goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

我が家のGW

2012年05月06日 14時34分18秒 | 我が家の風景
世間はGWでしたが、産後3週間目の私は、入院生活と同じ生活をするように…との指示ですので、遊びには当然行けません。
てか、お腹が痛いので、歩くのも超スローペースです
でも、自宅で入院生活と同じ動きなんて出来まっせんもん

前かがみでおばあさんのような動きですが…ルイとノアルのお散歩へ
写真は入院直前のもの。


桜が綺麗な時期でした~。


UPする前に入院しちゃったので。


家のチューリップも咲き始めていて。

楽しみにしていたのに、退院したら全部終わってた

沢山の距離は歩けないので、家の前でボール遊びです


夫は祝日関係なしの仕事なので、学校が休みのデビちゃんは。
ヘルプに来ているおばあちゃんが相手をしてくれています。
帰宅して疲れたのか…お姉ちゃん寝ちゃったね

小さいと思ってたデビちゃんが、とっても大きく見えます

デビちゃんには、「デビちゃんがママの一番の宝物だよ」と伝えています。
「バブーは二番目だね」と言うと、「でもバブーが泣いた時には、バブーが一番の宝物になっていいよデビちゃんはお姉ちゃんだから我慢が出来るよ」と答えてくれました
小さいママとしてお手伝いも良くしてくれます

息子の出産~エピソード3

2012年05月03日 14時06分06秒 | 我が家の風景
さて‥術後から退院までの最後のお話。

嘔吐と感動の?出産から翌日の19日と翌々日の20日は‥。
ベッドで安静、自力歩行不可、テレビ禁止、本も禁止‥だた、じっと寝て、血圧の安定を観察。
部屋の外から聞こえてくる赤ちゃんの泣き声‥。
普通の方々は、出産翌日から母子同室なのです。
私は一度も会わせて貰えず‥一度、小児科の先生が「ミルクを何度か吐いてるので、採血とレントゲン撮影をします」とだけ伝えに来ただけ
赤ちゃんの心配は募るもののどうしようもなく、私は一日に何度も血圧を測定され、その都度「高いね~」と言われ続ける
何故赤ちゃんに会わせて貰えないのか‥の不安はどんどん膨らむばかり
テレビも本もダメなので、気分転換も出来ず、お腹の痛みと闘う。

術後3日目の21日。
ようやく尿道カテーテルを外して貰えたので、自分でお手洗いに行くことが出来るように。
ただ‥歩くのが恐ろしく辛い
下半身に力も入らず、前かがみで、おばあちゃんのようになりながら、移動‥。
食べれるようになったので、栄養点滴も外して貰う。
そして、ようやく夜にバブーに面会出来た
保育器に入った小さな小さな赤ちゃんを前に、保育器から手を入れてソッと触れた時には、涙があふれました。
「小さく産んじゃってごめんね‥」と自分を責めるような感情が無意識に。

術後4日目の22日。
背中に入っていた鎮痛薬の管を抜いて貰いました。
鎮痛薬が切れると‥お腹痛過ぎ
この痛みは傷の痛みではなく、子宮が収縮していく後陣痛と言われるもの。
初妊婦よりも経産婦の方が、強く出るらしい‥デビちゃんの時は全くなかったもんなぁ。
お腹の痛みが強いので、内服薬の鎮痛剤を処方してもらいました。
この日は、担当看護師さんの配慮で、2回直接授乳をさせて貰いました
バブーを初めて抱っこ一生懸命おっぱいを飲んでくれました

しかし夜の血圧測定の結果が悪かったのか‥。
再びバブーに会えなくなりました
マタニティブルーなのか、会えないということに、異常に悲しい感情が溢れて来て‥この日は夜も泣き続けてしまいました

