goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

パピーパーティ 10/24

2009年11月04日 18時05分35秒 | パピークラス
O動物病院のパピーパーティ。
参加者は、Mダックスのモモちゃん、Tプードルの空(クウ)君とココ君。

みんな動けません


なんとか空君が頑張ってるかな?


今回、社会化の重要性をお話したところ。
ペットショップでは、「仔犬はケージから出さずに、知らない人にもワクチンが終わるまでは、絶対に会わせないで下さい」とアドバイスを受けたとのこと。

えぇぇぇぇ~~~なんでそうなるの
この時期の仔犬がケージに閉じ込められることに耐えれる限界時間は4時間と言われています。
この大切な社会化の時期に、何の経験もさせないってどういうこと

勿論、病気に感染する危険性の一番高い時期です。
ですが、色々な出来事を許容できる社会化期は生後14週までと言われていますから、せめて抱っこしながら外の環境や音に触れさせてあげたり、優しく人に可愛がってもらうことは重要です
ワクチンが終わる時期‥プログラムによっては生後4ヶ月(28週)を過ぎてしまいます‥。

人間の赤ちゃんだって、一歩も外に出なかったらどういうことになるかって考えたら同じことでしょうに‥

ノアル投入でようやく動き出しました。


時間が経つと、少しずつ慣れてきてくれます


O動物病院では、パピーパーティは無料で1回きり。
これからの犬との生活のお話をするだけで、時間は一杯一杯です。
でも‥続けて来て下さる飼主さんはまだ少なく、犬に対しての意識は低いのが現状です
犬にお金をかけて教育を受けさせることが、一般的になっていない地域です
それでも、あれ?と思ったらカウンセリングに来院される数も増えてきました。
この日のカウンセリングは5件。
小さな種をこれからも蒔き続けていきたいものです

沢山色々な経験をさせてあげて下さいねっ


パピーパーティ 10/3

2009年10月24日 20時12分35秒 | パピークラス
O動物病院のパピーパーティです。
今回は2家族ですが、わんちゃんは5頭

多頭飼育で飼育される2家族。
ご実家で生まれた姉妹を、2頭一緒に飼われるとのこと。
お父さんがプードルで、お母さんがシーズーの、「あずき」ちゃんと「あられ」ちゃん姉妹。

あずきちゃん、お顔はパパ似?体はママ似?ちょっと胴が長いです
動きはどっちかと言えばシーズーですね

ノアルにご挨拶

ノアル耐えてます

ルイにもご挨拶



そして、チワワの兄弟。
ご自宅で4頭生まれたそうです。パパとママもパピーパーティに通われていました
4頭のうち1頭は知り合いのお宅へ。でも3頭は手放したくないとのことで、そのままお家の子にするそうです。
チワワ5頭飼いになるんですね
左から「ムツ」君、「リノ」ちゃん、「マツ」君。
『ここは何処だ~?』


チワワ達、おっかなびっくりでご挨拶出来ません
『助けて~~』


『きゃ~~でっかいのが来た



多頭飼育の良いところは、同年齢の遊び友達が居て、共に犬同士の会話や遊び方を学んでくれるところです。
逆に、犬同士の繋がりが深くなってしまうと、飼主様との関係が希薄になってしまいがち。
トレーニングは1頭ずつしなければならないので、手間は倍以上
良いことも悪いことも、一緒に覚えてしまうので、片方が悪いこと(吠える等)を覚えてしまうと、治すのが大変になります。

賑やかになる2家族。
ワンコとの生活、頑張ってくださ~い




パピーパーティ 9/19

2009年09月28日 22時58分04秒 | パピークラス
O動物病院のパピーパーティ。

参加者はT・プードルのプーちゃん、ゆずくん、佐助くん、Mダックスの茶々丸くん。
再びTプードルが多くなってきましたね

仔犬同士の時間ですが…皆、飼主様の足元から動けません






ちょっと佐助くんが、頑張ってましたけれど…。


あまりに動きがないので、ノアルを投入してみたところ。
ノアルの尻尾フリフリにつられて、ようやく仔犬達も少しは動いてくれました



まだまだこれから社会化が必要ですね
飼主様、頑張ってください


パピーその後

2009年09月22日 20時05分23秒 | パピークラス
先週の土曜日、カウンセリングは3件。
うち2件は、パピークラスに参加され、現在生後6ヶ月になったゴールデンのラッキー君とTプードルのフラン君がそれぞれ相談にいらっしゃいました。

