの出番ですね!

遠くから見ると農家の人が立っているように見えました。

近寄ってみると面白い顔作りに面白可笑しくて友人と笑ってしまいました。

先日は、おばあさんがしゃがんでいるような姿に見えて、

あれも案山子かな?って、よく見ると肥料の入っていた袋でした。

遠くから見て、まるでしゃがんで草取りしている感じでした。

 

草イチゴ?蛇いちご?

ウオーキング中に見つけて、改めて入れ物持って採りに行きました。

沢山あって採りきれない程です!

持ち帰った後ネットで調べて見ました。どちらなのかよく解らなかったけれど

蛇いちごも毒ではないと書いてあったので食してみました。

甘いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度は~!

2014年04月27日 | 日々の生活日記

地区組総代の役目が始まりました。

月に一度は組長会議があり、その月の予定などを

“地域自治会長”から申し渡しがあるのです。会合には夫が出席します。

早速市から配られた広報や社協・パンフなどを25件分まとめて輪ゴムでとめて

翌日各家のポストに入れて回りました。これが毎月必ずする役目です。

5月初めは一年間の会費集めと運動会出場希望者を募って回るのが私の役目です。

一年間は気楽に家を空けられないような気分です。

白詰草 (しろつめくさ)

タンポポと綿毛、綿毛が特に大きくて~♪

アルバム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする