goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

ショップでのお仕事終了!

2013年01月16日 09時20分51秒 | 動物関係の施設紹介
約2年にわたり、関わらせて頂いたショップ内クリニックでの勤務ですが、経営会社が変わることになり、1月末で終了させて頂くことになりました。
ただ、しつけ業務に関しては、引き続きお伺いします。
少しは、ルイとノアルとの時間が増えるかな

ある日のショップでの様子。ルイを同伴してました。

ショートステイ中の、雷ちゃん風ちゃんと

こういう時のルイの尻尾、凄く上がります…何をアピールしてるんだろう?


風ちゃんと並んで、良い笑顔くれましたっ


トリマーさん家のシュシュちゃん


こちらの2匹は、ママ命

背中が関わらなくて結構って仰ってますので、放置
ボーダーコリーって、シャイな子多いですよねぇ

色んなワンコの出入りがあって、私もお仕事中なので…ルイちゃん不貞寝

来月からは、もうちょっと遊んであげれるから、許せ~~


ポーパッズペットさん

2012年12月28日 06時18分59秒 | 動物関係の施設紹介
ショップ関係のお仕事でお世話になっているドクターのお店へ、11月末に行ってきました。
すっかりアップするのを忘れてました~

お預かりトレーニング中のドレミちゃん


ノアル、かる~~く制裁を加えつつ挨拶
何処ででも悪魔…ノアルはルイよりも環境刺激に強い


ドクターの手料理を頂く
ショップで出会った女性獣医師さんとお子様2人と一緒に。同世代、子育て中の女性獣医師としての悩みを語らえるお仲間が出来て、とても嬉しい限り


フリーにしてましたが、ルイちゃんテーブルマナーですか?


食べ終わって、ママのお膝の奪い合い?


デビちゃんは、ショップに遊びに来たにゃんこを抱っこさせて貰いました


このショップに居る猫ちゃんは、みんな良く社会化されてます


ピカ君、ドクターに何貰ったん?


普通は逆だと思うけどね…犬の玩具もらったんか

逞しく育て

ポーパッズ・ペット

2012年09月04日 09時37分10秒 | 動物関係の施設紹介
ルイとノアルを紹介して頂いたショップに遊びに行って来ました

ピカ君もオーナー獣医師のことを覚えたようです。
いつも抱っこして貰って、ご機嫌

向こう側に写ってるのは、アメリカンコッカー。ピカ君と同じ、生後4ヶ月です
宜しくね~~


遊びに行った前日に生れた、メインクーンの赤ちゃんを見せて貰いました


ピカ君分かってる?分かってないね


お昼には、オーナー特製焼きカレーを頂いて


ルイのいとこの、アスティとトマティーノの「氷頂戴」のおねだりポーズを見ながら、楽しい時間を過ごしました

可愛いけれど、ルイがやったら、お母さんの鉄拳が飛ぶよ

愛犬の写真がポスターに!?

2011年12月22日 20時35分58秒 | 動物関係の施設紹介
お手伝い先のドッグケアステーション。
トリミング・サロン利用のお客様のワンちゃんが、きちんと写真加工されて、駅にど~~んと貼られています。

加工された写真は、飼い主さんにも頂けるんだとか。

自分の可愛い愛犬写真が、駅のポスターと並んで掲示されることなんて、あまりないですもんね~~~
うちの可愛いルイ&ノアルも是非なんて思うけど…サロン利用してないもんね
普段は自分で洗えちゃうし
ゴールデンをトリミングに出したら、かなり良いお値段だしね
無理か…

ドッグケアステーション

2011年12月05日 13時01分30秒 | 動物関係の施設紹介
ぽつぽつとお仕事もせねばなりません。
妊娠すると思わなかったから…妊娠前に契約をしちゃったお仕事。

ドッグケアステーション~なんて謳ってます。


対象は犬オンリーグッズやフード・トリミング・ホテル…そしてクリニック併設なんです。ここのクリニックのお手伝いです。
勿論、ショップ併設のクリニックですから…設備も動物病院のように整っていません。
継続治療の必要性の病気、感染性や管理疾患などのある犬は扱えません。
ただ…気軽に行ける場所に、「犬との生活」について気軽に相談に乗ってくれる獣医師が居ることこれが、このショップのコンセプト。
獣医師は数人がシフト制ですので、私は特に「しつけ」担当。その他、それぞれ得意分野の異なる先生方がいらっしゃいます