ラッキー君の問題は、興奮時の要求による甘咬みが酷いこと。
飼主さんの腕には、痣になる程の咬み跡が多数
私から見れば、ゴールデンらしいヤンチャ盛りで、可愛いばかり
でも、痣になる程の咬み方は危険です

現在の飼育方法を確認すると、お散歩は一日1回のたったの30分リードを付けて歩くだけのお散歩です
その他は、庭に係留。
全然運動が足りていません
結局、興奮させたくないので、興奮させないようにし過ぎて、ラッキーちゃんのパワーが有り余っている状態で悪循環。

トレーニングの必要性をご説明して、基礎トレーニングの訪問レッスンを受講されることになりました

折角なので、ルイ姉さまとパワー発散する?


「する~~~


生後半年で25キロ。ルイちゃんよりも、もう大きいです
今からしっかりトレーニングだよ


はい最終的には、ルイちゃんに追い詰められて、ごめんなさいしてました

ルイちゃん、年上の貫禄たっぷりやね


フラン君の問題は、ケージ内での要求吠え。
「無視しても効果がない」とのお話でした。
こちらも仔犬の時から留守番の時間が8時間以上
お留守番はちゃんと出来ていますが、飼い主さまが在宅時にケージに入れられると大騒ぎ
そりゃぁね…散々お留守番してるんだから、その後もまたケージ内だと、ストレスも溜まっちゃうよね
日常の生活の中で、我慢させるべき時と、犬の気持ちを分かってあげなきゃいけない時の区別のお話をした上で、「この時は?」「じゃぁこの時は?」という細かな質問に全て答えさせていただきました。
パパもママも熱心で、フラン君の社会化もちゃんと理解されていましたので、パピーパーティでは、足元で固まっていたフラン君でしたが、ちゃんと成長していました

ルイちゃんにも、しっかり「こんにちは」出来るように


私にも挨拶に来てくれました

飼主さまも、以前の様子からの成長を目の前で確認出来て、大喜び
これからもしっかり接してくれるでしょう


パピーパーティの後、「あれ?これでいいのかな?」と感じられて、すぐにカウンセリングに来て頂けると、問題が大きくなる前に、問題の芽を摘むことが出来ます。
「相談したい」と思われた時に、安心して相談出来る場所を…「犬を飼いたい」と思った時点で探しておくことを、飼主さまも努力して頂きたいもの。
受け入れる場所がもっと増える事もこれからの課題。
私も、しっかり対応させて頂けるように励みたいと思います



パピーパーティ 9/5

2009年09月17日 19時46分19秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。

参加者は、ビション・フリーゼの「ルピナス」君、フレンチ・ブルドッグのボブ君、チワワの「ココア」ちゃん、Mシュナウザーの「ロック」君です

ルピナスちゃんのママは、ご自分でカットもされ、ドッグダンスなどにも挑戦されているそうで。
パピーパーティでのお話もノート持参でしっかり書き綴られ、「これだけの盛り沢山の話を無料で聞けて、良かった」と喜んで下さいました。
そう…O動物病院では、飼主さまと仔犬の為に、無料で提供しているんです。

いつも飼主さま方、一目ぼれで犬を選んでしまっている方々が殆ど。
その犬種の特徴や、これから気をつけなければならないことを知らずに購入されています。
パピーパーティでは、犬種ごとの特徴~犬種に合わせた対応の仕方までを、実践も取り入れながら説明しています。
是非、多くの方に参加して頂きたいもの

結局、この日の飼主様方、と~~っても積極的で、3時間以上お帰りになりませんでした
(パピーパーティの後に、カウンセリング予約が入ってなければ、可能な限りお付き合いしています)
本来は、購入する前に、こういった機会がなければならないはずですが。
日本のショップ業界の変化に期待


