goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦夷犬(エゾイヌ)

奥羽越列藩同盟の東北北海道さらに新潟県をテーマとして、地域の新聞から記事を選び、勝手なことを書きたいと思う。

防御率 今季もパ最低 東北楽天2023検証

2023-10-14 08:34:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年10月14日 10/28

楽天イーグルスの試合をテレビでさえ見なくなった。
私はどちらかと言えば、好き嫌いが強い方である。
一番の理由は、オーナーの三木谷が嫌いだ。
今季の監督だった石井一久も嫌いだ。
そして、しつこい話になるが、楽天はあの嶋基宏捕手を捨ててしまった。
東日本大震災の非常に辛く苦しい時に、嶋捕手の血の出るような叫びによって、被災地に住んでいる我々がどれほどの力を得られたか、当事者の中の楽天イーグルスは、よもや知らなかったはずはない。
将来、楽天生え抜きの監督となるべき人材を、邪魔者のように葬った三木谷楽天の冷酷非道ぶりに、呆れるより絶望したのだった。
三木谷がオーナーでいるなら、楽天は浮上しない。

今季の投手崩壊の最も大きな要因は、田中将大投手である。
亡き野村克也監督が、「マー君、神の子、不思議な子」のマー君である。
そもそもストレートが走らない。
変化球もせいぜい2-3種類で、威力も無い。
だからといって、代わりになる投手はほぼ皆無。
まだ34歳だと思うが、ここまで酷い状態であるわけはない。
素人判断ながら、肘に故障が再発しているとしか思えない。
おそらくメジャーにいた最終年には故障して居ただろう。
騙し騙しやってきて限界に来たのだと思う。
これではどのチームも引き受けられないだろう。
どうせダメなら、引退も頭にあると思う。
それなら、名医に再診断を仰いで、例えばダメ元でも二年を棒に振る覚悟で再手術はどうなのだろうか?
このまま終わるのも心残りだろう。
恵友スポーツセンター長古島弘三整形外科部長が名医と評判である。
彼に執刀してもらえば、ダメでも諦めはつく。
復活できたなら36歳から最長で6年42歳まではどうにかなるかもしれないではないか。
マー君が人知れず、投手を辞めたとしても、メジャーからの大いなる土産をたくさん持ち帰っているだろう。
末は楽天の監督をやるにしても、本当の意味で投手として燃え尽きてからにして欲しい。

藤井新王座 八冠独占

2023-10-12 09:02:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年10月12日 1/26

21歳2ヶ月の快挙!
中盤で永瀬前王座が勝つと思った。
途中経過の解説もそのように説明していた。
将棋は門外漢だが、長男が幼少の頃に地方の強豪の棋士数人に教えを頂き、それほど面白いものかと、興味を抱いてから動静を見ているが、今回の練習仲間である藤井聡太名人七冠と、永瀬拓矢前王座の戦いは、特別に興味を引くものだった。
それにしても、棋譜内容はちんぷんかんぷんだが、ふたりが同じように盤上を睨み回す様子は、微笑ましくもあり、また勝負の世界の残酷さとも感じて、面白かった。
お疲れ様でした。

藤井聡太新八冠と野球の大谷翔平選手がオーバーラップして見えるのは、私だけでは無いらしい。
時に同様の感想を目にすることがある。
勝負の世界で異彩を放つ2人なので、前人未踏の荒野を開拓する姿が似ているように思うのだろう。
苛酷な世界に身を置き歩を進めて、若くして頂点を極めたそのストイックさも2人の共通点と思い、見えて、どこかシンクロするものに感じているのだろう。

週刊現代によると2人ともに次男坊の7月生まれだと言う。
お2人のお母さんまで似ているとは取材した記者の言葉である。
取材拒否などの否定的な対応や言葉を発するではなく、大谷加代子さんも、藤井裕子さんも穏やかながら言質を取られない気働きのできる女性であるそうだ。
東大に4人の子供を入れました、などと顰蹙を受けかねないような驕りの見える言動など考えようもない。
日本の母はそうでなくっちゃと、私のようなジジイは感激する姿勢である。
私の同学年の唯一尊敬畏敬の念に駆られる、とある大学教授は、母を育てたいと女子大に赴任したことがあった。
まさに女性が育って母となるなら、この親にしてこの子ありと思う理想の家庭を築き、天才はそこから巣立って来るのだろう。
私などは赤面汗顔の思いである。

