夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

初・天満天神繁昌亭

2006年10月07日 | 落語
桂 都んぼ独演会
4日に繁昌亭での都んぼさんの独演会へ行ってきました。
初めて入る繁昌亭。思ってたよりもこぢんまりと小さく、今回は真ん中より後ろよりの席だったのですが、とても近く見やすかったです。
舞台はすっきり広く、パーッと明るく輝いていました。
天井にはたくさんの提灯。独特の雰囲気を醸し出していました。

さて、都んぼさんの落語を聞くのは初めてでした。
演目は「転失気(てんしき)」と「らくだ」。

「転失気ってなんだろ??」と読み方も分からず思っていると、都んぼさんが最初に「おならのこと」と教えてくれました。
いつも偉そうにしている和尚さんが、お医者さんに「転失気はございますか?」と聞かれ、なんの事か分からないけれど「知らない」とは言えないので、その時は「ございません」と答えました。
お寺に帰ってから珍念という小僧さんにそれとなしに聞きましたが分からず、珍念さんを使って村の人に聞き出す事にしました。
しかし、みんな知りません。なのに「知らない」とは言わず、知ったかぶりをするんです。ある人は「今は売り切れてるから、明日になったら入る。」とか、「今朝のみそ汁に入れた」とか。
おならと知ってる私は、大爆笑。知ったかぶりというのは怖いものですね
都んぼさんがすごく楽しそうに話されてるのが印象的でした。

「らくだ」は7月に南光さんのを聞きました。
でも今回はその時とは違って、まだその先までされていました。
この話の題名「らくだ」さんは、考えたら最初から最後まで死人で登場なんですよね。なのにすごい存在感です。
やはりカンカン踊りの場面は笑ってしまいます。らくださんがすごい状態で踊らされているのが想像できてしまって怖いです
気になったのは、最後らくださんがどうなってしまったかという事です。
途中で落とされてしまい、間違って生きてる人が運ばれてしまいましたが、結局らくださんは落とされたままなんですよね?

初めての都んぼさんの落語、人間の深い内面をついた演目を生き生きとやられていました。
らくだは上っ面の笑いじゃなく、深い笑いを与えてくれました。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋ですね… | トップ | 染模様恩愛御書 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都んぼさん☆ (まき)
2006-10-08 17:53:11
ますます大好きになったよ~

私も「らくだ」が最後まで聞けて感激です(笑)



「結局らくださんは落とされたままなんですよね?」

そうそう、そのあたり、面白いよね





まきちゃんへ (るみ)
2006-10-09 13:59:32
ホント、面白かったよね

すごく見やすい席で、楽しませてもらいました。

まきちゃん、どうもありがとう

しかし、こごさんは雨男さんだね

始まる前に降り出してくるなんて…

今朝のラジオで言ってた京都のお寺での落語会の話もおもしろくて、想像して大爆笑でした。

ちびまるこ (高岳堂)
2006-10-09 22:49:30
おっさんがコメントするのも何ですが、おふたりの会話を拝見していると、まるちゃんとたまちゃんの会話が思い浮かんできます。楽しそうで、こちらもホワッとしてきます。
どっちがまる子でどっちがたまちゃん?(笑) (まき)
2006-10-11 16:53:25
高岳堂さま、…するどい!!(笑)

読み返して笑ってしまいました

ちょっとルミちゃん、高岳堂さんがこんなことおっしゃってるよ、あたしゃびっくりだね

↑一応まる子…



ルミちゃん、こごさんが話してはった京都でのお寺の様子、ちょっとだけやけど、しん吉さんのブログに載ってるよ♪
あはは♪ (るみ)
2006-10-11 20:39:55
高岳堂さんへ

まるちゃんとたまちゃんを思い浮かべながら読み返してみると、しっくりきますね

指摘されるまで気が付きませんでした~

どこかの落語会で、まるちゃんたまちゃんの会話が聞こえてくると思います



まきちゃんへ

ホントびっくりだよね。

でも確かに上の会話はまるちゃんたまちゃん(笑)

しん吉さんブログ見たよ

すごい環境での落語会だね。

お寺での落語会もなかなか面白そう

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

落語」カテゴリの最新記事