goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

佐良先生のワークショップ

2013年01月20日 11時37分04秒 | 犬のトレーニング
発熱のピカを連れて、受けに行った佐良先生のワークショップ。
レッスンテーマは『優良家庭犬訓練試験の合格に向けて』。午後の中・上級者向けレッスン。
ルイは合格しているので、ノアルを連れていっても良いところですが、ルイとの時間を作りたかったので、ルイで参加を。

人とのご挨拶。

テンションの高い犬いフレンドリーな犬と、人にシャイな日本犬系や小型犬は、ここが一番の難関。

犬とのすれ違い。

皆さん、素晴らしいアテンションです

誘惑に勝つ…。食べ物食べながら、超至近距離で誘うアシスタントの皆さん…楽しみ過ぎじゃない


シャイなワンコはまず、他人の近くでも良いことがあるって学習を。

この子は、メロンパンが気に入ったようです
「何処のメロンパン」と飼い主さん。そう…怖くても食べたくなるもの、理解することって大切

ルイたん、散乱した食べ物には目もくれずOK
合格犬、ここぞとばかりに目の前でメロンパンを食べられるが…これも耐える



しかしこの後、うるめイワシに誘われて、テンション
今のルイで、我慢させるのは嫌だったので、「良し」と言って、思い切り突撃させました
佐良先生も、大笑い
そういう犬の状態も理解して下さるってとっても素敵何も全ての指示に従うだけが優秀じゃないし。

スタンプーのわんちゃん…何か嫌な刺激があると、完全にフリーズしてしまう様子。

ルイの前にフリーズしてしまい、ルイが背後から匂いを嗅いでも気づけない。
フリーズした時の対処方法も、佐良先生ならでのはアドバイスを頂きました

最終的には、シャイな2匹も自分らしく歩けるようになって行きました


げーーーオモチャ散乱してるで

遊びが足りてないルイ…どうなることやら

超いやらしい皆さんの誘いに耐えた

お母さんを選んでくれて有難う

ピカは真っ赤な顔して、母に抱かれてる…すまんなぁ


でも、ルイの嬉しそうな姿を見れて、良かった


皆さんそれぞれのお悩みにも耳を傾けて頂いて、訓練試験で満点に近い高得点をいつも出すボーダーコリーのお話を伺いました。
その方のお家に伺うと、齧られてない家具はひとつもなかったとか
ルイもはっちゃけてるし、ノアルもまだまだだけど、家庭では本当にお利口さんですもん
完璧な人間が居ないように、完璧な犬も居ない。ルイの苦手なことに付き合いつつ、ルイの得意なことを一緒に楽しみたい。

師匠と佐良先生に挟んで頂いて、記念写真

さ…今年はルイも更新しなければ。
また一から、積み重ねて行きたいと思います

トイプーのマロンちゃん 6

2013年01月10日 14時30分41秒 | 犬のトレーニング
ショップでのレッスンです。

今回は飼い主さん同伴で、お外トレーニングです。

刺激がなければ、飼い主さんに意識も保ててますね

大型犬は苦手で吠える…とのことでしたので、ルイを連れて行きました。

道路ですれ違います。
こっちを見てますが…意識を頑張って飼い主さんに向けて

そうそう良い調子

吠えずに通り過ぎました。
どの距離だと吠えないのか、どうすれば吠えないように出来るのか…飼い主さんにも学んでもらわなければ

上手に挨拶出来ないと仰るので、ルイとも対面
とにかく背後から匂い嗅ぎまくる…


ルイも匂いを嗅ぎたいのですが、とりあえず先にマロンちゃんに嗅がせてあげてとお願いしたのでルイ耐えてます


『もういい加減にして…』ルイちゃんカーミング出してますが、伝わりません


その後、ルイもご挨拶しようとしたら、ガルッと拒否されました


『そうなんだったら、挨拶せんとくわ…』と判断したようです。

ルイ、頑張ったねぇ有難う

マロンちゃん、ルイの言葉に安心したのか、同じ空間に居るのは受け入れたようです。
仲良く交差点で待ちましょう


『お母さん、待て?』

何も指示しなかったので、ルイちゃんに確認されました

マロンちゃん、あなたは自分のママに確認するのよ

こんなに普通にわんちゃんと歩くのは初めて…と飼い主さん。
マロンちゃんも、相手のワンコも経験不足なのでしょう。
ちゃんと犬語が成立すれば、こんな関係になれるということをお伝え出来たかな?