しっかり大きくなぁれ~~

パピーパーティ 8/22

2009年08月25日 20時36分31秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティ。

今回の参加者はマルチーズの「ふぶき」くん、チワワの「チェリー」ちゃん、「ロン」くん、柴犬の「ロン」くんの4頭です

相性が合った、ふぶきくんと柴のロンくん。


激しい遊びです

この後、同じように柴のロンくんがノアルに突進
勿論、ノアルの恐ろしい反撃にあいました

チワワのロンくんだけが挨拶に加われませんでした


変わらぬ人気のチワワ。
飼い主さんは良く、「チワワだったら、なんとかなると思った」と仰います。
が…チワワは難しい犬種
しかも、子供に買い与えるケースも多く、チェリーちゃんは息子さんとお嬢さんの玩具のように扱われていました
子供達に向けても、「玩具じゃないから、取り合いしないで」と何度も伝え。お母さんにも子供の教育を頑張るようにお話しました。

チワワのロンくんも、私に対して攻撃性が見え隠れ。
仔犬のうちにしっかりと関係作りのトレーニングをするようにお願いしました。
そんな話をしていると、ノアルはロンちゃんに誘いかけ。
上手に追いかけっこに誘い込み楽しい遊びをしてくれました
ノアルよくやった


良い感じの雰囲気だったので、「大型犬にも慣れましょう」ってことでルイを投入。
ルイちゃんは仔犬よりも飼い主さんにご挨拶です


大型犬が怖いっていうお子さんもいらっっしゃいましたが、穏やかなルイちゃんに恐怖が薄れたよう
でも、同時に尻尾を掴んで遊ぼうとするので、「わんちゃんの尻尾は掴んだらダメだよ」と指導しました。
子供の動きは予測不可能。十分な注意が必要ですね

ふぶきちゃんのお家にはラブラドールも飼っていらっしゃいました。
「怖くてまだ一緒に遊ばせたことはない」とのことでしたが、大型犬にもへっちゃらでした。
仔犬を誘っているんだか、自分が遊びたいだけなんだかのルイ


チェリーちゃんの積極的なご挨拶に…耐えるか?ノアル


耐えてるよ
やっぱりチワワには優しいのね同犬種って面白い


最近、『仔犬の保育園』が浸透しつつありますね。
先日もちょっと覗いてきました。
確かに犬同士のコミュニケーションを学ぶのにはとても効果もあると感じますが。
そこに飼い主さんは存在しない訳で。
結局、スタッフの言う事は聞くようになるけど、飼い主さんの言う事は聞かない…なんてことに。
やっぱり、飼い主さんと一緒に、色々な取り組みが出来るようになるのが、将来の課題ですよね。


皆、しっかり育ってね

パピークラス 7/29

2009年08月06日 00時43分33秒 | パピークラス
M動物病院でのパピークラス。
ラルフ君、今回で卒業です
一ヶ月ぶりに会って、しっかり大きくなってきています
最後のメニューは「お散歩の仕方」


ラルフ君のテーマは、思う通りに行けないと、座り込んで動かなくなってしまう事。
ご褒美に対する注目度も低いので、いかに「飼い主さんが魅力を持つ」かが、トレーニングのポイントかな

暑くて疲れたね~~~

なんかやっぱり、可愛く撮り難い

おぉ良い笑顔


今後もトレーニングのフォローアップをして行きます
しっかりママと頑張ってね


休憩時間は恒例の?
ルナちゃんとファイト


繋がれてるルナちゃんを放すと、凄い勢いでルイに突撃するので…はいルイの指導入りました
ルナちゃんの方が、お姉ちゃんだよ
つまりは、年齢だけで優劣が決まるわけではないって事ですね。


で、遊びに誘って~~。


指導して~。


誘って~。


指導して~。


繰り返される謎の遊び


パピーパーティ 7/18

2009年07月23日 21時58分20秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティ。
柴の「チャコ」ちゃん、トイプードルの「マグ」くんと、「ハナ」ちゃんが参加してくれました。