ひふみんeyeを連載している加藤一二三氏は、かねてから藤井聡太名人八冠を非常にお気に入りだが、言葉が踊るように、今回の王座奪取について書き記した。
ーーーー
21歳、デビュー7年弱でタイトル総なめですか。藤井8冠、快挙ですよ。明らかに敗勢だった局面で勝負形に持っていく指し回しは、タイトル戦という大きな舞台の中で身につけた「局面を複雑にして粘って、勝ちを拾う」という第3の戦術でした。デビュー間もないころから得意だった「一直線の攻め合い」、対局を重ねるうちに感覚的に体得した「渋い受け」とともに、藤井将棋の大きな柱となっていることが、8冠全制覇の対局で明らかになりました。
ーーーー
ひふみん興奮冷めやらぬ、大絶賛の観戦記である。
- 藤井聡太名人八冠達成と、好々爺ながらますます矍鑠(かくしゃく)たるひふみんに、大天晴れを贈り、今後の精進とご活躍を祈念申し上げます。
壮絶絶後の名勝負は、語り継がれることでしょう。

立てこもりのクマ捕獲

2023-10-06 09:42:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年10月6日 23/28

4日朝7:30頃に秋田県三郷町の畳店作業小屋にクマが入っているのを発見し、町役場職員がシャッターを下ろして閉じ込めた。
日没後に捕獲用檻(おり)を仕掛け、一旦待機し、5日朝5:30頃に1台に1mの親熊が、50cmの子熊2頭が別の檻に入っているのを確認し、午前7:15にクレーンでトラックに収容して移動、その後駆除した。
町役場の課長は、今年は目撃情報が多く、山と人里の緩衝地帯の草刈りなどを徹底し、人身事故が起きないように注意していくと語った。

現場となった小屋は町役場から300mの距離にあり、中間には認定こども園があって、発見後に登園を見合わせていた。
5日の7時過ぎには保護者にメールで業務再開を連絡した。

今年は昨年のブナの実などの豊作があって、出産になった子熊が多いと予想されていた。
頭数全体で20パーセント程度増加したと見られており、昨今の状況から棲息数は飽和状態と思われる。
捕獲したクマを山に返しても、今年の夏の猛暑などもあって、餌となる木の実やキノコ類などは著しい不作と思われることから、再度人家近くに降りてくる可能性も高い。
国内の野生動物飼育可能な動物園なども、収容は限界になっているようで、現実的には捕獲したクマの生存させる方策が無い。
駆除する以外に無かった。

九州地方には現在はツキノワグマの棲息は確認されていないが、少数の生存はある可能性は考えられる。
四国地方では20頭前後の棲息数と思われる。
これらの地域では、ツキノワグマはさらに多くの頭数は棲息出来る環境が残っていると思われるので、全国的に自然保護などの専門家による野生動物管理システムができているなら、全体でのバランスを見ながら、移動放獣は可能になるだろう。

既存の生物の生態系維持は、人間にとっても、理想的な生育環境を保全する大切な意味がある。
共存関係にあった野生動物との関係は、大きな目で考えるなら、相互依存のように互いに守り守られて数百年数千年という時を過ごして来た。
明治時代に絶滅したニホンオオカミやエゾオオカミが生態系の頂点に位置していたはずなのに、絶滅後も変化が少なかったと考える人もいるだろう。
だが、確実に変化は起きていて、鹿などの棲息数などに大きく影響を及ぼしている。
あるいは極論を言うなら、少子高齢化はオオカミの絶滅によると言い換えられるかも知れない。
風が吹けば桶屋が儲かる、などの類の言説では無い。
少子高齢化とオオカミの絶滅に直接の関係はないが、自然や生態系破壊は自然環境を著しく変化をさせ、間接的には多様な要因に繋がって、人間の住みやすさを壊して来たはずである。