で。
私の出勤日に、クリスマス・イベントをすると言うので。
まだオープンしたてで、来客も多くありませんから…賑やかしにノアルを同伴。


イベント1つ目
『クリスマスにちなんだ仮装(サンタさん、トナカイ、もみの木!?)をしたワンちゃんとフルルに遊びに来てください
1頭ごとに写真撮影をし、ブログにアップさせていただきます
さらに先着30名さまに ステキなクリスマスプレゼントもご用意』だそうで。

はいノアルど~~ん
このイベントをサポートしていて改めて思った…「待て」を教えていない犬の写真を撮るのは本当に大変
この企画はテーブルの上にセッティングされていたので、さらに危険
飼い主様…是非教えてあげてください
まだ接して日の浅い、気心の知れていないスタッフが「ノアルちゃん落ち着いてるぅぅ~~」と感心してくれましたが。
「私…しつけの先生ですから」とは言えなかった控えめな私

夕方には、類&こまめっちが遊びに来てくれました

トレーニングされていること、そして顔見知りの犬であること…で、この3ショット
ぷりちー

さて、イベント2つ目
『「わんわんマテ大会」を開催します10秒待てができたワンちゃん(先着30名さま)にまたまた素敵なプレゼンをご用意
『マテ』が得意なワンちゃんのお越しをお待ちしています』とな。
最初の企画では30秒だったらしい…でも無理ですよねぇ。
とあるワンコは3秒でもになってた
刺激が沢山ある中で…いかに「待て」をさせることが大変かは、まだ一般的ではありませんね。
勿論、ノアルも類&こまめも一発

色々なワンちゃんが遊びに来て下さって…Gデーンのダン君も。

ショップでは、会員登録の際に、獣医師の簡単な健康診断があります。
ダン君の健康診断…このサイズですから、トレーニングされてなかったら、今の私には無理だっただろう
今、45キロ持ち上げたら、バブーが出るわと思いましたが、ちゃんと指示で診察台に上ってくれました
耳のチェックをしたら、痒かったみたいで体重かけられて、かいかいっと蹴り上げた足でお腹ボコボコ蹴られたけど

こちらでは、定期的に様々なセミナーやイベントも行います。
私の診察時にはカウンセリングやトレーニング(トレーニングは体調と相談ですが)も予約にて行います。
ご興味のある方は、探し当ててご来院下さいませ

水族館?&シュナ祭り

2011年06月12日 19時07分15秒 | 動物関係の施設紹介
専門学校の、高校生への体験入学授業の講師として学校へ出勤すると。

玄関に‥。

ゴマフアザラシ

「ノアル~目玉のデカイ同士のお友達やでっ」お互いチラ見し合っては目を逸らしてました


さらに。

ケープペンギン?

ノアル、こちらはガン見


至近距離ではなかなか見れないもん見れた
この子たちは、水族館などに就職を希望するコースの学生達の為にレンタルされた子。
次は、ピューマとワニが来るらしい‥

さて。
私の授業は。ミニチュア・シュナウザーDAYですと。
用意されていた4匹のシュナを見せて貰って、体験授業で在校生と高校生が扱えるか‥気質を確認。
『パッソ』

とても穏やかで扱い易い子でした

ルイとも良い相性です


『ステラ』

まぁまぁ大人しい感じです。

『アイリ』は動き回り過ぎて落ち着きが全くないので、ちょっと今回はパスさせて貰いました。
こちらは生後4ヶ月の『ドルフィン』


怖いもの知らずの強引さで‥ルイの優しい指導を完全無視


でも‥流石に、教育オーラ満開のノアルには、ヤバイと思った模様慌てて逃げる

ほんと犬の会話は面白い

体験授業では、「子犬の看護と老犬介護」がテーマでした。
4歳のルイよりも若いレンタル犬なのに‥歯石がガッツリ
歯磨きトレーニングや目薬の差し方などを伝授しましたが。
眉や口周りの毛が豊富なシュナウザーにみんな四苦八苦。悪戦苦闘の様子に私は楽しませて貰いました