大胆なマグくんとおっかなびっくりのハナちゃん。


マグくん大胆すぎ…。


皆しっかり育ってね



パピーパーティが終わっても、まだまだお帰りにならなかった飼主さま。
そこで、ルイも交えてもう少しお時間を取らせていただきました。

マグくん、マウンティング大魔王の本性炸裂


仔犬には優しいルイ…怒りません。
何処までもマウンティングで付いていきます


何処までも~~マウンティング~~。


どんな格好でも~~マウンティング~~。


もう完全に上に乗っかってますけど


それでも怒らずに遊んであげるルイちゃんってば、モデル犬の鏡よ


最終的には、ノアルも参戦


仔犬の相手は大変ね~~ルイちゃん
お仕事ご苦労様でした

パピークラス 6/24

2009年07月07日 20時30分35秒 | パピークラス
M動物病院でのパピークラス。

1ヶ月ぶりにゴールデンのラルフ君が来てくれました♪
大きく成長しましたね~~


以前はノアルに一喝されて凹んでましたが、今回はルイにも挑戦するほどに成長


でっもやっぱりこの後、ルイにマウンティングしようとして、一喝されて凹んでました


どう頑張っても、可愛いお顔が撮れないラルフ君なのでした



M動物病院のチョコラブ、ルナちゃん
ルイの喧嘩仲間です
仲良いフリして、ハイポーズ

ルナちゃんよりも大きく見えるルイちゃんですが、はるかにルイの方が体重が軽いんですよ


パピーパーティ 6/20  

2009年06月26日 00時21分24秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティ。

なんか最近、柴が多いですねぇ。
柴は私の問題行動カウンセリングで、「家族を咬む」症例数が最も多い犬種です
シャイドッグ(神経質な犬種)の代表例とも言えるかもしれません。
非常に『拘束』されることも嫌がりますので、診察時には苦労する事も
気軽に「外で飼える」「番犬に」「賢いから」「可愛い♪」なんて理由で購入されてきます。
が、少し難しい犬種ですのでご注意下さい。

ということで、この日のパーティは柴犬2頭。
「ふく」君と「ダイズ」君。

グエル発見


若い看護師さんに甘えて、女好きなのもソックリ?な、ふく君です


ダイズ君。早くもシャイさがにじみ出ていました。
口周りを触られるのも、他人が抱っこするのも拒否
お母さんの足元からも離れません

家での様子とあまりに違うので、飼い主さんもビックリされていました

でも、まだまだパピーですから。
これから、沢山コミュニケーションを取って、色々な経験の中で変化を期待


しっかり育てて下さい

パピーパーティ 5/23

2009年06月21日 20時07分17秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティ。

チワワの「ロビン」くんと「クリス」くん。ボーダーコリーの「ハナ」ちゃん。
柴の「モタ」くんと「リン」ちゃんが参加してくれました

最近、プードルとダックスの人気が落ち着いてきたような

『こんにちは~~』


ノアルもパピーに紛れて『こんにちは~』
でも、何気に威圧的…流石ノアル


同じ犬種同士って結構仲良くなりがち?
どうも相性が合ったようです




ハナちゃんは…仲間に入れません。
ボーダー・コリーって、結構シャイな子が多いですね。


皆、しっかり育ってね~~



パピーパーティ 6/6

2009年06月13日 00時04分38秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティ。

イングリッシュ・セターの「マイル」君。Gレトリバーの「ラッキー」君。チワワの「小春」君。MIXの「はる」ちゃんが参加してくれました

結構マイペースなワンコばかりで


遊ばずに寝るんですかっラッキー君


はいはい、挨拶してくださ~~い。


結構ヘタレなマイル君。ノアルに一喝されたら凹んじゃいました


小春君は、怖くて飼い主さんのお膝から降りれませんでした。
良いストレスは必要ですが、極度のストレスは逆効果。
他の犬達を見るだけでも社会化になるので、無理強いは控えました。



皆、しっかり育ってね





パピークラス 5/20

2009年05月21日 07時55分42秒 | パピークラス
豚インフルエンザの影響で、月曜日からデビちゃんの保育所はお休み
月曜日は、勤務先の専門学校の授業に同伴出勤しました。
流石のデビちゃんも、50人のお兄ちゃんお姉ちゃんに圧倒され、授業中は大人しいもので、お利口にしてくれていました
幸い翌日から、専門学校も休校に…。

昨日は、尼崎のM動物病院出勤日。
流石にこちらは同伴出勤したら、仕事にならない
ただ、パピークラスは代わりに出来る人も居ないので、私の担当のみ出勤させて頂きました。
急遽、「子供とのふれあい」を内容に盛り込み
こういうチャンスは活かさないとね