多くの山は大規模なソーラーパネルの設置によって、ツキノワグマの棲息環境を破壊し、人里へと追いやっているのではなかろうか?
一気に20パーセントもの棲息数増大が、かつてなら、数年間で餌不足をもたらせ、自然淘汰で棲息数調整が行われていた。
急速な環境破壊により生存の緩やかなクッション作用を奪ったがために、増えた頭数を収納出来なくなった。
住民にも不幸だろう。
動物たちにとっても大きな不幸をもたらせた。
要因は多様であっても、いくつかに収斂する。
最大要因はソーラーパネルだと思う。
今年は大きな悲劇は少なかった。
だが、来年以降もそうだとは限らない。

できることは、自然環境の管理システムの構築である。
勝手気ままな開発が、これほど急速に進むことは想定外。
吸収できる程度の環境保護の管理システムを作らないままに、破壊し続けたその後の反動が、私は怖すぎる。

弾薬庫整備 反撃能力保有へ工事加速

2023-09-19 08:38:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年9月19日 2/26

私の父は、陸軍士官学校を出て、陸軍砲兵隊少尉で任官した。
戦況著しい時期で、直ぐに中尉になって終戦を迎えた。
私から見ると軟弱で、ワガママな性格で、さぞ部下になった方々にはご迷惑をおかけしたのだろうと思って育った。
だが、妙に几帳面で神経質な面があって、銃の弾が数が合わず、雪の中を数時間、数発の弾を探して這いずり回ったことなどを、酒に酔うと話したりした。
おそらく、父の性格の悪さと、二十歳そこそこの小僧が偉そうに命令などを行なうので、古参兵の意地悪いのが隠したのでもあったのだろう。

戦後は銃など持つことも無く、物心着いた私が刃物に興味を持つのを避けたいと、日本刀まで研ぎ師に言い値で売ってしまった。
だが、父には残念ながら、高校あたりから刀には興味があって、しかし実際に自分の刀を持つのは50歳を超えるまで許して貰えずに、時々他人の刀を触って遊んでいた。
高校あたりからちゃんとした日本刀を持っていたなら、余程目利きになっただろうけれど、残念なことに、未だにろくな目利きが出来ない。

中国、ロシア、北朝鮮、そして韓国など、日本の近隣には、何かにつけて日本にちょっかい出してくる国に囲まれている。
アメリカに占領され、アメリカのご指導に沿うように日本の社会は作り替えられ、攻撃用の軍備は持たせて貰えずに戦後一貫して見張られてきた。
アメリカの勝手な思惑で、韓国が日本領土の竹島を島民を殺して強奪しても、日本は韓国と仲良くさせられてきた。
沖縄県は、アメリカの思惑があって数十年も占領され、返還後も未だに社会主義独裁国家などとの最前線に立たせられている。
原爆二発で、日本は牙を抜かれ、我が身可愛さの親中親韓の売国議員らに牛耳られた国家になった。

既に、中国、ロシア、北朝鮮とは多くの日本国民が気がついてはいないが、戦争が始まっている。
韓国も日本を利用するのに、バカバカしい言いがかりをつけて来ている。
韓国はいざ戦闘になった場合に、日米側に着くのかどうか疑問ではある。
間にある台湾は、現在は日本の良き友人であり、中国が虎視眈々と吸収しようと狙っている。
元々、中国経済は非常に危うい瀬戸際を歩いてきて、上海、香港などを自国に無理に吸収して彼らの財産の国有化を図ったように、台湾も飲み込んで優良な財産にしようとする思惑は、腹を空かせた巨大な虎のようなもの。
国際社会が中国の言い分を飲んで、膨張する中国を利用できると錯覚していた時代は、様々な生産拠点として、あるいは販売先として、魅力ある巨大な猫とでも思っていたのだろう。
次々と、本来なら中国に含まれない民族国家を吸収して、少数民族を分断統治してのし上がった国家が中国である。
現在でも人肉がご馳走とする風習すらあって、善なる人間性は持ち合わせていない、非常に凶暴な国民性の民族が中国の中心となっている国である。