診察台に乗ると、緊張して身を固くしていたマロンちゃんですが、リラックスしてオヤツも貰えるようになりました。
ま…診察となると別なんですが、少しずつです


マロンちゃんのレッスンは一先ずおしまい。
飼い主さんの態度が、どれだけ重要なのかをご理解頂けたようです。
諦めないで、頑張って頂きたいものです

ゴールデン・レトリバーのカノンちゃん 3

2013年01月09日 09時17分17秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

仰っていた他の犬に吠える問題は、飼い主さん的にはかなり改善傾向とのこと。
始めはルイにも吠えていましたが、無視出来るようになってきているようです。
カノンちゃんともっと意思を通わせたい…とのご希望ですので、基礎服従トレーニングをしながら、カノンちゃんとの会話をして貰うように。

右に付けてのお座り。


「どうして、真っ直ぐ座る時と、斜めになっちゃう時があるんですか?」と仰るので、写真を撮って確認して貰いました。

お母さんの手の位置が問題だからです。
「そっか私が原因ね」と気付いてくださいました
カノンちゃんは、ちゃんとお母さんに応えてるんですもんね

カノンちゃんが自分の意思で修正するためには、まだまだ経験も足りませんし、後ろ足の運び方も教えなくてはいけません。

後ろ足に意識を持たせる動きを教えると…カノンちゃん、「背後にものが来ると怖い」という問題を発見しました。
こうやって、カノンちゃんの好きな物、苦手な物…も理解していってあげることが出来ますよね
このトレーニングをしなければ、きっとママさん気付かなかったですね

犬にとって、トレーニングは遊び遊びの中から、カノンちゃんを知って、ママを知ってもらうんです。

カノンちゃんをもっと良く知るために、ママさん頑張ってください

モコちゃんと一緒にお勉強

2013年01月07日 02時27分46秒 | 犬のトレーニング
O動物病院での勤務。
O動物病院へは、月2回しか出勤出来ないので、カウンセリング&レッスンをさせて頂けるのは、一日5件まで。
ですので予約は2ヶ月先まで一杯…大変ご迷惑をおかけしています
そのせいで、たまに突然キャンセルになることも
キャンセル待ちの方もいらっしゃるので、突然キャンセルになるとどうしようもなく…ちょっと困りもの

この日も、突然キャセルが出たので…チャンスとばかりに、久々にノアルをトレーニング

はいはい、しっかりマットトレーニングしましょうねっ

看護師Kさん家のモコちゃん


近い近い


ノアルの刺激になってくれるかしら~


モコちゃんが、甘えに来てくれましたが。


ノアルの悪魔の教育が入り


失礼な態度をとったら、容赦ないんだよ…ノアルはちっせぇ奴だわなぁ…

勿論ノアルも、犬として理不尽な態度はとってませんから、度が過ぎない限りはノアルの行動も私は理解します。

モコちゃん遠い目…

犬の世界って厳しいねぇ


ラブラドールのカエデちゃん

2013年01月06日 05時44分04秒 | 犬のトレーニング
さって、今年も悩める飼い主さんを少しでも救うべく、頑張ってお仕事致します
昨年の記録をアップ出来ていないので、まずはそこから…。

O動物動物病院でのカウンセリングです。
ラブラドール、10歳のカエデちゃん。


要求吠えでのお悩みです。
10歳でもなお、超活発なカエデちゃん
「3歳くらいになったら落ち着くよ~」と周りから言われてたけど…今に至りますと飼い主さん
まだまだ痴呆の症状など一切なく、単なる要求吠えと判断しました。
「もうトレーニングは遅い?」としばしば聞かれますが、年齢を重ねても、トレーニングが出来ないなんてことはありません。
勿論、悪い経験を重ねていれば、その経験を払拭するのは容易でないこともあります。
でも妥協すれば、その問題は維持か悪化の2つしかありませんから、改善を目指して努力することは、何歳になってもすべきかと。

