goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

わんこピラミッド

2011年02月07日 19時46分23秒 | 犬のトレーニング
ノアルとルイで組体操


うはは~~~
こんな写真を撮って喜んでいる私‥自分で自分が可愛いと思う

「自分が好き」と言える人はどれくらい居るんでしょうか。
学生に問いかけると、殆ど手を挙げない。
私が「私は自分が好きだし、可愛いと思ってるよ」と言うと、笑う‥。
何年も前に、学生を連れて見学に行かせて頂いた大きな動物病院の院長から、『「自尊心」のある人になって下さい』と学生へのメッセージを頂きました。
自尊心=成功(success)/願望(pretensions)と論じた人もいるらしい。
精神医学的な「自尊心」とは、"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということ。
自分を大切に出来ない人は、他人も大切に出来ないよ‥と思う訳です。
勿論、自分ばかりが大切ではいけないこと。

同じように、自分の犬達も受け入れて。
私にとっても、ルイとノアルを尊重し、受け入れるという事は、大きな課題。

まずは個性を受け入れて。
「うちの子はダメ」と諦めてしまわないで。愛犬の問題行動で悩んでる方にも‥それを伝えたい。
吠えるには意味がある。
怖がるにも意味がある。
噛むにも意味がある。
何故、そんな行動を起こすのか‥犬の目線で考えて。そこからがスタート。

転がし専門

2011年02月05日 18時27分19秒 | 犬のトレーニング
ルイとはフリスビーをすることもあるのですが。


専ら、転がし専門です。


だって‥あの体格と体重で、あれだけのジャンプをさせ続けるのは、犬の身体には良くないですもん‥。

スポーツドッグの選手生命が短いのは、犬に無理をさせてるってこと。
犬の身体の声を聞いてあげるのも、飼い主の義務だと思っています。

ノアルは、ルイを追いかけ専門だよね




2匹が可能な限り、健康で楽しく一緒に居れますように



ゴールデンのウランちゃん

2011年01月26日 18時43分10秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

ゴールデン・レトリバー、お転婆盛りの10ヶ月の女の子です


お悩みは、そのお転婆ぶりから来るものばかり。
ウランちゃんにとっては、ほんの遊びの行動‥でも23キロの身体で自由に振る舞われると、人間は大変ですもんね

『犬』というものについてしっかり説明をさせて頂いて、問題解決に繋がるトレーニングをご紹介しました。

パワー発散の為にルイちゃんとも。


しか~~し
ご挨拶の瞬間から、ルイが完全教育モードに入りました


『目上の者への態度がなっとら~~~ん


『はい‥わかりました』


『分かれば良いのよ』

ルイちゃんも時に激しく教育します。でも、相手を傷つけるようなことはしたことがないし(勿論犬に任せる見極め管理も行っています)、相手がちゃんとした態度を取れば、必要以上に叱ることもしません。

この後、ノアルにもご挨拶。


そして、ノアルにも教育を受ける


でも‥遊びたい。


ノアルもまんざらでもない。


しかし‥乱暴な振る舞いには全力で抗議


そして、怒ってるような遊んでるような‥。


受けて立つ


『全くもう‥』という感じ


同じ空間に居ること自体は、な~~んにも問題はないのです。


最後は良い笑顔をくれました


ウランちゃんを理解し、楽しくトレーニングしてくださいますように



チワワのティアラちゃん 2

2011年01月25日 19時20分38秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

チワワのティアラちゃん3歳はとってもシャイで敏感な女の子。
警戒心も強く、些細なことにも敏感に反応しちゃいます

トレーニングは、オヤツに慣れさせるところから開始。指で摘まんだオヤツを食べることからが課題。


今回2回目のレッスン。
2週間前よりも、と~~っても動きも反応も良くなって来ましたよ


お散歩中にも、飼い主さんに注目する機会が増えてきたそうです
少しずつ少しずつ、些細な成長を見逃さずに

人の足元も怖い‥。
でも、かなり距離が縮まって来ました

以前は私の足元にも近寄りませんでしたが、今回は手に乗せたオヤツを確認しに傍へ来てくれるようになりました
次回はどう成長してくれてるかな


コロ君&りく君 6

2011年01月21日 19時31分55秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

前回の「待て」のお浚いです~~。
リク君良い感じ~


コロ君も良い感じ~


でも‥動物病院の床の匂いがどーしても気になる2匹
ちょっと初心に戻って、アイコンタクト&飼い主に注目するってことをやり直しましょう。


出来始めたら、条件を変えて。


アイコンタクトのトレーニング後は、集中力もぐんとアップしてくれました
犬同士が仲良く出来るようにというのもテーマなので‥。

ノアルもオヤツ祭りに参加

コロ君、りく君の得意技を負けないぞ~~っと練習してくれてましたよっ。
凄い凄い~~出来てるっノアルは‥練習してなかった


りく君もラブリー光線発動?



