goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

今年も精一杯♪~100歳にあやかって

2013年01月02日 18時35分17秒 | 犬なし旅行
明けましておめでとうございます
今年も、ドタバタ楽しく生きて行こうと思います

どうぞ宜しくお願い致します

皆様はお正月、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は夫が、今日から通常業務…なので、家族揃ってのんびりのお正月は元旦の昨日だけでした。
今年は徳島には帰省せず、義両親が帰省されるというので、義母のご実家へ夫の祖母に会いに行くことに。
いつもは車で移動ですが、雪の多い米原地方…今回は電車にしました。

新鮮な電車での旅~

トンネルを抜けると(トンネルなかったけど)…そこには雪がなかった
雪遊び…期待してたのにね

奥に見えるのは伊吹山

ピカ、おばあちゃんに抱かれて、ひぃおばあちゃんに初めまして私もお会いするのは2回目5年ぶりです

なんと100歳でいらっしゃいます

何故かデビちゃんのファンと仰る夫の伯父


デビちゃんは、横浜から帰省していた夫のいとこの子と福笑い
全く物怖じしないデビちゃん、お姉ちゃんに甘えていました

私が結婚した時に3歳だった女の子が、こんなに成長しているとはっ

ピカの扱いに戸惑う


さ~帰りましょう。
帰りはデビちゃんの為に、新幹線に乗ることに

新幹線来た~とはしゃぐ

700系ひかりでした

たった35分間の新幹線の旅なんと贅沢なっ

こんなのも売ってた…


久しぶりにお嫁さん(と言っても、何もしてないけど)気分を味わった一日。
100歳のおばあちゃんにあやかって、今年一年も健康に過ごせますように


鹿さんコンニチハ

2012年11月02日 09時49分31秒 | 犬なし旅行
奈良県文化会館で行われた「賛美とメッセージの集い」に行ってきました。
デビちゃん、キッズクワイアとして参加。

幼稚園の子供たちに紛れて、ちょっと恥ずかしそうでした
この後、ピカ君も一緒に参加しましたよ~

この時、隣の会場で行われていたのは。

私、こっちに参加したかった

無事に参加した後は、やっぱり鹿さんだよね
2年前に来た時は、雄鹿に襲われたデビちゃんでした

ピカ君、鹿さんと初対面

何を感じているのかな?

やっぱり鹿に襲われる?


来る度に、グレードアップしてる気がする…注意の看板


「奈良の鹿はお辞儀をするから、お辞儀をしてから煎餅をあげてね」とデビちゃんに言うと。

デビちゃんもお辞儀してた

お互い何度もお辞儀してる


やっぱり雄は好戦的やなぁ

目の前でも繰り広げられてます。
あまりにしつこく寄ってくるので、「それ以上近づいたら蹴るで」とアピールすると、慌てて逃げて行きました
激しい大型犬相手にしてたら、ガラが悪くなるのでしょうか

お姉ちゃんが襲われてても、全く無関心のピカ


焼きよもぎ饅頭が美味しかったです

ピカ、凄い姿で寝とったな

USJ~ハロウィーン・ホラー・ナイト

2012年10月22日 12時54分27秒 | 犬なし旅行
USJの続きです。
この時期に頑張って時間を作って行ったのは…、そうホラーナイトの為であります

パレードの後は、ワンダーランドで「セサミのビッグドライブ」「フライングスヌーピー」「ビッグバードのビッグトップサーカス」など、子供向けの優しいアトラクションを堪能。
まだまだ…子供なんだな

そして夕刻5時頃。
母の計画が開始されました
ホラーナイトは6時からで、一部のセーフティーゾーンを除いて、パーク内は一方通行に。
そして、パーク内にゾンビが出没するのであります。
一部のアトラクションも、ホラー仕様になりますが、未就学児禁止や子供には激しすぎるアトラクションなので、私自身もお化け屋敷系は苦手なこともあって(なのに何故ゾンビに会いたいのか?っていう突っ込みなしで)行くつもりなし

夕食を、ゾンビ化するエリアの一番出発点となるレストランで取り、デビちゃんがたとえ嫌がっても、ゾンビストリートを通り抜けないともはや帰れないように…と企んだ次第
夫には、「鬼やな…」とつぶやかれましたが、聞こえな~~い

案の定、最初はホラーナイトを楽しみにしていたデビちゃんの雲行きが怪しくなってきて…。
緊張のせいか、夕食をほとんど食べず

そして6時。レストランの照明も突然切り替えられたのですうけけけけ

さっ行くよ~~~


日中は楽しい雰囲気の町が…こんなことに。


メインステージには、バイオハザードの簡単なショーをやっていて、ジルやクレア?などと最終最強生物?などがうろうろ。
それを横目に見ながら歩いてると…後ろからゾンビ来たーーーーーーーー