23日。
バブーは黄疸の為に、光線治療を丸一日。
保育器に入らないといけないので、出始めたおっぱいを搾る。痛過ぎ

24日。
その後、光線治療終了も会えず。
私のストレスも限界
何故同室にならないのか?赤ちゃんに会いたいと泣きながら看護師さんと回診の先生に訴える‥タチの悪い患者
結果、血圧は高いままなものの‥面会や授乳に呼んでくれるように
ストレスは高血圧の原因になるんだもの。安静って言われたって、赤ちゃんには会いたいのだ

25日。
やっと同室許可
ただ、血圧が内服でもコントロール出来ず、産婦人科から内科へ回されることに。
一日朝一回の内服から、一日二回へ‥。
ここでようやく血圧が下がり始めました
その後は順調に、調乳指導、沐浴指導、退院指導を受け、無事に28日に退院となりました

退院後、学校から帰宅して、初めてバブーと面会出来たデビちゃん。


優しい目で、そっとバブーを撫でてくれました。
とっても優しいお姉ちゃん、頑張ってママのお手伝いをしてくれそうです

息子の出産~エピソード2

2012年05月02日 13時30分34秒 | 我が家の風景
緊急帝王切開の手術中~手術後当日までのエピソード。

手術衣に着替えて、手術室へ移動…その際も、光刺激に当たらないように、頭からタオルをかけられ、ストレッチャーで運ばれました。
手術室の前で、「ご主人はここまでですよ」と声をかけられた時は、流石に一瞬不安になり、手を握ってくれた途端は泣いてしまいました
手術室に入ると、術衣姿の大量の人
一般的な動物病院とはかけ離れた(当然なんだけど…)雰囲気に、ちょっとビビる私
その後、麻酔医や看護師さんらしき方々がそれぞれ挨拶してくれるんだけど、メガネがないのと、皆マスク姿なので、判別不可能…。
でも、こうやって不安な気持ちをサポートして行くんだな…とちょっと感心しました。

いざ麻酔へ。
麻酔は下半身麻酔で、脊椎クモ膜下麻酔+硬膜外麻酔。
腰の骨の間から、神経に麻酔を注入していくんですが、その際の姿勢は体育座りの横寝バージョン。
お腹がつかえて、丸まれまっせん
しかし…容赦なく、看護師さんに頭をお腹側へ押し曲げられ~~く・苦しい…。
背骨あたりを確認してる先生…ぼそっと「椎体に触れないな…」とつぶやいた
すいませんね…背中にも肉がいっぱい付いててさ
そんなことを考えつつ、針の痛みに耐えて終了。
「もう1回ね」と、どうも2ヶ所刺すらしい。後で分かったことですが、麻酔薬と沈痛薬の2回だったみたい。

麻酔がかかれば、感じないもんだと思っていたら。
痛みが感じないだけで、触られてる感覚などは分かるんですね。
冷たいペットボトルを当てられて、「冷たいか冷たくないか」で麻酔の効きを確認されました。
麻酔が効いて、手術中は楽なんだと思っていたら…それがとんでもなかった
「気分が悪くなる人も居ますから」と、傍に居る麻酔医に言われた通り、見事に吐き気が襲ってきて。
でも、仰向けになっているので、「吐いていいよ~」と言われるが、それが恐ろしく気持ち悪い
看護師さんにも、「気持ち悪いね~大丈夫よ」と励まされつつ、帝王切開もしんどいぢゃないかと誰に対してか怒りが沸く私

赤ちゃんを出す時には、お腹がかきまわされて、ひっぱりまわされてる感じ?
テレビとか見てたら、するっと出てくる印象だったのに大違い
その刺激で、またゲロゲロ吐く私
その頃には、私もぐったり…鼻から入れられてる酸素チューブも鬱陶しいし、自分の髪の毛も鬱陶しい
でも…「オギャー」との声を聞いて、やっと一安心。
最期まで性別不明だったことを伝えてあったので、看護師さんが「男の子ですよ」と教えてくれました