ロシアにしても、第二次世界大戦の後に出来たソビエト社会主義共和国連邦の盟主であった時代に経済崩壊を起こして分裂し、その夢を再び再構築しようとする凶暴性を持っている。
現在、ロシアが統治する南樺太、あるいは千島列島から北方四島までは、日本領土である。
中国を虎とすれば、ロシアは赤いヒグマと例えられる。
狡賢いキツネと言う場合もあるが、やはりヒグマとするのが言いえていると思う。
北朝鮮は、そう言う例えは聞いたことは無いが、ハイエナのように思う。
韓国共々だろうか、韓国は別に考えるべきかはともかく、これら4カ国は友好国では決してない。
緊急に考えるべき相手は3カ国で、本来なら韓国は日米側に居るのが彼らのためだと思うのだが、朝鮮半島が分断されて、北朝鮮とは兄弟と言う意識が残るのはやむを得ないのだろう。
朝鮮半島は単一の朝鮮民族のものと考えたいのだろう。
私から言うなら、朝鮮人もいくつかの別民族の集合であると思う。

さて、ロシア、中国、北朝鮮とは戦争状態である。
戦闘が行われてはいないが、情報戦は長い間行われて来ていた。
当事者である日本人がぼんやりと、彼らから攻撃されていることに気づいていなかっただけ。
だが、時代は変わった。
中国の台湾侵攻を目前として、具体的な戦闘にいつ突入しても不思議ではない状況となっている。
綺麗事ではなく、日本を日本人のための国家として存続させたいなら、守るための最低の軍備は必要である。
そして、恐ろしい想像だが、ロシア一国の核兵器だけでさえ、日本は消し飛ぶ量を保管しているはず。
中国も北朝鮮も核兵器保有国である。
日本も核兵器を持つべき時代になった。
持たなければ、日本は消滅する。
日本が持つ代わりにアメリカが持って対応出来る時代も終わった。

ともあれ、戦闘行為が始まったなら、必要十分な量の兵器弾薬などは絶対条件なのだ。
だから、最前線になるであろう北海道地域や沖縄県などに備蓄し、道民や沖縄県民を絶対に守らなければならない。
けれど、彼ら敵国に内通して、自分だけうまく立ち回ろうとする売国奴も増えている。
金や異性に依る罠、そして悪魔さえ躊躇う生体臓器移植などによる長命健康など、彼らから提供されるであろう蜜は限りなく甘そうに見える。
用済みになれば、真っ先に粛清の運命ということに気付かない。

備えよう。
せめて軍備だけでも必要十分な量を。

東北医科薬科大学教授逮捕 女児へのわいせつ略取未遂事件

2023-09-14 12:04:00 | 日記



河北新報 電子版 朝刊
令和5年9月14日 25/26

未就学児を触り、誘拐しようとして騒がれたために、女児を放して逃げた男が逮捕された。
東北大学出身の理学博士で、東北医科薬科大学で物理を教えて居たようだ。
性癖などは分からないとは言え、幼児性愛者(ペドフィリア)は病気と断定出来るだろう。

この事件の報道を聞いて、真っ先に記憶に上ることは、ノーベル賞受賞者のシュレーディンガーだろう。
印象的には物理学者は変わった人が多いような印象を持っている。
このシュレーディンガーなども検索して見ればわかるように、「シュレーディンガーの猫」の思考実験は著名だが、性癖もぺドフェリアは有名である。

物理学者と一概に述べてはいるが、学問の中で基礎中の基礎として最も重要と思うのは数学と哲学と教えられた私の世代から見ると、物理学と言うのも広大な海原のようで、ある種の憧れのような分野だから、とりわけ印象に残るだけで、事実は違っているかもしれない。
何故かは分からないのだが、物理学者とペドフィリアは近い存在に思っている。

ぺドフィリアな物理学者は病気であると、命題として提起した。
そして、ペドフィリアは犯罪を誘発するのではとも思っている。
この藤井優容疑者が、そうでないことを祈るのだが、この事件を調べてみたら続々と余罪が出てきたりしないで欲しい。
過去の幼女誘拐事件のいくつかが表面化して、白骨化した死体が出てくるなどになったなら、と非常に恐れを抱いている。

ぺドフィリアについては、近年になって表面化してきた概念であり、その定義や診断などは未だ確立されて居ない。
最近になって読むことがあったために、記憶に残っているのかとも思う。