顔割れてる~~~
人込みで初めて出会うゾンビに、私が恐々ながら興味深々でいると、デビちゃんも「どんな顔」と見に行って、ゾンビの目の前に思いっきり飛び出してしまい、大慌てで戻ってきました
デビちゃん…キミは面白いよ

ちなみに、ピカ君は、ポップコーンの容器に夢中で、全く理解しておりません


周りのキャーキャー逃げ惑う女の子の声を目印に、ゾンビに出会っていきました。


キョンシー好きのデビちゃん、キョンシーゾンビを追いかける

でも見つめられると逃げる…背中を見せると吠えて、目が合うと逃げる犬と同じやな…と変なところに気付く私

ゆらゆら揺れてるゾンビにピカ君を近づけるも…ピカ、全く無視

ピカにどう反応しようか、さりげなく困ってるゾンビも居て、ちょっと笑えた

因みに、動きの激しいゾンビはともかく、ただゾンビが居るだけだと、怖くない人はカメラ片手に近寄っていきます。

で…ゾンビは手に あるものを持っていて…人が集まってくるとビックリさせるのであります。
ネタばらしにもなるので、ここは秘密にしておきましょう。
犬にも使う同じ物だったので、私は笑ってしまった

気が付くと、夫がゾンビと並んで仲良く歩いてた


木のオバケも隠れてたり


で…この人達は?

普通の入場者だよね

メイク凄い

普通に歩いてると、突然背後に立っているので、びっくりします
思わず「うぉっ」と叫んじゃいます

動きの激しいゾンビ、突然向かってくるのでさらに怖い

逃げ惑う人々
女の子達が、キャーと黄色い声をあげているのを見て、「な~な~あんな声でぇへん」と夫に言うと、「もう女の子じゃないからね」と冷静なお返事を頂きました。
ちきしょぉ。

ピカ君はひたすらにポップコーン容器

ゾンビの背後に居るスクリームは一般入場者。ハロウィンで仮装してる人にビックリしたりもしました

なんて、驚きながら笑いながら一周し、帰ることに。
歩いてる間、ほとんど私の手を握り締めていたくせに、デビちゃん「もう一周回りたい」だってさ。
疲れ果てた夫に、「もう、あかんっ」と言われて帰ることになりました。
私ももう一周行きたかった

とっても楽しい一日でした。
あ~年間パスポートが欲しいなぁ





USJに行ってきた!

2012年10月21日 21時47分33秒 | 犬なし旅行
とっても久しぶりにUSJに行ってきました
入園時間に合わせて突撃
入園と同時に、夫とデビちゃんは、「スパイダーマン」にダッシュして行きました
私はピカ君とのんびりキャラのお出迎えを受けることに

キャラに疎い私…セサミーストリートの誰?

デビちゃんは初USJでウッドペッカーを見て、角が生えてる~~って泣いたんですよね


その後は、キティちゃんの「ラン・アフター・ドリーム」を見学
すっごい大音響でしたが、ピカ君大丈夫でした


キティ、むっちゃドラム上手


ぷらぷらと街を楽しみながら。


混雑を覚悟していたのに、25分待ちで入れたそうな。
とっても楽しかったようで、大興奮して出来ました

私は3DやカートにGがかかりながら動く乗り物は酔うのでNGです

続いて、お隣の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」へ行ったデビちゃん達。
そんな酔うアトラクションに続けて乗って、大丈夫なんかい…と思いつつ、私は、ピカ君で遊ぶ


うひひひ

っと、一人で楽しんでいると、デビちゃん達が出てきた。
早過ぎじゃない~?と思ったら、並んでる途中でデビちゃん気分が悪くなったんだとか
あと少しで乗れるところだったのに…と悔しがる夫まっしょうがないね。
その後は「バックドラフト」へ。
赤ちゃんの抱っこ同伴可能なアトラクションの一つです。
「暗闇と大音響は大丈夫ですか?」とピカを抱く私に聞かれましたが…「大丈夫でしょうきっと」といい加減な母
火の演出は何回見ても凄い
消防士になりたいと言っていたデビちゃんなので、喜ぶかと思いきや…「あんな怖いの嫌」っと消防士になる夢は諦めた模様

続いて、「ジュラシックパーク」乗ってみる~?なんて聞いたけど…最後の落下はまた怖いよう
残念~~っ

最後のTレックス怖いもんね

そして、抱っこ同伴可能なショーは、「ウォーターワールド」
観客とショーが一体になれるのが、魅力


てか、一体にならないと、容赦なく水をぶっかけられます

目の前にバケツのお兄さんが…超ヤバい
水かぶり席を外して座ってるのに…そんなにあまくな~~いなんて言って、水かけられました
半分寝てたピカ君にも水がかかって、冷たさにビクッとするピカ
隣のおばさんの「こんな小さい子を、こんなショーに連れてきて」とばかりの視線が痛い…
さらにショーの途中で油断していて、再度水がかけられたんですが、ピカ君ってば大笑い
隣のおばさんに「いや…笑ってやる。この子強いわ」と言われ、痛い視線がなくなりました
良かった

