goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

みかんとボク

2013年01月13日 11時14分11秒 | 我が家の風景
ハイハイで何処へでも、掴まり立ちでコタツ一周をマスターしたピカ。
夕食を作っていると、色々なものを蹴散らしながら、キッチンへやってきました
で…到達地点は、みかん


うんしょうんしょ


これ、美味しいのボク知ってるねん


「お姉ちゃんもいる?」『美味しいの知ってるけど、ママがくれないと食べたらダメなのよ』


『そうよね?ママ』


「こんなにいっぱいあるねんで~」手に持ってるけど、まだまだ箱の中のみかんが気になるピカ


見つめ続ける


ルイちゃん…伏せしてみても、あげませんよ


ピカ…齧ったね


「お姉ちゃん、何してるん?」


えへへへ~


うんしょっうんしょっ

みかん攻防戦はエンドレスであった…

初お熱でアデノ!

2013年01月12日 17時20分55秒 | 我が家の風景
水曜日…ショップに保育所から電話が。
「ピカ君、お昼寝から起きたら、お熱が39.4度あります」とな
ひぇ~~初発熱で高熱かいっ
ショップの仕事が暇だったので、早退させて頂いてお迎え、病院へ
病院でのピカくん…真っ赤なほっぺとお耳。
ちょっと可愛いと萌え


「発熱したばかりだし、インフルエンザの検査もひっかからないだろう。喉も赤くない。」と言われ、座薬と軽い鼻水のお薬を処方して貰って帰宅。
翌日は…昨年から楽しみにしていたAFCの佐良先生のワークショップなのになんて思いながら。

で、翌日のワークショップ。
行っちゃいました悪魔な母と皆に罵られようとも
だって、実家の母が助けてくれるって言ったんだもん。
今後いつ受けれるか分からないんだし…行くよね
しかし…年老いてきた母。家に二人で居るのはやっぱり不安と付いてくることに
内心、えぇ~~~しんどいやんと思いつつ、仕方ないなぁと。

そして、帰宅後再度病院へ。
最初に行った病院は、出産した病院で小児から診て貰ってはいるけど、その病院はワークショップ後だと診療時間外にもなるので、デビちゃんをずっと診てくれていたベテラン小児科へ行くことに。
流石ベテラン…ありとあらゆる可能性から必要な検査を選んでくれたところ。
アデノウイルス感染、軽度中耳炎、自家中毒あり…と
悪魔な母でごめんよピカ

ということで、ちょっと可哀想だけど、早く良くなるように点滴をして貰いました。


そんな可哀想なピカくんでしたが、点滴の翌日から平熱となり。
こんなに大暴れするほどに、只今順調に回復中です

ワークショップでご心配して頂いた皆様、母親がこんなんだと、子供は逞しく育ちますな~~てへへ

今年も有難う!また来年!

2012年12月31日 06時43分52秒 | 我が家の風景
ブログに遊びに来て下さっている皆様、言いたい放題の私にお付き合いくださって、有難うございました。
しつけの方法は色々です。
私の方法が全てではありませんが、幼い子供と仕事を抱えるこの環境でも、良きパートナー良き家族として、ルイとノアルが存在することが、ひとつの証でもあると思います。

伸び伸びと自由奔放でありながら、やるときはやってくれる娘たちです。




来年も、悩める飼い主さん、苦しむ動物が居れば、私に出来る最善を尽くしたい。
その為にも、コツコツと私自身も成長する努力をしたいと思います。





来年も、ルイとノアルと共に、飼い主さんとワンコ達の、素敵な笑顔に出会えますように
皆様も、どうぞ良いお年を
お写真は、ペットショップ・マストさんで撮影して頂きました

コストコフードを食べよう忘年会♪

2012年12月30日 00時36分29秒 | 我が家の風景
今年度は、専門学校の講師をお休みさせて頂いていましたが、講師のお仲間とは仲良くさせて頂いて。
コストコフードを食べ尽くせ忘年会~

と言っても、年末もお忙しいメンバーで予定人数が減り…食べ尽くせる程の大食漢は居なかった
でも、エンドレスで一杯食べたよ~~

この帽子は、H先生の発案に違いない

ピカ凄い顔

マダムREIKOさん家のふくちゃんピカ

お互い、「なんだアイツ」と思っているに違いない

あっという間に帽子はピカの餌食


ふくちゃん、果敢にもピカに挑戦?