さっカエデちゃん、ちゃんとお父さんの言う事聞いてね~

トイプーのマロンちゃん 5

2012年12月22日 12時02分37秒 | 犬のトレーニング
ショップでのレッスンです。

今回も、飼い主さん不在で、マロンちゃんオンリーのレッスン。

今回は、なんとなく「あたし思い通りにはなってあげないわよ」的な雰囲気

そんな~思いなんて、知らんわ~~~

どんな態度を取られても。
私は、変わらないの…やることは同じなのよ

耐えてる耐えてる

さて…3回は飼い主さんとご一緒に。2回はマロンちゃんのみ預かりのレッスンをしましたが。
結局は、飼い主さんの指示を聞かないといけないんです。
次回は、またママさんに頑張って頂きましょう

チワワのあむちゃんとTプーのさっちゃん 2-2

2012年12月20日 06時31分10秒 | 犬のトレーニング
つづきです。

イケイケのあむちゃんとさっちゃん。
前回、私は犬なしでレッスンに行ったところ、ノアルに怒られたい希望とのことでしたので…。

ノアル、登場~~

ノアルが登場しても、自分に意識を集中させることを課題に出しました。
距離が近い程、その課題は難しくなります。
その距離を知ることも大切…でも。
病院の待合室では距離が足りなかった模様
頑張れあむちゃん、さっちゃん

さっ、初対面~


さっちゃん…ご挨拶、近すぎると思うでぇ


ノアルが距離を保って、意識を逸らしましたが…付いていくさっちゃん

ぶふふ…ノアルが切れる3秒前
ノアルの、背中の毛が完全に立ってます

で、どーーーーんと叱られました
さっちゃん、完全に降参ポーズをし、それを受け取ったノアルが離れたので、ママに逃げ帰りました
『お母しゃん…今まで出会った犬とは、かなり違ったでしゅ…怖かったでしゅ

逃げ帰る場所としては正解やね

その後は、一定の距離を保ってました。
過去に、ノアルにかなり叱られたあむちゃんは、久しぶりだったけど、学習していた模様


同じチワワ同士で会話もスムーズなのでしょう


『あたし、ノアル姉ちゃんには、逆らわない方が良いって覚えてたのよ

てか、キミ達は同じブラックデビルの香がしますわよ

集合写真を撮ろうと思ったけど。


現在はこれが限界ね

さっ、この3匹の関係…今後ご期待下さいませ


チワワのあむちゃんとTプーのさっちゃん 2-1

2012年12月19日 06時48分07秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

翌日が初シャンプーカットという事で、「ぼさぼさっちゃん」と呼ばれていたさっちゃん、7ヶ月


今回はお姉さんとレッスンに来てくださいました

飼い主さんはご姉妹良く似てらっしゃる~私には兄が一人なので、お姉ちゃんって憧れました。

さて…あむちゃんは、集中力を養い中。

ようやく「伏せ」が出来るようになってきたとのこと。
でも…病院では拒否でした
床が冷たいしね…チワワはそんな些細なことが問題になるんです。
それでも、しないといけない時はするんだよってことを伝えていかねばなりません。