ランチはハロウィン限定のピザに
おばけチップスが可愛くて、美味しかった


食べ終わった時点で12時過ぎ。
パレードは2時半~。早くも場所取りが開始されていたので、夫とピカ君が場所取りに。
私はデビちゃんと新しく出来た子供向けのワンダーランドへ。


小学生限定のカートに乗って、可愛いキーホルダー、ポップコーンとお買いもの
そして、パレード開始を待つ。

食べ物に興味一杯のピカ君に、いぢわるなデビちゃんだこと

パレードが始まって
今回のパレードは、最後にネックレスを配ってくれるんです。
ネックレスが貰えると信じているデビちゃんの為に…母は、ピカを振り回して超アピール

すると、私に向かって、ネックレスを1本投げてくれました
デビちゃんも大喜び使えるものは使わないとね

つづく…。








ドイツの森

2012年08月24日 09時51分28秒 | 犬なし旅行
岡山、最後のイベントは~~。
岡山農業公園 ドイツの森
夫と付き合っていた時に連れて行って貰ったことがあったのですが、季節外れの閑散期。まったく面白くなかった記憶だけがあったので、子供連れてリベンジ。

今回は、とにかくデビちゃんに色々な経験をさせてあげたかったので。
まずは『宝石探し』

川砂?のような砂利の中に、屑パワーストーンが入っています。
デビちゃん、とっても楽しかったようです

続いて、ジェルキャンドル作り
一生懸命、作り方を聞いて。


色砂を入れて、ガラス細工を設置。

あとは、ジェルを入れて固めて貰うだけ。
ガラス細工は1個300円で追加料金になっていくので、沢山入れたいデビちゃんと格闘しながら結局3つに

と、ここで…手持ちのお金が残りわずかになっていることに気付く
なので、粗食お昼ご飯に決定
石釜で作られたパンを食べることにしましたが…900円ですっごいデカイ
ドライフルーツもたっぷり入っていて、3人でお腹いっぱいになりました


お次はジャージー牛乳搾り体験
夫が並んでくれている間に、ヤギさんに餌やり

上手に餌をあげれます。小さい女の子が隣に居るのを見たデビちゃん。自分の持っていた餌を分けてあげて、与え方をご高説なさってました

さおりちゃんです

頭にリボン付けられてる

学生時代を思い出す~~~

毎朝、50頭以上の乳しぼりをしていた経験があります

さっ次は桃アイス作り


デビちゃんと、ワタワタと作っていると、見学に徹していた夫が…「道具の使い方がおかしい」と手を出して来た
やっぱりこういうことは夫に任せるに限る


おぉ~~アイスになったね


デビちゃん芝滑り~~


の、間にピカくんとパパはお疲れ


さっ帰るよ~~と声をかけようと思ったら、水遊びしてるし


楽しかったドイツの森。見事にリベンジなりました
そして帰路…お盆の終わりや事故渋滞で5時間もかかりましたが、無事に帰宅したのでありました。
今年の夏のイベントはこれで終わり。
暑い中、ピカ君頑張ってくれました。来年はもうちょっと遊びたいな

とんだトラブル岡山の宿

2012年08月22日 16時40分40秒 | 犬なし旅行
さて…。
岡山は、転勤族で育った夫が高校生から一番長く住んだ場所。
夫には故郷という故郷がない分、岡山が一番故郷に近いのかもしれない。
朝まで一緒に居たじゃん~~と思うのに、「にぃにに会う」と言うデビちゃんと、住んでいたマンションに行ってみたいという夫の意見を受けて、親友を送ってから今は義弟が住むマンションへ。
この時点ですでに、予定していたお宿のチェックイン時間

一応、時間を気にして、弟の家を出て、いざホテルへ~~~
と、ようやくホテルに着いて、チェックインするも…フロントの人の動きがどうもおかしい
予約出来てないっぽい
旅行関係はすべて夫に任せるのが我が家のルール。
「予約番号を提示すれば?」と夫に言うと、控えていた携帯を見て…夫が「あっ」と叫ぶ。
どうやら…候補に挙げていたホテルのうち、勘違いして予約を最終的にしなかったホテルに来てしまったらしい
「すいません~~~間違いですっ」と逃げるようにホテルを後にし…やっと本当のお宿に着いたのはもう8時
この時間にチェックインして、食事は大迷惑だよね