すくすく成長中のミルキーとレオンが仲良く絡み合ってる所を覗くと。


ノアルにむっちゃ興味深々で寄って来ました


しっかり学生たちを教育してやってくれ


沢山の出逢いのある専門学校です

新入り

2011年04月21日 17時04分48秒 | 動物関係の施設紹介
勤務先の専門学校のニューフェイスです。

ミニチュア・シュナウザーの「オレオ」でっす。
かなりのヤンチャもの、学生たちよ‥しっかり接しなされ

ルイちゃんに付きまとうオレオとゆず。


ノアルにご挨拶、オレオとだいず。


あんまりしつこいと~~。


ほら怒られたっ。

その隙に、あんず‥

こちらも新入り子猫ちん。
マンチカンの「ミルキー」


メインクーンの「レオン」

歌舞伎役者みたい

学生の為にいる子達。
しっかり命の重みを受け止めて、育てるんだよ

六アイのドッグラン

2011年02月09日 18時43分20秒 | 動物関係の施設紹介
六甲アイランドのドッグランへ、mieさんに連れて行って頂きました
mieさんは、シェルティのマナちゃんとコリーのジェシカ連れ

さぁ~遊ぶよっ


マナちゃん走る走る


デビちゃんとルイも走る


ジェシカとルイ


いつものように、ノアルはルイを追いかける


ノアルの良い笑顔


デビちゃん撮影。ルイのボール2個咥え


ボール投げて下さい


私の一押し写真。
ルイの頭に‥何か生えてる 

正解はマナちゃんのお耳

走って走って


広くて自由に走れるのって、素敵だね


ノアルが飛行中


良い笑顔だ


ジェシカがノアルを追跡中。でも追いつけない


ノアルは、お友達になったチワワちゃんを追跡中


デビちゃんはノアルを追跡中?


ノアル、悪魔の笑顔


そしてルイのかかとを噛む‥


幸せだね


コリーのマズル、長いな‥


デビちゃんが、皆の為にボールを蹴ろうとしたのに‥。


ジャックラッセル君が‥お父さんが慌てて


マナちゃんと楽しく走る


4匹4様の動きを楽しませて貰いました。


帰宅したら、爆睡


mieさん有難うございました。また行きましょうね

兵庫県動物愛護センター 見学引率

2011年01月27日 19時45分10秒 | 動物関係の施設紹介
専門学校のドッグマスターコース(トリマー・看護師・ドッグトレーナーの3種を勉強するコース)の1年生を連れて、見学に行って来ました。

私が担当している授業は、『人と動物の絆』。
学問というよりも、動物倫理の分野です。動物が好きな学生は、動物側からの意見が多いため、社会の全てのバランスを考えるように指導させて頂いています。

管理棟で、収容施設を見学。この日は、野犬と思われる子犬が1匹、猫が1匹収容されていました。

まだ生後3ヶ月程度の子犬ですが、人間と目を合わすことはしません。
人に社会化されていない犬が、譲渡されることはありません。

人間の安全性と動物のストレスを考慮して、人が直接触れなくても、動物が移動出来るようになっています。


他にも、小動物舎施設の重要ポイントも説明を受けて。

鳥インフルエンザ予防の為、野鳥との接触がないように、さらに細かな網が追加設置されていました。

現在、譲渡候補の子犬が3匹。

兄弟仲良く遊んでます

譲渡対象の猫ちゃんに襲いかかってますが

猫との社会化もされています。

猫達とふれあう学生。


殺処分数を減らすために‥色々な質問と意見が出ました。まだまだ安易な考えばかりでしたが、沢山悩んで将来へ繋げてくれますように‥。




兵庫県動物愛護センター見学 2

2010年10月18日 17時20分12秒 | 動物関係の施設紹介
今年2回目の専門学校の学生を連れて、センター見学です。
先日譲渡犬に残っていた2頭のうち、1頭は無事に譲渡されたようです。
モデル犬のマックと一緒に楽しく遊んでいました。


学生達ともふれあいを。


ふれあいながら‥色々なことに気付き、考えて欲しいもの。


ウサギと静かにふれあう男子学生。

看護師を目指す男子学生って、ちょっと独特の雰囲気を持っています。
まだまだ女性の世界‥男性であることの強みをしっかり認識して、負けないで欲しい。

歴代のモデル犬達のパネルがずらり。


私は初代のゴン太時代から、センターにお世話になっています。
現在は、元気一杯の「マック」。


ウサギと猫も仲が良い?