頑張れ、あむちゃん&ママ


さっちゃんは伏せ


でも、まだまだ経験不足です

なんでオヤツくれないんだろうね~

こっち向いてみてもダメだよね~


どうしたら良いんだろうね~

ここで、簡単に指示を出してしまわず、犬に考えさせることを学ばせます。
連想クイズだよ

大正解


さ~次はノアルの登場です


チワワのテミスちゃん 2

2012年12月18日 14時33分49秒 | 犬のトレーニング
ショップでのレッスンです。

ご相談頂いていたテーブルマナーは良い感じ、来客への慣れも頑張っていらっしゃるとのこと。


お母さんの指示にも、良く従います


基本的に良い関係なせいか、飼い主さんはお散歩時もずっと付いてくるテミスちゃんなので、犬と出会わない場所ではノーリードでお散歩してらっしゃるという…。
でも、過去に突然出会ってしまい、吠えて喧嘩を売ったせいで、一度噛まれているとか
リードは犬を拘束する為だけではなく、愛犬を守る絆であることを理解していただけるように、お話しして行きました。
飼い主さんは膝が悪いので、吠えた際の対応も立ったままで出来る方法をお伝え。

リードが付いていても、楽しいお散歩を

ラブのハチコちゃん 3

2012年12月08日 11時44分35秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

もともと大人しいラブのハチコちゃん。


当初ご相談いただいた問題はクリアなのですが、ママさんお喋りにご予約頂いてました。
日々のちょっとした些細なことを、ご相談できる場所としてご利用くださるのは、私はとても大切なことだと思います。
子育てでも同じですもんね。
特に何がやりたい訳では…という飼い主さんを導いて、犬の能力をアップさせつつ、より良い関係を築くお手伝いをすべきなのでしょうが、お仕事で忙しくされている場合などは、なかなか難しいことも。

レッスンもしましょ~~っとお誘いして。
とっても控えめなハチコちゃん…遠い

そりゃぁ、強烈なルイとノアルのオバちゃんコンビが前に居ては

黒ラブちゃんは、写真難しい~~


実は、前回も違和感を感じたのですが。
お座りや伏せをする際の動きが、気になるのです…。
性格や床の滑り具合を考えても、あれ…と。
なので、担当医の診察をお勧めすることにしました。

まだまだ成長期だからね…。トレーニングは健康あってです。

第50回Good Citizen TestおよびMHT本試験

2012年12月06日 08時40分04秒 | 犬のトレーニング
先週の日曜日、兵庫県動物愛護センターにて、優良家庭犬普及協会の優良家庭犬訓練試験(GCT)&マナーハンドラーテストが行われました。
マナーハンドラーテストは、GCT入門という感じ。最低限のマナーとしつけ技術の向上を目指すことができるワンコと飼い主さんの為の試験です。

ルイちゃんは、犬とのすれ違いの項目のお手伝い犬として、私も獣医師ジャッジとしてお声をかけて頂きました。
合格してるお手伝い犬が、きちんと管理されてないと…という事で、試験前にルイちゃんをシャンプー。 
ドライイング中のルイ
 

諦めて黄昏ておりますな


お手伝いの前日は、奈良での勤務。
日曜の早朝に移動とドタバタ
散歩も行ってへんねんけど…

うなだれるルイ…大丈夫かすまんが頑張ってくれい

午前中のGCTは13組受験。すれ違い&獣医師の診察まで進んでくれたペアはたった3組
合格は2組。
今回は、ご挨拶や他人のお触りで、飼い主さんの緊張でうっかり…というペアが多かったようです
こまめちゃん更新おめでとう
ココちゃん、ほんとに惜しかったでも、確実に絆深まってますねっ
ルイも、ちゃんとトレーニングモードになってくれて、ちゃんと擦れ違い犬をこなしてくれて感謝

お昼休み。お手伝いの専門学生に遊んで貰うピカ


子供の社会化も順調

Mさん、ずっと抱っこして下さっていて申し訳ありませんでした
現在、体重8キロありました

そうそうっ。GCT50回を記念して、こんなチョコレート販売中

見事合格したこまめっちには、協会からプレゼントされるとかっ。
いいな~~~

午後はマナーハンドラーテスト。
4組受験で、3組合格
ポッキーちゃんおめでとう~~~
GCTでの犬との擦れ違いは、50センチの距離ですれ違い、すれ違う際に犬は「お座り」「待て」で、人間が挨拶を交わす…というものですが、MHTでは2メートルの距離で止まらずに挨拶を交わして去っていくだけなので、ルイも余裕で歩いてくれました。