そしてカンガルーケア。
出産直後の赤ちゃんを抱っこするケアですが、デビちゃんの時は普通分娩だったので、抱っこをしておっぱいをあげました。
今回のカンガルーケアは、顔の横にバブーを寝かせてくれて、写真撮影。
いや…こんな顔で写真撮られてもと思いながら、真横に置かれてるので顔が見えない
「写真よりもバブーの顔が見たいのよぉぉぉぉ」と思いながら、左手が動いたので手をやると、バブーがキュッと手を握ってくれました
とっても嬉しかった

その後は殆ど記憶がありません。
無事に手術が終わって、夫が何やら声をかけてくれて。
その後、父が部屋に来て喋ってるのは分かりましたが、12時51分に出産を終えて、記憶がある時間は夜中の12時。
足はピリピリしびれていて、足があることは分かっているけれど、まったく動かせない。
足を切断した方とかって…こういう感覚
鼻には酸素チューブ。
右手には、2本の点滴と酸素を測る機械がまかれ。
背中には、鎮痛薬の管。
下半身には尿道カテーテル。
両足には、血栓防止で定期的に空気が送られる装置。
定期的に様子を見に来る看護師さんに「おしっこの出が悪いみたいだから、水分を取って」と指示されました。
「そりゃそうよ…前日から飲んだ水分吐いてるから脱水なのよ。てかこの状態でどうやって飲むん?」との思いを伝えると、お水を用意して、飲ませてくれました。
左手のみ自由に動くので、目が覚める度に水分を取り。看護師さんによっては、普通のぬるい水を持ってくる人も居れば、冷たい氷水を用意してくれる人も居て、ここでも看護師さんの配慮の違いを感じながら、いかに医療系の人の配慮が大切かを学びました。
そのうち、鼻の酸素チューブがあまりに鬱陶しいので「酸素必要ですか?もうこれ嫌」と訴えると、「ちゃんと息してよね?」と外してくれました。
はぁ~~ちょっとすっきりと寝ていると、パタパタと看護師さんが。
どうもナースステーションにモニターが設置されているようで、酸素濃度が下がっていたらしい
「トトさ~ん、息」と言われ、「ちゃんと呼吸してよね」と注意される。
どうやら寝てしまうと、呼吸が浅くなってるらしい
その後は目が覚める度に深呼吸して、看護師さんに叱られるのを防ぎました

ここまでが手術~術後当日まで。
まて次号



息子の出産~エピソード1

2012年04月29日 08時37分47秒 | 我が家の風景
昨日、無事に退院しました。
今回の出産エピソードを記録として残しておきたいと思います。

4月16日。
殆どの仕事を終了して、予定日まであと3週間~
さて、今日はデビちゃんの授業参観日と楽しみにしていました。
ただ妊婦検診との時間の兼ね合いが微妙‥参観日の後に、役員を決めたり、物販購入があると言うので、万が一間に合わなかった時の為に、実家の母にヘルプを頼んでいました。
「間に合うかな」と心配しつつ、採血・採尿を済ませ、血圧を自分で計って診察を待つ。いつもの流れ。
血圧を計ったら‥なんと下が100以上、上も170以上
え‥と戸惑いつつ、看護師さんに体重を計って貰うと、一週間で2キロ増えてる
おまけに尿検査では、タンパクが3+だったようで、診察に通されるや否や先生から「入院して下さい」と。
高血圧症候群で危険な状態でした‥。
ただ、私自身には酷い浮腫み以外は自覚症状がないので、思わず「娘の参観日に出てからでも良いですかぁ‥」と聞くと、即座に「認められません」と叱られ
緊急入院となりました。