当然のように、静かに…しかし、しっかりと食事を急ぐように言われて、なんとかお食事を頂きました。
まったく…夫よしっかりしろよと思いつつ、次なる楽しみは温泉
ただ、熱い温泉は無理だろうからと、ピカ君の為にお風呂付きのお部屋にしていたので、まずはピカ君から。
湯を張ると…なんかお湯濁ってないなんか汚い…ということで、諦めて温泉へ連れて行くことに。
とりあえず、ピカ君をお風呂に入れてから、再び戻って、デビちゃんとお風呂に行くことに変更。
それが…お風呂までが、異様に遠いぞこの宿
長い廊下をひたすら歩き、エレベーターを3つ乗り継いでお風呂に到着
ピカ君を超特急で洗って真っ直ぐ部屋に戻ったのに、方向音痴の私が迷子になってると思った夫が探しに来たくらいに遠かった…。

ブツブツ文句も言いつつ、デビちゃんと温泉を楽しみました。
カミキリ虫と、ゲジゲジがお湯に浸かってたけどね
たぶん、この宿には二度と来るまい


まっ。トラブルだらけのお宿だったけど、デビちゃんのこの寝姿に大笑いして…チェックアウトしたのでありました。

岡山で桃刈り

2012年08月21日 17時26分42秒 | 犬なし旅行
徳島での滞在を一日で終えて、いざ出発

徳島で買った500円のサングラスでご機嫌の夫

瀬戸大橋を渡ります。
車で渡ったのは初めて~~


向かった先は、岡山空港
大学時代の親友がご主人の実家に帰省したので、お迎えに
途中、お昼御飯を食べて~~~。

ピカ君を抱っこして下さるご主人。
どう扱って良いものやら、固まっている…のを写真に収める友

お喋りは尽きぬまま、目的地の桃刈りの出来る西山ファームへ。

へ~~桃ってこうなってるんだ

食べ放題と桃刈り1個コースを選択して。いざ桃っ


仲良いな

夫が自然にこうして私を撮ってくれることなんてないぞ

この日は朝から天気予報は雨だったけど、全く平気。
しかしファームに到着寸前に大雨うへぇと思っていたら、いざ車を降りる時は雨が完全に上がって。
おかげで凄い湿度になったせいか、ピカ君はご機嫌斜めだったけど、楽しい桃刈りになりました


桃を狩ったら、次は食べ放題

ひたすら剥いて食べる

静かなご主人とうちの夫…女2人はテンションで、どっちが多く食べるか競争だ~~~

なんて言いながら、食べたのは5・6個。
沢山食べれるものではないなぁ…。しばらく桃はもういいねとお喋りしつつ。
ご実家へお見送りして、親友とのお別れになりました。

数年ぶりの再会だったけど、フェイスブックで大学時代の友人たちとの交流が出来るようになって。
ネットって凄いな~~と思いつつ、やっぱり面と向かって出会う大切さも感じたのでした。

続く…。

徳島でのお盆

2012年08月18日 20時56分18秒 | 犬なし旅行
お盆は、徳島に帰省して来ました。
子供2人連れで、犬に合わせては動けないので、今回はルイとノアルはお留守番して貰う事に。
この暑さで連れまわす方が、可哀想なことですから。

ピカ君、初徳島です♪
まだ病院で保育器に入っていたピカ君としか会ってなかったので、お義父さんもお義母さんも嬉しそう~

沢山、抱っこして貰いました

写真好きのお義父さん、エンドレスカメラ


デビちゃんは、同じく帰省していた義弟にベッタリ。
「にぃに~~」と離れません


お昼は勿論、徳島ラーメン。
今回は、「たむら」です。

徳島ラーメンは、とんこつ醤油のスープに、豚バラとチャーシューが特徴。
お勧めだと言うので、選んだこのラーメンでしたが…あまりの肉の量に食べても食べてもお肉がなくならないっ
とっても美味しかったですが、肉入りにしなくても十分お肉が入っているので、次回からは普通のラーメンにしよう
因みに、普通のラーメンが500円。この肉入りで850円。安いです

夜は阿波踊り~~♪


やっぱり男踊りが格好良い


去年は踊りまくってたデビちゃんだったけど、空手を始めてから…踊りを忘れたっ
阿波踊りが空手の型になっちゃうという…
なので、今年はもっぱら、かき氷やジュースばかりでした


くそ蒸し暑いのにピカ君も、阿波踊りデビュー
阿波の男だもんね

私と一緒に、にわか連に入って、踊ってきました

インフルかに旅行

2012年01月29日 15時46分54秒 | 犬なし旅行
恒例?の専門学校講師集団のお誘いを受け‥香住へカニ旅行に行って来ました
とある講師が参加されると‥何かが起こるという噂。
昨年の海旅行は、台風直撃で中止
今回は‥大寒波到来
日本海側へ、この季節にノーマルタイヤの私の車で行ける訳
電車で行くか最後まで悩みましたが、荷物もあるし、乗り物酔いし易い私なので‥結局チェーンを積んで突撃することに。