今回、ルイと一緒に擦れ違い犬のお手伝いをしてくれた、いろはちゃんと

成犬でさまよっていたのを保護され、立派に優良家庭犬に。
素晴らしいですね
ワンちゃんがちょっと苦手ということで、ちょっと微妙な距離ですが
またお会い出来ますように

ゴールデン・レトリバーのカノンちゃん 2

2012年12月04日 09時18分35秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

他の犬を見ると、吠えたてるというお悩みでしたが…。
「殆ど吠えなくなりました」とのこと。でも、なんとなくちょっと怖がってそう…ですので、これから自信を持って、お散歩出来るようにした方が良いですよねっ

体重27キロで、お母さんが振り回されている気があるので…リーダーウォークを。
以前、しつけ教室に通われていたので、その際にどのように教えて貰ったかを確認。
お母さんは右に付けて歩きたいとご希望なのですが、しつけ教室では頑なに左を指導されたとか
利き腕のこともありますから、一般的には左がベストだとしても、右でも良いのでは?と私は思うのですが。

なので、右に付けてのウォークを。


まだまだお母さんに余裕がありません。自分のリードさばき次第であることをご理解されたので、あとは練習あるのみ


ここで、カラーとリードのご相談を受けました。
以前、細い輪のタイプのカラーをしていたところ、ご近所さんと立ち話をママがしていた際に、先に行きたかったカノンちゃんが引っ張り続けた結果、突然バッタリと倒れて失神したことがあるとか
他の病気の可能性も探りましたが、恐らく首を絞めつけたことによる失神の可能性大
細めのタイプは、より食い込みますからね
現在は、クッション性のあるスリットタイプのハーフチョークカラーと、皮のぶ厚めの平リード。
カラーは良しとして、リードは女性が握るにはちょっとゴツイ…。
飼い主さんは、どれが自分に合うかを理解されている方は少ない。もっとショップなどで、正しく教えてくれれば良いのになぁ
ルイのを試しに使って戴いたら、これが欲しいとご希望されたので、手配しました。

ママさんはとってもカノンちゃんを愛している分、心配性。
その心配で不安な気持ちが、カノンちゃんに負のオーラとして伝わっている感もあります。
そのお話しをしたところ、「そうですそうですそうかもしれない」と気付きがあったようでした。
私は単に、犬をトレーニングすることだけではなく、飼い主さんの心にも触れたいと思いますので、一生懸命お話しして下さって、お力になれると嬉しい。
今回も、笑顔でお帰り下さって、ホッと一息。
次に出会う時は、どうなってるかな~~~

チワワのテミスちゃん 

2012年12月03日 10時31分23秒 | 犬のトレーニング
ショップでのレッスンです。

チワワのテミスちゃん5歳。
他の犬・来客に吠える、怖がりであること、色んなものに慣れさせたい、食事中のマナーについてご相談でした。

沢山トレーナーさんはいらっしゃるけれど、多くのトレーナーはパートナーとして訓練性能の高い犬を選びがち。
その方が面白いですし、私も次飼う大型犬はシェパードを希望しております
で…そんな犬とチワワと同じしつけの方法を飼い主さんにお伝えされていることがしばしば。
チワワにはチワワのしつけの方法を選ぶべき。
ノアルを飼って、本当に沢山学ばせてもらいました。そのせいで、私を選んでくださるチワワの飼い主さんが多い傾向にあるんだとも思います。

テミスちゃんは怖がりですが、オヤツは大好き
これはとっても良いことですね


もともと飼い主さんとは関係も良好でしたので、犬の気持ち、正しい選択肢をご提示させて頂きました。
さて、どう変わってくれるかな

チワワのあんちゃん 7

2012年12月01日 12時13分16秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

あんちゃん4ヶ月ぶりですね~~~
家での問題は、殆どなくなったのでご無沙汰だったようですが…。
「先生、大量の石がウンチから出てきたんです」とご連絡が。
前々から、誤食、拾い食い(お外ではヤギさんのごとく草をモリモリ)は多い子でした。
あれ~~~拾い食い対応の方法は、指導させて頂いてたのになぁと思いながら、とにかく「食べた量がそれほど多いなら、院長先生の診察を受けてね」と指示し、「指導したトレーニングを覚えていますか?」と確認すると、「忘れました最近全くやってません」と。
ということで、診察翌日にレッスンすることに。