妊娠高血圧症候群で一番危険なのは、子癇などの痙攣発作が起きるなど母体が死亡するケース。
そして、赤ちゃんにも血液が送られなくなって、胎児にも影響すること。

先生がダメというものには従うしかありません。
ごめん‥デビちゃん、ママ授業参観に行ってあげられないよと悲しくなりつつ即入院。
子癇発作は、光刺激なども大きく関係する様で、個室に入院させられ、部屋は暗く、絶対安静(自立歩行禁止)、テレビなどの一切の禁止を指示されました。
気持ちは落ち込むものの、昼食も夕食も普通に食べて、緊急入院の為、家の段取りをメールや電話で指示して‥夜から治療開始。
「まずは内服で血圧を下げましょう」と薬を飲み、15分置きに自動に血圧を計る機械を装着。
しかし‥数時間経っても変わらず。
「点滴に切り替えます」と、24時間点滴装置を装着。
右腕に点滴、左腕に血圧測定器‥眠れたもんじゃない
しかも夜中から、頭痛勃発
高血圧による、クモ膜下出血の症状のひとつに頭痛があげられているので、診察時から何度も何度も「頭痛は?眼がチカチカしない?」と質問され続けていた上での頭痛‥「頭が痛い」と言うと、先生も看護師さんもバタバタし始める
私はいったいどうなるの‥と不安が襲う。
一晩、頭痛と、血圧測定器のせいでさらに左腕の浮腫みが酷くなって辛い状態で翌朝。

17日。。。
翌朝からぐったり‥殆ど眠れてないせいか、食欲もゼロ。
でもなんとか少し食べたものの、30分程で全部嘔吐
その後、水分も何を食べても、全て嘔吐し‥脱水症状に陥る。
右腕にもう1本点滴が追加され、悪阻の地獄状態に戻ったかと思いました‥
その日の夜は、「点滴の薬による頭痛かも知れない」と言う事で、ようやく鎮痛剤を1錠処方してくれ、少し眠れた次第。

18日。。。
夫が休みで、デビちゃんを学校に送った後に面会に来てくれていると。
産婦人科の先生5名全てが室内へゾロゾロ
夫に現状を伝えられる‥「非常に危険な状態です。嘔吐もされているし正常ではない‥。赤ちゃんは37週に入りましたので、体外へ出てもとりあえずは問題ないと思われます。が‥陣痛誘発をすることによって、さらに血圧が上がる可能性があり、それは母体が耐えられないと思われます。」と。
母は私と兄を帝王切開で出産しているし、周りにも帝王切開の方が沢山いらっしゃるので、大きな抵抗は全くありませんでした。
なので、先生に自ら「先生、帝王切開に不安はありません。切って下さい~」とお願いしました。
先生は「宜しいですか?」と夫にも確認。さらに「奥さん、朝から喋ってる内容に違和感ありませんか?」と問われる夫。
何故そんなことを聞かれるかが分からない夫。
「私の意識は正常だわさ。脳内出血なんかしてないもん」と内心思いつつ‥

「手術の予定は一杯だけれど、緊急でなんとか押し込もう‥」と言う会話を残しながら、先生方は消えて行きました‥。
その後、バタバタと手術準備。
レントゲン撮影、点滴、飲料の摂取と制限‥輸血や麻酔の同意書等々の説明が次々と行われ、その3時間後には手術室へ搬送されておりました‥。

まて次号

もうすぐ会えるよ♪

2012年04月27日 07時22分33秒 | 我が家の風景
私の血圧も投薬で安定し始めたので、明日退院予定となりました♪

中学生以下の子供と新生児の面会が認められていないこの病院。
毎日、私に会いに来てくれるデビちゃんですが、バブーに会えずご立腹です
そんなデビちゃん、学校で作ったと、バブーに鯉のぼりを持って来てくれました
初節句は来年に持ち越しだけど…楽しみです

お姉ちゃん、銀太&ルイ&ノアルにも、もうすぐ会えるよ

こんなん出ました

2012年04月23日 06時57分37秒 | 我が家の風景
ご無沙汰しておりました。

出産まで後3週間あれしてこれして…なんて思いながら妊婦健診に行ったところが
緊急入院
緊急帝王切開となり…。
18日(水)、2436gの男の子が出てきました
まだバブーは保育器を出たり入ったり。
私もベッド安静指示で、思うようにバブーとも会えませんが…。
少しずつ成長&回復しています