前日の夜。
夫が「喉が痛い」と帰宅。
職場ではインフルエンザも出ている模様。
「絶対に私に感染さないでよ(私は妊娠中&ワクチンで発熱するので予防接種は受けれない)早く寝るのだ」と言い放ち、就寝。
翌朝私が起きると‥すでに食器洗いを済ませ、お弁当を作る夫。この旅行をかなり楽しみにしていた夫‥妙にテンションが高い
普段、マイペースで感情の起伏がほとんどない夫がテンション高い‥「熱あるん?それとも旅行が楽しみなだけ?」と失礼な質問をする私
「両方テンション高くないと、具合悪くなりそう」という返事
ちょっと微熱があるみたい
それでも、滅多に病気にもならず、自己管理が出来る夫なので、「行く」という選択に従うことに。

いざ出発
中国自動車道を順調に抜け、北近畿豊岡自動車道へ。今のところ、雪は大丈夫だね~と楽しむ。


でも‥夫は「あのトンネルを抜けたら雪」と予想。普段の決定権は私だけれど、旅行関係の主導権は全て夫。こういう時は信頼している
予想通り、トンネル抜けたら雪国だった


ノーマルタイヤ‥「いつチェーン付けるん大丈夫なん」と問い続ける私に、「まだ大丈夫」を繰り返す夫。
本当は、全然信頼してない‥
途中、流石に発熱中でしんどうそうな夫に代わって私が運転。
「雪‥一杯やねんけどまだチェーン付けへんの」とブツブツ言いながら‥結局チェーンを付けぬまま宿に到着
電車組ともう一台の車組も到着。「ノーマルタイヤでここまで来た」というと、かなり驚かれた
雪が溶けているであろう主要道路を選択して来た我が家族と違って、もう一台の車は、ナビに従って相当サバイバルな楽しい道を通って来たらしい
「やっぱりアナログに限るな」と言う夫だが、本当は欲しいけど買えないだけやろ

とにかくも、無事に全員集合
様々な専門資格を持つ男子6名女子6名(デビちゃん含)で、着いた途端に用意されていたお茶には目もくれず、持参したワインで乾杯
デビちゃんに、「雪遊びする?」と聞いても、「雪って冷たいねん。寒いからいいわ」だと
ほ~~んと、こういう所が私には理解不可能なAB型
そんでもって、ひたすら夕食まで呑むわ喋るわの楽しい一時

お宿は内湯民宿『幸成』
いざ夕食かにかに


海の幸


一人一杯半分のカニを、炭火で焼いてもお鍋にしても‥どちらでも良いんですって

ひたすらお喋りしながら、かなりの時間をカニと楽しく格闘しました
途中、夫は退席。一番楽しみにしていたのに、食欲もあまりなくちょっと可哀想だったけど‥もう、その辺りはしょうがないので、大事を取って貰う事に。
その後、とっても気持ちの良い温泉につかり、デビちゃん交えて(夫は放置)夜中まで楽しい時間を過ごしました

夜中、夫の様子を時々伺うと、明らかに熱は上昇中。
これはいかんな‥明日の運転は私一人かと心配しつつ、就寝。

のんびり起きて、デビちゃんが寝ている隙に朝風呂に。
ちょっと熱めのお湯ですが、とってもホカホカの良いお湯を堪能
夫は‥完全ダウン朝食もいらない‥と。
可哀想にと思いつつも、私とデビちゃんはしっかり朝からご馳走を堪能


さて。
この後、皆で城崎へ行こうとの提案があったのですが。
私も身重で雪で滑って転んでも怖いし、何より夫が無理だろう‥とのことで、我が家はこのまま帰ることに。
私一人で運転するのは、「ちょっと危ないよ」と皆さん心配して下さって、エース君が運転手として同乗してくれることに
デビちゃんも、大好きなエース兄ちゃんと一緒に帰れることになり嬉しそう
道中、エース君としりとりを楽しむデビちゃん。
エース君‥優しく相手にしてくれるんだけど、何気に「ら行」で攻め返す技でデビちゃんと対決。
結局1対1の引き分けでした