とっても良い子です

こんなこともされたね


今年のため込んだうっぷんはぜ~~んぶ吐き出して、その分たらふく食べて、幸せな一日でございました

またね!グエル!

2012年12月27日 04時17分52秒 | 我が家の風景
12月23日、午後9時半。
ルイの大切な大切なお友達、ゴールデンのグエルが虹の橋を渡ってしまいました。
9歳9ヶ月。

初めて出会ったのは、4年前かな。

優良家庭犬試験の模擬試験でした。
ゴールデン2頭連れのあび氏を見て…同年齢の雄のゴルを同時飼いだなんて、無謀な人だなぁと思ったのを覚えています。

そこから、急速に仲良くさせて頂いて、遊びに押しかけて。
一緒に走って。


一緒に泳いで。


とっても穏やかで甘え上手のグエル。


簡単に会える距離ではない関係だったけど。
一緒にコスモスも楽しんだし、ピカ君にも挨拶に来てくれたし…思い出は一杯。

今年の7月に、同じく病と闘うドラゴのお見舞いに行った時。
まさかグエルとのお別れが先にあるなんて、思いもせず。

真ん中に、まんまるちゃんがこんなに笑顔で笑ってたのに。

連絡を受けて、隣にいたデビちゃんに。
「グエルともう会えないんだって。寂しいね…」とつぶやくと。
ニッコリ笑顔で、「また天国で会えるよ」と返してくれました。
そうだねグエル
この世のお別れは寂しいけれど、次に出会う時には、虹の橋へお迎えに来てよね
沢山の笑顔を有難う

クリスマス2012 プレゼント…

2012年12月26日 14時57分38秒 | 我が家の風景
我が家はクリスチャン家庭なので、サンタは教えませんが、保育所などで教えて貰ってるデビちゃんを否定はしたくないので、同じようにサンタさんからのプレゼントは用意しています。

一ヶ月ほど前からリサーチするも…DSの「どうぶつの森」やら「マリオ」やら、テレビのCMの影響をダイレクトに受けている模様
前回の小学校の眼科健診で引っ掛かってるので、DSはやらせたくない私。
「サンタさんはね~そういうのはくれないと思うよ」なんてやり取りをしつつ。
どんどん日は迫る…幾度もそういう会話をするも、欲しいものと与えたいものは擦れ違い
そのうち、なんとなく「サンタからのプレゼントはきっと、お父さんとお母さんが用意している」と理解しているような発言もチラリ。
でも、プレゼントも欲しい…

結局、ドラえもんを学童で楽しく読んでるし、ドラえもんの話を良くするし、同時に漢字にも興味を持ってるので、『ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書ける小学漢字1006』なんて本にしました。
同時に夫は、小学生の頃に読んだ『姫ちゃんのリボン』を買ってきました
少女漫画を良く知る夫…

イブの日…夫の帰宅を待ってからの夕食だったせいもありますが、ダラダラ寝る用意をするデビちゃんに、「早く寝なさいもうサンタさんは来おへんわっ」と叱りまくって、やっと寝た娘。
枕元には…サンタさんへの手紙が。
『なんでもいいので、なんかください。これあげます』とじゃがりこが置いてありました

朝…むくっと起きて。その様子を片目を開けて伺う私…
静かにプレゼントを確認し、ドラえもんの漢字の本を取って布団に戻り、ふむふむ…と読んでました
喜び方もマイペースなデビル

ルイちゃんとノアルちゃんには。

オーガニックなオヤツを
封がすでに開いてるのはさ…トレーニングのわんこに使っちゃったんだよ
ごめんね

お約束


なんか知らんけど、「待て」言われたからノアルも一緒にフリーズ


でね…ピカのプレゼントは。
ごめんっ用意してないねん

『なんやて~~~~』の顔?