歩く様子を見て、はうぅぅぅぅ~~でした。
お教えして、出来つつあった歩き方なんて一切せず、リードも長くて、あっちこっちふらふら自由奔放
もともと匂い嗅ぎが強い分、一切上を向かずにずっと鼻を付けて歩いて…ビーグルみたい
こ・これでは、拾い食いもするわな
飼い主さんに問うと…「はい、トレーニングな~~んにもしてません」と。

再度、リードの持ち方からお教えし治す。
「え?こんな短くて良いんですか?」だって、長くしたら食べた時に対応出来ないし、コントロールも出来ませんよ。
「苦しくないんですか?」あんちゃんが、苦しくない位置を歩けば良いだけですよ。
なぁんて、やりとりを

リードを短く持った時点で、全体重をかけて引っ張ってます

「上なんて絶対向かないです」という飼い主さん

向いてますよっ

普通に歩いたら、苦しくないでしょ?

狙ってるけど


して欲しいこと、してますよ


一筋縄ではいかないけど


伝えれば出来る子ですよ伝えてないだけっ


ママさん、あんちゃん…思い出しました?

拾い食いは命の危険も伴います
妥協しても良い事、妥協すべきではない事しっかり見極めて頑張ってください

チワワのあむちゃんとTプーのさっちゃん 1

2012年11月19日 12時37分42秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

ノアルそっくりのお転婆チワワのあむちゃん、悪さ倍増で元気に成長中
と、お隣のご実家で新しく迎えられたTプードルのさっちゃん。
このペアでのレッスンが始まりました

あむちゃんは、しれ~~っと悪さをするので、きちんと従う経験を積みましょうと。
さっちゃんは、まずはお外が怖くて歩けないとのことで、お散歩レッスンにしました。

小型犬を飼い始められる飼い主さんに多いのが、「散歩に連れて行っても歩かない」という訴え。
そりゃぁ、リードで突然動きを制限され、固いアスファルト、色々な音、目の前を通り過ぎる車、バイク、自転車…あの小さい身体で突然そんな世界に放り出されたら、怖いのはあたりまえですよねっ

さっちゃん、リードもまだ慣れていないので、まずはリードを付けて、自分の居場所を確認させてあげて。

安全であれば、匂い嗅ぎは犬の正常な行動です
ちゃんと確認させてあげます

ちょっと安心したのか、動き始めました

「え?歩くやんっ」とママさん。
初めての経験ですから、犬のペースで、犬の言葉を読み取ってあげて、対応してあげてくださいね

あむちゃんも最初は歩けなかったよね~~

それが、ママの足のすぐ横、素晴らしいヒールポジションを保って歩いています

で~も~。
「散歩中になんて、お座りしないわよっ」て言うてますな

信号待ちの時間に、お座りに挑戦
ママの指示を完全無視して、カメラ目線ですなっ
青信号になってしまい、タイムアウト~~ママの負け

「階段なんて行けるんか?」なんて話してもらっしゃいましたが、へっちゃら屁の河童(表現古い?)~~でした


さっちゃんが確認するところは、あむちゃんも気になるようです

最終的には押しのけてました。極悪やな

で、次にロックオンしたのは鳩

『あたし、あれ狩る~~~

ママさん、トレーニングのチャンス


さっちゃんは、そっち行きたくないって言うてます

特に恐怖がある環境でもなく、単に自己主張と思われましたので、頑張って呼び寄せてもらいました。
こうやって、我儘は許さず、それでも楽しい散歩を教えていきます。

あむちゃんは途中途中で指示を聞く経験を


外を歩けないと仰ってたさっちゃん、帰りはルンルンで歩いてました


2匹の成長これからも楽しみです