この日収容されていたのは、子猫が3匹。いづれも眼脂と鼻水でグジュグジュ。それでも人懐っこくニャーニャーと訴えて来ました。
そして犬も3頭、うち1頭はトリミングもされているパピヨン。でも一週間近く経っても、飼い主は迎えに来ていないとのこと。
いずれの子も、殺処分でしょう。

平成20年度 全国行政殺処分数
犬 84,264頭
猫 202,228頭


兵庫県では、一家族で一頭を生涯に渡って大切に飼育することが条件ですので、犬猫4頭飼育の我が家には譲渡して貰えません。
デビちゃんがもう少し成長して、どんなワンちゃんが来ても正しく接することが可能な年齢になったら‥いつか私も飼育放棄された犬を迎えたいと思っています。
収容される犬猫が減るように‥殺処分される犬猫も減るように‥。
日々、活動して行きたいものです。


兵庫県動物愛護センター見学

2010年09月23日 10時13分47秒 | 動物関係の施設紹介
ルイをシャンプーしたその後。大急ぎで毎年恒例の引率に行って来ました。

飼育放棄のミニチュア・ピンシャーが居ました。

でも‥凄い吠えます。人にもそれほど友好的ではない‥。譲渡対象犬になれるのか

この飼い主、他にも沢山の犬を持ち込んだそう。

現実を説明して貰います。
学生の心に届くかな。

現在、譲渡対象の子達です。寄って来てくれました。


ビーグルとポインターが混じったような感じです。結構体格も大きい。

5頭のうち、3頭は譲渡されたということ。温かい家族に出会えますように。


数年前から開始された猫の譲渡。

でも‥登録や譲渡手続きが面倒で、なかなか譲渡数が増えないと。一年で譲渡された数は1ケタを脱しないようです。

楽しそうに遊んでました。


ふれあいに出ている譲渡対象の犬猫は、同じ空間にいるので、良い社会化が出来ていますね


この日、収容されていた犬は3匹。
いずれも河原などで捕獲された犬のようで、人にも近寄らず、目も合わせない。
おそらく殺処分になるでしょう‥。
動物業界の裏の部分。事実を多くの方に知って頂きたいと思います。

奈良公園~鹿編

2010年02月23日 21時09分30秒 | 動物関係の施設紹介
奈良公園の鹿は、野生です。


人慣れはしていますが‥。


こんなに身近に普通に居ますが‥。

食べ物欲しさに、かなり強引に迫ってくるので危険です。
昔小さい頃、お弁当を狙って襲われそうになったことが‥
佐賀県の野生児だった父が、鹿の眉間にゲンコツ食らわして、追い払った過去あり


鹿せんべいを購入する様子を、鹿はしっかり見ています。
購入したら普通の人は、一気に鹿に群がられて襲われます
皆さん、お気を付けを鞄が開いていたら、頭突っ込んできますしね。

え?私?
ふふふ~~ん鹿ごとき、気迫で蹴散らします
デビちゃん、全く鹿に動じません

姪っ子は逃げてましたが‥。
急な動きをする方が、危険ですよね‥。デビちゃんはじっとしています

鹿せんべいも上手に与えていました。


でも‥。

犬にするように、優しくとはいえ、この後鹿の首に抱きついちゃったデビちゃん
流石に「それは辞めなさい」と注意しました。
ペットではないんだからね

そして‥そんなデビルに災難がっ

雄シカが群がってきて。
上手にせんべいを与えていたんですが。

雄は雌よりも強引です。
私も何度も鞄を引っ張られたり、頭で小突いてきたり‥服を噛んで引っ張られましたが。
エルボー食らわしてやりました

でも。
鹿も子供相手には、さらに強引なんですねぇ。
デビルに雄シカ2匹が同時に頭突き

流石のデビルも泣きました
そして、この後、雄シカは危険‥と学習したようです

おまけ。
「奈良の鹿はお辞儀をする」とテレビで明石屋さんまが言っていたら。
「嘘~~~」っと皆に批判されていましたが。
ほんとにお辞儀するんですからっ


殆どの鹿がしますこれ本当


「我こそは」と思う方は、奈良の鹿と格闘してみてくださいね

京都市動物園

2010年02月13日 20時21分05秒 | 動物関係の施設紹介
一昨日の祝日。
一番の目的は『京都市動物園』でした
当初、夫が仕事の予定だったので、躾仲間のシャラアビママさんと類こまめママさんと一緒に、「サルの温泉」を見に行こという計画でしたが‥。
「俺も行きたいっ」と何故かお休みをゲットしてきた夫‥休めるんかい

朝の時点で、降ったり止んだりの小雨だったので、動物園決行
夫の運転で、京都へGO
着いたらまずは腹ごしらえっ。「その辺で食べればいいや」と思っていた私‥観光地京都を甘く見ておりました
とりあえず入ったお店‥まず入り口にイカのいけすがあって、一杯2980円~
奥に通されて‥いけすがどど~~ん