クリスマス2012

2012年12月25日 08時56分20秒 | 我が家の風景
クリスマスおめでとうございます


今年はメンバーが増えました


そのプレゼントは誰の


クリスマスは母教会へ行きますので、いつも実家で過ごします。
夫は、10月からクリスマスケーキの仕込みが始まるので、ここ2ヶ月1日16時間くらい働いております…。

土曜日の夜はキャンドルライトサービス(燭火礼拝)へ。

暗闇を照らすひとつの光…イエス様の誕生のお祝いです

翌日は、クリスマス礼拝と祝会。
トナカイピカ君


持ち寄りで、楽しい昼食


子供たちと聖歌隊の歌声も聞いて


そして、夫の激務の終了です
24日の夜は、なんとか家族での夕食に
家族そろって…クリスマスだけど蟹

美味しく頂きましたっ
あび氏、ケンケンさん有難うございます

空手のクリスマス会

2012年12月23日 04時18分23秒 | 我が家の風景
先週の日曜日、空手の合同練習&クリスマス会がありました。

「なんかどっか来たよ~

空手を初めて7ヶ月の夫。仕事で疲れた体に鞭打って、娘の手前頑張っています
白帯から紺帯、そして先日進級試験に合格したので、緑帯になりました

デビちゃんは、青帯から紺帯に進級


クリスマス会の雰囲気なし


ピカ君は、ひたすら座布団の上で遊ぶ 


練習最後の四股立ち…いわゆる空気椅子。
夫の悶絶の表情を、笑いながらカメラに収める鬼嫁


基本の型練習の後は、グローブ・膝あてを付けて、対面練習をしていました。
デビちゃんってば…防具つけてないのに、容赦なく顔面に蹴りを

はい…見事に、正拳も蹴りも入って、相手の子は泣いていました
練習で手加減というものを知らぬ模様…だって、私もやられて痛かってんもんと
こうやって、お互い切磋琢磨なのか

夫も、初めてなんちゃって組手を経験。
もともと闘争心が一切ない夫…相手の方が一回り体格も大きく、級も上なので、お遊びとはいえボコボコに

帰宅して見てみると腕に痣が出来てました
でも、本人はとっても楽しかったようです
まぁ、怪我しないように頑張れ

ビッチリ2時間の練習の後…何故だか、綱引き大会に突入

兵庫地区西大阪地区
兵庫勝ちました~~~っ
そして、またまた何故か母親対決、母親子供対決…と続き。
デビちゃんに応援されてもともと強い闘争心に火が付いちゃった私
つい3戦も全力投球で参加してしまい、全身筋肉痛に耐える日々でした

最後の最後でビンゴゲーム
頂いたプレゼントはクリスマス・ラッピング…ここでのみクリスマス会らしさ、出現

「ボク、くまもん貰った~
楽しかったね







バック♪バック♪

2012年12月17日 11時24分11秒 | 我が家の風景
ぐんぐん成長中のピカ
デビちゃんは良く飛行機ぷーんと飛ぶ姿勢をしていましたが、ピカはそんな姿勢を取らずに、どんどんハイハイを…

後ろよりも腕の力が強いので、後ろへ後ろへ~進みます。


ゴミ袋持ちながら、いずこへ~~


で、行き詰って文句


今度はそっち

ヴェェェェ

方向転換して、さらに奥へ


あっちへこっちへ、バックバック…。
バックする方向を間違えると。
デビちゃんのゴミワールドへ突入

デビちゃんに与えた机は、自分で片付けなさいと言ってるので、ゴミワールドと化しています
ピカの行動範囲が広がっているので、年末には2階へ撤収予定ですが…
コンセントも片づけないと…。


動けず泣き叫ぶ…可愛い


ピアノのレッスン中、お稽古は近所の幼稚園をお借りしてるので、広い広い
放牧さぁバックしまくりたまえ


こんなことをしてたのは数日前まで、現在はすでに前ハイハイへと移行しております
成長、はやっ

一番良い道を

2012年12月13日 08時52分41秒 | 我が家の風景
ここ数日、心に引っ掛かる出来事が色々と。

F動物病院前の公園。

秋(冬?)深まる…。

そんな、ちょっと陰な私の心のよう。

ぐー、頑張れ。
ルイにも、歯茎に気になる腫瘤を発見したので、切除しました。
鎮静と軽い麻酔で綺麗に取れたので、病理検査結果待ち。

どんなことも、受け入れて。
「明日のことを思い煩うな。明日のことは、明日自身が思い煩うであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。」とは聖書の言葉。


神戸ルミナリエ 2012

2012年12月11日 11時09分28秒 | 我が家の風景
完全武装して


今年も行ってきました

初めてルミナリエに行ったのは2002年。夫とデートで。
その後、2009年に4歳のデビちゃんを連れて行ってから、デビちゃんの希望を叶えて、毎年の行事に。
昨年は、悪阻退院後で不安だったので、パパとデビちゃんと二人で行って貰いました。