運転してくれてる安心感で、私は雪景色を堪能して。


この日は前日より良い天気で、主要道路の雪は溶けていました。


車の中でも夫はダウン。
お昼御飯も夫抜きで。若いエース君と、デビちゃん。妊婦の私で家族に見えるんかな‥とちょっと妄想しながら、夫抜きでも楽しむ私はやっぱり鬼嫁

基本的に車酔いはしないデビちゃんですが、時々気分が悪くなるよう。
立ち寄った道の駅で、ちょっと雪遊びさせると、元気になってくれました。


エース兄ちゃんに雪だるまをプレゼント。貰っても困るよね


無事に地元に帰り。
ルイとノアルを回収。エース君を駅へ送って。夫を休日診療所へ。
解熱剤が効いてるのか随分楽になったようで、「病院へ行かなくてもいいんじゃないかなぁ~」とのたまう夫。
「い~や絶対病院へ行っておく方が良い。ついでに先生が言わなかったら、インフルエンザの検査をして貰うように」と口を酸っぱくして伝え。
夫を診療所へ置いて帰宅し、夕食の準備をして迎えに。
「ごめんなさい‥インフルエンザでした」とな病院での熱は37度8分で、先生に「妻が妊娠中なのでインフルエンザの検査をして欲しい」と伝えなければ、普通の風邪として処理されていた模様
夫、人生初のインフルエンザ私も今まで感染したことなし‥でも今回はヤバイかも
完全隔離していますが、密室でみっちり過ごしたこの2日間。
ご一緒した皆さんにも、お詫びの連絡をしました
ブログが更新されなかったら、私も撃沈したと思っていて下さい






見る阿呆

2011年08月25日 20時19分31秒 | 犬なし旅行
せっかくなので、有名連の素晴らしい踊りも紹介

『えびす連』の女性による男踊り。

手ぬぐいを盗人結びしています

子供達も進んで来ます。基本的な歩行方法もあって、こうやって連独特の動きもあって。

それぞれの連の特徴があって、見てるだけでも面白いんです

えびす連の女踊りです。


えびす連の男踊りも勢いがあります


『まんじ連』の女踊り。それぞれの着物も個性的


『悠久連』の女踊り。


悠久連のみだれ踊り


『阿呆連』は、やっこ踊りで進んで来ました。


やっこ踊りは凧の動きです


みんな美人さん


女踊りは、集合するととても綺麗です


阿呆連の男踊りも特徴的。


『阿波扇』は手に団扇や提灯じゃなくて、扇です。


子供達もとっても上手に扇を振ります。


連にはそれぞれ、「鳴り物」と呼ばれるお囃子を奏でるグループが最後を付いて歩きます。
鉦(かね)、鼓、絞太鼓、大太鼓、笛、三味線の組み合わせが基本で、二拍子のリズム。
連によって、正統派~ヤンキー派?(死語)まであって。
大太鼓中心のヤンキー派の重低音の鳴り物が私は好き