や・やばい‥高価なお店だったのかしら
幸い、皆さんの金銭感覚も同じだったようで‥お手頃価格のお食事を選ぶ

私はデビちゃんも食べれる物‥と「鮭とイクラの親子丼」


京都に来たなら、京都らしい物をと夫は意地でも地のものを
「京彩菜湯豆腐」価格恐怖で単品のみっ


類こまめママも地のものを
「豚肉と京野菜のせいろ?」
 
デッカイ土鍋が運ばれてきた時は、みんな一瞬目が点に

「おいしゅうございます

帰りに、いけすからイカが‥誰か注文したんだなっと、様子を楽しんでお店を後にしました

京都市動物園ですっ。

日本で、上野に続いて2番目に古い歴史を持つ動物園です。
私は初めての来園

雨の動物園‥人が居ない~~寒い~~
昨年の7月11日に生まれた網目キリンの「音羽」ちゃん。可愛い~~


「次は何見る~?」シャラアビママの姪っ子ちゃんもご一緒してくれたので
子供同士の仲良くなり方って不思議


テレビでよく見るチンパンジーのお勉強部屋があって、興味深々っ。


ちょうどニシゴリラの食餌風景を見れました。

金網の上に置かれた果物や野菜を上手に取ってます。

退屈なサルが良く行う常同行動に「吐き戻し」があります。
食べたものを吐き戻しては、また食べるんです‥その対策に考案されたガラポン。

不適切な飼育下に置かれると、犬でも常同行動を取ります。

ガラス越しに、人にずっと観察されているのって‥苦痛なんでしょうねぇ。
極力、こちらを見ないように動いているような気がしました。


目の前にゴリラが居るので、ちょっと怖かったデビちゃん。


さっ。
目的のサルの温泉ですっ。
サルのプールにお湯が投入


お湯が投入されている様子を見守るサル達。
小さい頃にお湯に入ったことのある若い個体しか入らないそうです。


お湯の投入が終わって、わらわらと
1匹がむっちゃ泳いでます


「サルの温泉」こんなイメージだったんですけど

温水プールで遊ぶサル‥だった

寒くて雨も降ってたので‥もう、そこそこに見回る


資料館にて。
虎の脊椎。

大学時代、スケッチさせられたのを思い出しました

象の頭蓋骨と鼻のレプリカ。

レプリカの鼻がもげていて‥包帯で修復されていました
でも、触って質感が凄いリアルで私ビックリ
因みに、デビルは壁の中に象が居るのかと思って、怖がっていました


歴史が古いだけあって、施設も古く、昔ながらの檻のイメージ深い動物園でした。
ただ、動物との距離が近いので、檻はあってもなかなか身近に感じれて良かったかもしれません。
また天気が良い時に、いつか来てみたいかも

そして、この後ケーキ屋さんへと向かう訳ですが。
京都を車で移動すること自体が大変
渋滞を抜けつつ、雨の中を移動し、昨日の日記へと続く訳です‥。
道中、犬談義やら‥が一番楽しかった私
ご一緒して下さって、有難うございました


プレゼンテーション・デー

2010年02月09日 21時50分56秒 | 動物関係の施設紹介
もうすぐ年度末。
指導させていただいてる専門学校の、看護福祉専攻の学生たち1~3年生が集まってのプレゼンテーション大会がありました。
私は、1年生の『ヒューマン・アニマル・ボンド』と2年生の『動物介護』の授業を担当しているので、お呼ばれして見学。

動物看護福祉専攻は、2年制の動物看護師専攻の知識技術からさらに、より動物福祉と人間福祉の知識技術を学べるように設定されています。
まずは1年生が、老人施設などで行うレクリエーションを披露してくれました。
折り紙で作る、紙飛行機の作り方を説明しています。

人前で自分の伝えたいことを話すプレゼン技術向上の練習ですね。

次は、手話付きで「世界でひとつだけの花」を歌って。

まだまだ恥ずかしがっている学生多数。頑張れっ

前に出ていない学生も一緒に場を盛り上げます


2年生は、自分で考えて作成した介護グッズをプレゼン。

ルイちゃんモデルになりました
歩行介助のベルトです。


ずっと付けていても嫌がることは全くありませんでしたよっ。


自分の作った作品に自信が持てない学生たち。
他の先生から「ジャ○ネットた○だ」張りに、自分の作品をアピールしろっと激を受けていました

3年生は、ドッグマッサージのレクチャーを1・2年生に向かって。
先輩後輩が入り乱れているので、まずはアイスブレーキングで、みんなの関係をほぐします。ゲームをしているグループもありました。

マッサージをする人間がリラックスしなければ、犬達にも心地良くリラックスして貰えません。
教える3年生も緊張しているので、実習犬達も最初はジタバタ。

でもちょっと慣れてきて~。
「まー」ちゃん落ち着いて来たかな?