とりあえず、ご報告を

ピカピカの1年生

2012年04月13日 18時50分39秒 | 我が家の風景
我が家の長女デビちゃん、1年生になりました


ピカピカの1年生


この辺りの小学校では一番生徒数が多い、マンモス校だとか。
1年生は5クラスで、デビちゃんは1年1組になりました


保育所で仲の良かったお友達はそれぞれ離れてしまいましたが。
同じ保育所出身はデビちゃんを含めて4名。
それが‥全員、デビちゃんの宿敵だった

一番の喧嘩仲間が同じクラスとは‥小学校でもやり合うのかしら


切磋琢磨、新しい社会でも、元気一杯デビちゃんらしく育ってくれることを祈ります

空手道に入門!

2012年04月09日 13時09分19秒 | 我が家の風景
前々から、「空手をやりたい‥」と言っていたデビちゃん。
通えそうなお教室を探していたら、保育所のお友達が通っているとの事。

私は小学生から剣道をやっていましたが、空手については全く知識なし
どんなものと見学に行って来ました。
「体験どうぞ」とのことで、お友達も居るせいか、行くなり「やりたい」とみっちり3時間参加
最初こそ、ちょっと恥ずかしがっていましたが、3時間後にはふつ~~に「押忍」とか言って馴染んでました
そのまま入会‥

お教室の方から、「あの子は伸びますよ~~すぐ強くなるわきっと」なんて言われつつ‥。
そうね‥あの気性ならやりそうね
翌週には、胴着を用意して貰いました。
ピアノと違って、親の付き添いは特に言われず、預けて帰っても良いとのことなので(臨月で床に3時間は辛いし)、デビちゃんの様子は見たいけれど、第1回目から放り込んで。

体験時にはへっぴり腰だったのが、1回目の練習の後には、この通り


可愛いやら、笑えるやら‥。
私に似て気の強いデビちゃん‥ま、男性とは対等に生きていくタイプだな


防御の構えなんだとか


夫似なら穏やかに育ったろうけど、内面が完全に私似だもんね。
将来の夢は「消防士」だそうです
逞しく育っておくれ

一緒に登校

2012年04月06日 08時50分12秒 | 我が家の風景
保育所を卒所したデビちゃん、小学生になって学校がない日は学童保育へ。
学童保育の場所は小学校の敷地内にあるので、つまりは学校へ行くのですが。
保育所と違って、校門まで連れて行けば、後は親の手を離れて教室へ‥。
なので、昨日はノアルと一緒に登校してみました

子供が好きなノアルは、ルンルンデビちゃんのお友達と一緒に学校へ~~。
帰りは公園を散歩しながら帰って来ました。
公園の桜もそろそろ‥


昨日は暖かい一日だったから、夕方のお散歩ではかなり咲いてましたが、朝はまだピンクの蕾でした。


高々と持ち上げられて撮られることにも、すっかり慣れたノアル


ノアル凛々しいわ~~


お家のお花も咲いて来ました。
なんの花か知らんけど‥


帰宅後、ルイともお散歩へ。
カメラのバッテリー切れで写真撮れず
帰宅後の笑顔だけ~~~。

ルイ‥鼻水垂れてませんか

家の中の方が嵐?

2012年04月04日 12時55分56秒 | 我が家の風景
昨日の爆弾低気圧…皆さん大丈夫でしたか?
昨日は私はお休み。ルイ&ノアルの日にしようと思っていましたが、生憎のお天気。
ルイの湿疹が酷くなってきたので、予定変更してF動物病院へ…。
その後帰宅した途端に、「警報出ましたので、お迎えお願いします」と学童から呼び出し