綺麗です~


これも恒例。幸せの鐘
募金ですが、お金を鐘に当てて、音がなればハッピー
デビちゃん、自分の小遣いを持参しました

設置場所が高くて…子供には難しいんです。抱きかかえてあげたら、「危ないから」とスタッフさんに注意されちゃいました。むぅぅ

4人家族で来れて、良かった

夫…こんな時くらい、マスク外せば良いのに

ルミナリエを見た後は、こちらもデビちゃんの目的
箸巻~


デビちゃんは、ベビーカステラを。ピカにも一口


えびせん…卵だけならず焼きそば乗るようになったのね



恒例のスクラッチ、今年は100円も当たりませんでした
また来年来れますように

初めてのマラソン大会

2012年12月10日 10時43分31秒 | 我が家の風景
デビちゃんの小学校での初めてのマラソン大会が、11月末にありました。
たまたま夫が休みだったので、応援に行くことに。
自転車で向かう途中に、ふと横を見ると…。
夫から、なんか生えてるで~~~

ママを確認する、ピカでした

マラソン場所は武庫川河川敷。
お~~ヌートリアが泳いでるっ


向こう岸にお散歩中は、サルーキ?

他の小学校も走ってるねぇ。

私は昔から運動は大の苦手
マラソン大会では、いつもお尻から数えて絶対に10位以内に入ってるような子でした
夫も、遅くはないものの中間くらいの位置を走っていたとか。
さて…デビちゃんは。
試走では、なんとっ1年生の女子約80人中12位
私の娘にしては、デキ過ぎですな

スタートゴールから100メートル位の位置で見学していましたが。
一斉にスタートしたので、運動会と同様にウォーリーを探せ状態で写真撮れず
帰りも発見するの無理~~と叫びながら、撮った数枚に一応写ってました


ビデオを回してたのですが、デビちゃんってば。
私達の姿を見つけた瞬間に、ラストスパート
猛スピードで牛蒡抜き
あっという間に駆け抜けていきました…
頑張る姿は嬉しかったけど、カメラを向ける私にはなんと非協力的な


結果は15位
順位は落ちたけど、タイムは試走より30秒も早くなって、1000メートル5分25秒という結果でした
デビちゃん頑張ったね

思わぬ伏兵

2012年11月30日 11時19分55秒 | 我が家の風景
コルクマットを導入する時に心配したのは…。
ちまちま悪戯するノアルが、「マットを齧るんでは?」ということでしたが。

思わぬ伏兵がっ


問題はお前だったのかっ

「なんでしか?」

とりあえず、笑っておこうってか

サラダでげんき

2012年11月23日 08時57分59秒 | 我が家の風景
小学校では毎日毎日宿題が出る…。
昔もそうだっけ?全く記憶がない。
デビちゃんは学童へ行っているので、宿題を基本的に学童で終えてくる。それを夜にチェックして、翌日の準備をするのが日課ですが。
宿題には、こくごの教科書を読む音読があって、ほぼ毎日出る。それをチェックして評価カードに記入。
ずっと前から課題になっていたのは、「サラダでげんき」という本。
毎日毎日読み聞かせしてくれたので、ほぼ覚えるほどに…。

内容は、りっちゃんという女の子が、病気になったお母さんの為にサラダを作るんですが、キャベツときゅうり、トマトを切ったところで、次々と動物がやってきて、サラダに入れると良いものと教えてくれる。
野良猫がかつおぶしを。
犬はハムを。
スズメがとうもろこしを。
アリがお砂糖を。
お巡りさんを乗せた馬が人参を。
白くまが昆布を。
そして、アフリカゾウが油と塩と酢。で、お鼻で混ぜる。
…そんなお話。

ということで、りっちゃんサラダを作ることになりました。
以上の材料を揃えるの、面倒くせ~っと思いながら、買い物へ行きました。
デビちゃん、しっかりと必要なものをメモをしていて、ルンルンお買いものしてました

で…どうやって作るんだ?味付けの配合は??と思いましたが。
とにかく切って、混ぜればえ~~やんという超いい加減な母の指導により、作成開始

きゅうり…でかいな手だけは切らぬように指示をして。


ハムは手で引きちぎるんかい…ワイルドだな


その間に、私は餃子でも作ろうかいね~~と餃子作り。
で、出来ました
って写真な~~~いっ

お味は。
これがっ鰹節と昆布の絶妙なハーモニーでとっても美味しかったです
デビちゃん、また作ってね~~~