M動物病院のパピークラスは全4回。
先週に引き続き、ゴルのラルフ君。
やっぱり成長が早いご飯も増やして貰って良かった

前回は、緊張していて尻尾も微妙に下がっていましたが、今回は尻尾ブンブン
積極的に遊びに誘うも…。
相手を間違え、ノアルにアタック

勿論、恐ろしい制裁を受けたのは言うまでもありません
チワワにその誘い方は自殺行為だよ

じゃぁ、こっちのお姉さんにアタックしなさいとルイを投入しましたが、ルイ姉ちゃんにはアタックする勇気はなかったようでした



こちらも先週から引き続いて2回目参加のベル君。
ひとしきり遊んだ後は、病院でもリラックスする大物ぶり?



今回で3回目のパピヨンとチワワのMIX「ココア」ちゃん。
全4回コースのパピークラス。生後5ヶ月まではいつ参加しても構わないように設定しているので、続けて来院される場合とココアちゃんのように月1回ペースで成長に合わせて来院される場合もあります。


初めて来院された2ヶ月前から随分お顔が変わってますね


ココアちゃんは、デビちゃんがお気に入り



さぁさぁ、デビちゃんからオヤツ貰ってね




みんな上手にオヤツを貰えました
デビちゃんも優しく接する事が出来ました
仔犬も子供も、どれだけ良い経験をさせてあげれるか…が重要ですね。
ワンコもデビも健やかに大きくなぁれ~


パピークラス 5/13

2009年05月16日 01時11分44秒 | パピークラス
水曜日は兵庫県のM動物病院勤務日。

パピークラスに2頭のワンコが参加してくれました♪
恐る恐る…のゴールデンのラルフ君。
うははっ。案外ヘタレ小僧だぞ~


なんか情けないお顔して


ノアルちゃん…その舌なめずりは獲物を狙っての行為?


引っ張り合いっこで、ノアルに負けてます…ラルフ君


パピヨンのベル君。


なかなかのヤンチャ者ノアルを誘ってます


ラルフっ頑張れ~~てか、ラルフ君痩せすぎです
食餌指導も合わせて行ないました。しっかり成長してね





パピークラスの後。
病院の看板娘のチョコラブ・ルナちゃんとルイは、いつものファイト
ルナちゃんビーム


ルイの本性発揮
怖すぎ…


はい…いつもの通り、ルイの勝利6歳のルナちゃん完敗
犬の力関係に、あんまり年齢は関係ないようですね


パピーパーティ 5/9

2009年05月12日 23時16分57秒 | パピークラス
先週土曜日は、奈良県O動物病院での勤務日。

カウンセリング&トレーニングが3件、パピークラスが1回。
カウンセリングは、
生後4ヶ月のダックスちゃん。
生後6ヶ月のマルチーズ&生後5ヶ月のヨーキーの多頭飼育。
お二方とも、『犬』についての誤解や何を考えているのか、どう感じているのか…が分かっていらっしゃらない方でした。
勿論、『犬』の全てを私も理解している訳ではありませんので、日々勉強です。
とても熱心な飼主さまだったので、一生懸命これからの生活を頑張って下さると思いました。

トレーニングは、1歳半のポメの「クー」ちゃん。
小学校5年生のお嬢さんとの関係や他人に対する攻撃性と、散歩時の人・犬・自転車などへの吠えの問題で継続トレーニングです。
可愛い顔して、私の手にもガルガル
危ない危ない
今回はお散歩の仕方を指導。
最初は引っ張って、病院に来院される他の犬に吠えまくっていましたが。
コツを伝えて、私がリードを持たせてもらうと見違えるように
リードを持つ人間が変われば、犬も変わる…飼主さま、かなり感心され、理解くださいました
帰る頃には、少しコツを掴まれた様子でしたので、これからに期待


パピーパーティは、今回はちょっと寂しい1頭。
前回に来られたシーズの「天」君。お嬢さんは実は、私の専門学校の生徒。
前回はお母様が来られて、今回はお嬢さんが。
マンツーマンで、みっちり指導させて貰いました

前髪が目にかかっているワンコって…視線が分からないので、トレーニングしにくいですね

しっかり育ってね~~~