ヤンキー派は踊りも激しくて、頭に剃り込み入ってる人も少なくない

徳島の地元サッカーチームも踊り込んで来ました。

踊りは素人ですが、ファンも居てるようで、黄色い歓声も起こってました

『藝茶楽(げじゃらく)』の男踊りは低い~~


企業連の『日立連』では、野々村誠さんが、『富士通連』では安めぐみさんが踊ってました。

「パソコン買うならFMV」等と歌いながら踊ってるのは、ちょっと笑えます

男女が合わさって踊る連もあり‥とっても楽しい


今年、私が一番楽しかった連は『舞蝶連』。ヤンキー派です
道で踊ってました~~女踊りも激しくて格好良い



鳴り物もお腹に響きます
ちょっとルイと踊ってみたくなりました。まっ二拍子では難しいけど‥。

今度はいつ見に行けるかな


踊る阿呆

2011年08月23日 21時19分39秒 | 犬なし旅行
徳島のお盆と言えば‥阿波踊りですよね

阿波踊りを見に行くのは今年で3回目です。
少しずつ、阿波踊りが分かって来ました。

この時期、徳島駅周辺では、あっちこっちから鳴り物の音が聞こえて来ます。
お土産を見に行った徳島そごう前で‥、有名連『娯茶平』が踊ってくれるということで‥。見学

しなやかで上品な女踊り


大きな振りで逞しく、時に滑稽な男踊り


女性の男踊りも凄い素敵です


子供達の男踊りもとってもキュート


そこで‥踊り方講義もあり。
デビちゃんも参加


バスを待つ間‥おばあちゃんと男踊りの足運びを練習

阿波踊りは、腰を落として両手を上げ、右手右足、左手左足を同時に出して二拍子で進んで行きます。

家で姿勢の練習


夜本番

同じ阿呆なら踊らんやそんそん~~

何故か男の子がデビちゃんにくっ付いてます


翌日も繰り出します。
姿勢の練習はかかしません

気合入ってますね~~

阿波踊りのとりこになった模様


あっちでもこっちでも踊っているので‥誘ってくれる連に乱入して2日目も踊って来ました


翌日‥私筋肉痛でした

愛知犬山旅行~明治村

2011年06月25日 18時56分37秒 | 犬なし旅行
2日目は明治村へ。

明治時代へいざ。リトルワールドと違って、ひとつの電話ボックス以外はすべて本物なんですっ。

デビちゃん、坂でダッシュすると転ぶよ

着いてイキナリっ。小倉ドッグ

あまっっ

三重県尋常師範学校・倉持小学校。

両親が、子供のころを思い出して、机の説明なんかをデビちゃんにしていました。

は~~いっ

来年は、デビちゃん小学生だもんねっ

明治時代の偉人さん達に紛れてみました

等身大パネルなんですが、みんな背が凄い小さい~。この頃の日本人は男性で160センチだったそうな。

重要文化財の聖ヨハネ教会堂。

クリスチャン家庭の我が家は、教会好きです

重要文化財の西郷従道邸。
西郷さんの弟‥そんな人知らんっ
ガイドさんから階段の作りがとっても素敵なんだと教えて貰いました。


お昼御飯は。「明治のらうめんと鶏飯セット」


夫は「味噌カツ定食」


重要文化財の宇治山田郵便局。


ここで手紙を書くと‥10年保管後に郵送してくれるそうです。レターセットが100円で、保管郵送料が300円。

デビちゃんは10年後の自分へ、両親は「10年後は死んでるで~」と言いつつ、それぞれが夫へ妻へ‥お手紙を書きました。
10年後の夫からの手紙が楽しみですっ

聖ザビエル天主堂でお祈りする母とデビちゃん。


大明寺聖パウロ教会堂‥当時の日本様式ではありえない天井なんですよね。


金沢監獄中央看守所で‥。

「あの人な‥夜になったら動き出すねんで」とデビちゃんに教えた悪い私。
嘘やろ?と言いながら‥かなり信じてるデビちゃんなのであった

食堂楽のカレーパン。デビちゃんが一人で全部食べちゃった~。

額に付けてるビンディは、前日のリトルワールドで購入したもの

以前に母と来た時は‥時間もなかったせいか、あまり楽しい印象がなかった明治村。
ほぉ~~っとあれこれ感じながら今回は楽しめたのは、私が歳を取ったから





愛知犬山旅行~リトルワールド

2011年06月23日 18時24分40秒 | 犬なし旅行
両親から、近鉄の無料乗車券がある(自分たちの分だけね)から旅行に行かない?と誘われたので、行って来ました。
両親とデビちゃんが中心なので、残念ながらワンズはお留守番させることに。

F動物病院へ行く途中‥なんとなく察知してます?ノアルっち。


病院に着くと、いつも通りルイが嬉しそうに「わ~~いっ」と入って行きました。
私がバイバイ~~っと去って行こうとすると、ルイの頭の上には大量の???マーク。
ちょっと笑っちゃいましたごめんね~~お利口に待っててね

さて~~ではいざ出発
両親は奈良から近鉄特急に乗って。私達は車です。
この旅行を楽しみにしていたデビちゃんは「ぽいぽいぽいぽいぴ」なんて超ルンルン
が‥すぐに「なんかお腹痛い‥」と愚図りだした
「25キロ間隔でパーキングがある」と夫が言うものの、トイレはなかなか現れず‥
桂川PAまでなんとかなだめて到着トイレに着いた途端に、デビちゃん嘔吐
どうしたデビル
その後‥車の中で寝て。さぁどうするなんて話しつつリトルワールドに到着
「じぃちゃん、ばぁちゃん、もう到着してるよ大丈夫?」と起こすと、さっき嘔吐した人とは思えぬはしゃぎっぷりで、わ~~いと猛ダッシュ。
いつもと変わらぬデビルでした


入場すると、タイの民族ダンスが行われていて、子供好きの母は「可愛い可愛い」と大興奮
踊っていた女の子と一緒に。


さっき嘔吐してたよね‥あんた


その後は、ショーを楽しんで。



以前テレビで見たことある‥。

凄い不思議な動きをするんですよね。ちょっと怪しい音楽に合わせて、奇妙な動きを繰り広げると‥あっちこっちの子供達から怖い~怖い~と。泣いてる子も居たな

デビちゃんもちょっと緊張して見てました。


さて。リトルワールドは、世界各地から集めた4万点の民族資料と22カ国、31施設の野外展示家屋があるんです。
実は、10年程前に、母と行ったことがあり。
民族衣装を来ていた子供達が可愛くって、いつか子供が出来たらまた来たいと思っていたんです。

韓国と中国のドラマにはまっている母が、チマチョゴリを着てみたいとご所望。

二人とも良く似合ってる

どんな場所でも遊びになるんだよね~~。そんなデビちゃんが心配な母


次は、インドのサリーを着てみました。家族3人‥如何

夫‥超怪しい

民族衣装には目もくれない父。父が興味を持ったのは‥ダチョウ・ワニ・ラクダの焼き鳥

一番ダチョウが美味しかったかな‥肉の臭みを消すためか、胡椒が利きすぎてて味はいまいち不明

さらに、ドイツの木の楽器に夢中の父

超マイペース

最後は~~。
インドネシアのバヤン・インティなるものっ。
デビちゃん可愛いわ


で‥私も着てみたっ

二の腕が偉いこっちゃ
でもとっても良い記念になりました

この後、旅館へ移動し。グルメマップを貰ったので、徒歩で名古屋の食事を楽しもうと思ったのですが‥。
予想以上に犬山は田舎だった日曜日の夜だったせいか、お店は何処も開いておらず、歩いて歩いて‥結局スーパーで味噌カツ弁当を買ったのでありました‥
教訓、田舎では旅館で夕食を頂くのが一番無難