巨大なお腹を抱えつつ、えっちらおっちら歩いてお迎え。
警報が出て嵐で大変って言うより、私が歩く方が大変
バブー…なんでそこまで膀胱を刺激するんだよ
幸い、お迎え時には、晴れ間も見えつつ雨もシトシト程度、風もなし。
嵐がやってきたのは、2時間後位かな??
嵐の中、みんなでお昼寝タイムだったので、特に何事もなく…家回りの物もルイのボールが転がって行ってた程度でした
阪神大震災に耐えた古家…結構頑丈

そんな雨の日のガス抜きは。

狭い家なのに、引っ張りっこ
2匹釣れます

いつまでも子供やな…。


まんまるお目目が可愛いルイ


ノアルもでっかいロープで同じように遊ぶよねぇ


ちょっとはご満足頂けた?



新年度っ

2012年04月02日 14時41分42秒 | 我が家の風景
新年度…始まりましたね

今日からデビちゃんは学童保育です。
無事に申請が通って一安心
でも…学童の説明会に行ったら。学校がない日は8時半~開始(保育所は7時~だった)とのこと。
え?8時半~ってことは、9時から勤務開始のショップに間に合わないじゃんってことが発覚。
どうしよう…と思っていたら、同じ保育所出身のお友達のパパさんが、協力して下さることに
8時に我が家の横を通って下さるので、お友達と一緒に登校することになりました
私も出勤時間に間に合います
ほんと…いつも書いてるけど、働くママには不都合が多過ぎる
両親に頼れない我が家では、お友達同士の助けが本当に必要です

出産予定日まであと5週間
4月からは産休を取ろう…と張り切っていたのに、蓋を開けたら仕事入ってるし
いや…自分が入れたんだけど

現在の体調は。
数週間前から突然、浮腫みが勃発
手足が浮腫んで、痛い
そして、高血圧…。「次回の検診でも高血圧の状態が続くようなら、母子ともに危険なので、降圧剤を服用するように」と指示が出てしまいました。
デビちゃんの時は出なかったのに…「年齢もあるよ」とサクッと言われた
と言うことで、減塩料理で対応中
早くから食事の管理は必要だったけど…悪阻後の精神状態では、食欲も何もコントロール不可だったので
かなり気を付けたら、体重が1キロ減った臨月前に体重減るっていうのも、どうかと思うけど、どんだけ今まで食べてたかってことね

あと少し出産まで、頑張るべし

ぽんぽこりんのママのお腹は気持ち良いんですかね~ノアルちん

垂れワンコ

2012年03月30日 19時23分12秒 | 我が家の風景
甘え上手の2匹

ルイはとっても強引な強い面と、本当に繊細な面も持っているので、スキンシップを通して心を安定させる努力をしています。
ソフトタッチのマッサージが大好きです

ルイ…めっちゃ垂れてんで

バーニーズ・ディ♪

2012年03月28日 20時10分46秒 | 我が家の風景
昨日は久しぶりにお休みだったので、日中散歩が出来ました。

で…出会ったのは、バーニーズのマーヴィン君

前回お会いした時は、まだパピーちゃんだったのに~~~
1歳1ヶ月で体重48キロ
まだまだ成長中

ノアルと遊ぼうとして一喝され
その後はルイと遊んでました

一喝されたから、ノアルと間合い測ってる?
最強、ブラック・デビルなノアルです

その後…A動物病院のバーニーズ4頭とも出会い。
バーニーズ・ディな一日でした

どんとこいっ

2012年03月26日 11時07分52秒 | 我が家の風景
最近、手足の浮腫みが酷くて辛い辛いおかげで体重が急に増えたり…
もうそろそろ臨月だし、運動しよっと思って、お腹が張ってもあまり気にせず運動してみたら…浮腫みがマシに体重も減ってた

よし産休に入ったら、ガッツリ動くぞ
『待ってました~その言葉』とでも、言ってそう。


いつでも元気一杯の2匹が付き合ってくれたら、さらに頑張れるね


『運動大好き


『走るの楽しい


『ママの運動にいつでも付き合うよ~どーんとこいっ』