「りんご」ちゃんもリラックスし始めて。


とっても気持ちよさそうな「きなこ」ちゃん。


それぞれの学年が、お互いに勉強し合えたプレゼン大会でした。
学生のレベルや専門学校教育の在り方も問われているのが現状ですが、若者達は素直で一生懸命でとっても可愛いんですよね
勿論と~~っても手がかかり、生意気な部分もありますが。
ささやかな私の持っている知識や技術を肥やしにして、大きく成長してくれますように


学校には、学生の為に実習犬が居ます。
学生たちの授業を手伝うということは、体に過酷な負担をかける場合も少なからずありません…。
数年間頑張ってくれた実習犬はシニアになる前に学校を卒業させています。
そして卒業生や在校生が家族として引き受け、そこからようやく家庭犬としての、楽しい毎日が待っています。
今年は、2匹が卒業します。
『りんご』ちゃん。

獣医学科の繁殖実験の結果生まれた子です。女の子だったので大学では必要ない…とのことで、学校に迎えました。
生後3カ月で学校に来たんだよね。覚えているよお疲れ様

『ひじき』くん。

ペットショップで売れ残り行き場がないとのことでした。
ひじきよりも小さかったルイと良く遊んでくれたね。有り難う


2匹のこれからが、本当に幸せでありますように

王子動物園

2010年01月14日 20時26分17秒 | 動物関係の施設紹介
先日の祝日。
夫が仕事だったのでデビちゃんと2人の休日。
そうだっmieさんから動物園の無料チケットを頂いていたんだっ
「王子動物園へパンダ見に行くか~~っ」とデビちゃんと盛り上がり‥いざっとチケット見たら、『天王寺動物園』のチケットだった

デビちゃんはパンダを見る気満々
天王寺にパンダは居ないもんなぁ‥じゃぁ、王子へ行くかっ
前回の王子動物園の様子はこちらこちら

目的のパンダ。メスの坦坦(タンタン)でっす。

ここのパンダはいつも動いていて、楽しいですね。

あっノアル発見

なんか良い味出してますね~~アシカちゃん。

ボロ雑巾をまとっているような、オランウータン。

絶滅危惧種ですよね。

お猿がここにもっ


ラマにむっちゃメンチ切られました
至近距離だったので、唾をかけられないように、そそくさと退散


穴からシマウマを眺めるデビル。
岩の隣の柵から丸見えなんだけど‥子供目線なんだなぁ。


デビルに、パンダ以外に見せたかったのはサイ。
テレビでサイを見て、「イノシシ」と言って聞かないので、サイとイノシシは違うことを教えたかったんです。

王子動物園に居るのは『シロサイ』。『クロサイ』と『シロサイ』は色ではなくて‥。
WIDEとWHITEを聞き間違えたとか?
口の幅が広いのが『シロサイ』
ちょうど、飼育員さんが餌を与えるところに遭遇

ね?口の幅が広いでしょ


前回は行かなかった「動物科学資料館」にも入りました。
象の骨格標本。

私の出身大学にも骨格標本が沢山あり‥初めてゾウのを見た時に、「ソウの鼻って骨がないんだ~~~」と、間抜けな感動をした記憶があります。
皆さんはご存知でした??

さて、問題この骨はなんの動物だと思いますか?
すっごい歯が不思議


2010年寅年に因んで、虎特集のコーナーがありました

お決まりの

ハンズオンと言って、お客さん参加型の教育方法です。
デビちゃん‥両方引いたらズルいよ


積み木で生態系の仕組みをお勉強。
植物、草食動物、虎の積み木があって、数の違いで理解出来るようにしてありました。

デビちゃん、理解出来たような出来てないような?
とりあえず積むのだ

虎の頭蓋。

凄い犬歯(牙)ですよね
頑丈な顎を支える為に、しっかり筋肉が付く作りになっているそうです。
凄い凄い

動物園を堪能したら。
遊園地で一遊び。


ひらパーで味をしめたデビちゃん。
またまた一杯楽しんで、大喜びの一日でした