1時間以上さまよって、旅館に戻ってきたら‥旅館前の木曽川で鵜飼いをやってました

それを見た夫‥「俺もママの鵜やな」とポツリ

一日目終了です


タイフェスティバル2011大阪

2011年05月28日 19時21分14秒 | 犬なし旅行
NAOさんのブログを見て、2年思い続けたタイフェスティバルに先週日曜日に行って来ました~~

朝から雨模様
でも‥「行くのは中止」という選択肢はなかった我が家族
大阪府庁の目の前に車を停めて


海沿いの会場で、横なぶりの雨が
それでも、カッパを着て、根性でタイ料理を召し上がる方々も‥流石、大阪人
魅力的なお店がずらりなんですもんっ


デビちゃんてば、雨に濡れて寒いはずなのに、最初にスイカのスムージーを頼むあたり

そして、寒い寒いと案の定

まず夫は、ゲーンキャオワーンガイ(鶏肉のグリーンカレー)。私はパッガパォガイ(鶏肉のバジル炒め)。デザートにクルウェイトード(揚げバナナ)を、伝統的なタイの踊りを見ながら頂きました


何か変なの出て来たよ

後から、これは「精霊」さんと知りました

観光ブースに行ってみると。
伝統的な『カービング』をデモ中。


石鹸が凄いことに


その横で竹の葉?細工の男性をじっと見つめてた夫。
「すげ~~ほし~~」オーラ満開にしてたら、くれたっと大喜び


デビちゃんは、「凧作り」に挑戦




そして、さらに「お面作り」にも挑戦するというので。


私は夫に任せて、ムエタイのエキシビション・マッチを見に行きました

タイの選手と14歳の少年との試合。人が崩れ落ちる姿が苦手で、あまり格闘技は好きではないのですが、若さ技術の対決が解説付きでとっても面白かったです

さらに、元プロのムエタイ選手と55歳の女性の試合
女性選手はダンスの先生だとかで、観客をとても楽しませてくれました。
間近で見るハイキックも超ど迫力急所蹴りもあり


私がムエタイを楽しんでいると、デビちゃんが出来上がったよ~~と。


そして、再びタイ料理をお召し上がり

パッタイ(タイ風焼きそば)、カオパッ(タイ風焼き飯)、ソーセージの名前は忘れた
全部なかなか美味しかったです

食べながら、伝統的なダンスもまたまた鑑賞


デビちゃん、精霊さんのダンスがとっても楽しかったようで、精霊さんと一緒に写真も撮って貰いました


最後にカノムクロック(ココナッツ焼き菓子)を頂きました。

これは‥微妙な

「いつかタイに旅行に行こう」という夫の提案も、いつ叶うか分からないので、それまではタイフェスティバルでタイを堪能したいと思います
また来年が楽しみです


貝づくし~

2011年05月06日 20時13分44秒 | 犬なし旅行
さてさて。
潮干狩りの収穫物は
大量のマテ貝


ハマグリとアサリ


初めてのマテ貝料理に挑戦
こうして見ると、グロいんだかグロくないんだか


水と日本酒とを同量で水から沸騰させるらしい。

でも‥お酒が呑めない私には、アルコールが飛ぶと言われても、お酒臭いのにやられるので‥お酒は適量に

茹であがると、二枚貝なのでパカッと開いて。

アサリの長細い感じですよ~~

殻を外すと‥やっぱりグロい


私はそれを、バターで炒めて、醤油をちょっと絡ませてみました。(ちゃんとお料理は作れます


グロいけど美味しかったのよ

デビちゃんも「ちょっと気持ち悪い~けど美味しいっ」なんてモリモリ食べてましたよ

アサリはデビちゃんが好きなので、お味噌汁に。
ハマグリは、パカッと開いた所に醤油を垂らして


で‥、夫が捕まえたカニさん。

まさか持って帰ってると思わなかった‥

唐揚げにされてました

マテ貝は美味しく食べたけど、私はカニはパス
好みが分かれる夫婦なり~。

沢山収穫し過ぎたかな?と思ったマテ貝でしたが、お配りした皆さん喜んで頂けて
来年は、もっと沢山収穫しちゃうよなんて思った私でした。
因みに、翌日は、二の腕と太ももが‥とっても辛いことに