2匹に見事なお手本を示してくれた超集中ノアル‥単に食い意地はってるだけ

でもね。『お利口に座ってしておけば、良いことがあるんだよ』とノアルが理解しているってこと。
この日も楽しくレッスンは終了しました。

そしてっ。
ママさん達から、ルイちゃんにお誕生日のプレゼントを頂きました

「豆乳鍋」と「トマト鍋」だって美味しそうだね~

ルイとそんな会話をしていたら、ノアルが目ざとく乱入。

『あたしにも当然くれるよね?』さ~~どうかしらぁ~~


柴のハル君 6

2011年01月16日 19時55分18秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

お正月‥パパのご実家に帰省されたそうです。
環境が変わって、家族以外の方に可愛がられて(甘やかされて?)、今までコツコツ積み上げて来たトレーニングが崩れてしまう‥なんてことは、多いもの。
ハル君も、例に洩れず
ちょっと色々と学習してしまった模様ですこれを治すには‥またコツコツとお浚いしながら、積み上げ直すしかありません

ノーリードで放れてしまい、ハル君みんなと大運動会したそうです
「オイデ」で大切なことは、追いかけないこと‥。
追いかけっこで逃げるのは、犬にとっては非常に楽しい遊びですから。
ハル君、「オイデ」のやり直し。


今回は、お姉ちゃんも来て下さったので、一緒に協力してくれました


ちゃんと呼び戻せるようになったら、呼び戻してからお座りも追加。



さらに、私が誘惑刺激になって、レベルを難しくして行きました。

お姉ちゃんも楽しそう
その他、「刺激よりも飼い主さんを選ぶ」トレーンニングなどを行って行きました

今回お姉ちゃんが付いて来てくれた目的は‥ルイちゃんと遊びたいとのことで。


皆で遊びましょ


ハル君も、去勢手術を終えたせいか、病院内でのマーキングが無くなり、ルイにも強引なマウンティングをしなくなりました


お姉ちゃんと記念写真


ルイもお姉ちゃんに甘えてくれました。

ハル君はそんなことより、ルイと遊びたい2匹の関係もどんどん変化してきて、面白い限り。

また楽しくトレーニングして遊ぼうね

チワワのティアラちゃん

2011年01月12日 19時25分09秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。
以前、カウンセリングをさせて頂いたティアラちゃん‥今まで出会ったチョコタン・チワワのティアラちゃんは何匹かいらっしゃって、こちらのブログにコメント下さったティアラちゃんが、どの子だったか分からなくて失礼しちゃいましたが
再会出来ましたっ


特に、問題がある訳ではありません。
ただただ。ティアラちゃんと良い関係を築きたい‥そう仰ってレッスンに来て下さいました

『良い関係を築けるために
そうです‥躾の原点。そして、私の原点です
動物病院で働くなかで、人間がもっと犬のことを知ったら‥もっと苦しむ犬が減るのに。
そう思って選んだこの道。

お母さんの言う事を聞く喜びと楽しさを伝えていきます。
作業犬と違って、人間の言う事を聞かせるトレーニングではありません。


「お座り」することは、楽しいことだよ。


最初、診察室が怖かったティアラちゃん。でもどんどんママに注目して、目を輝かせて反応してくれました

ティアラちゃん、色素が薄いようで、目が赤く光っちゃいます
あぁ良いカメラ欲しい

まだ私の手からご褒美は食べてくれません。
少しずつ‥私のことも好きになってくれたら嬉しいな~~。
成長が楽しみです


Wコーギーのチロロくん 5

2011年01月11日 19時59分18秒 | 犬のトレーニング
奈良県O動物病院での初仕事は満員御礼。
どう頑張っても一日で受けれるカウンセリング&トレーニングは5件。
動物病院のスタッフの技術アップが認められれば、いつでも引き渡す‥と伝えているのですが、トレーニング技術以上に求められる「人から必要な情報を聞き出し、伝えるべき事を伝える」事に、若いスタッフは悪戦苦闘しています
次回もすでに予約が埋まってしましまいましたキャンセル待ちの方々には、本当に申し訳ないことです

さて。
家族として迎えられてから、その成長に悪戦苦闘&楽しまれているチロロくん。
生後5ヶ月になりました

チロロくんパパママの悩みは、目下「散歩」。ということで、診察室を出て、刺激のある環境へ移動。
動物病院スタッフの駐車場は車の出入りがないので、広々と使えます
問題は、真っ直ぐに歩いてくれない、突然立ち止まったら動かない、何でも口にする、そして口にした物を取ろうとすると本気で噛んでくる
まだまだ何にでも興味があるので、当然の動きであることを理解しつつも、将来に向けてトレーニングしておくことは必要ってことで。

とにかく、『飼い主さんの横を楽しく一緒に歩く』ことを本日のテーマに。
正しいウォーキングじゃなくて、ママと楽しく歩くことを伝えて行くと‥。

正しいウォーキングになって来てます

「チロロがお利口に見える」と飼い主さんも大喜びです
ヒールでの「お座り」も出来て来ちゃってます


勿論、これはまだハンドシグナルとハンドターゲットありでの状態ですがから、ほんのトレーニングの最初の部分。
それでも、パパママの言う事を聞くことは、とっても楽しいと伝えるだけで、こんなに生き生きとしてくれます
生後5ヶ月、さらにやんちゃになってくる時期です。
チロロくんの成長ぶりが楽しみです

お座りする訳

2011年01月10日 22時28分27秒 | 犬のトレーニング
先週の金曜日は、師匠のレッスン。
土曜日は、奈良のO動物病院でのカウンセリング&パピーパーティ。
日曜日~義祖母の四十九日で徳島へ帰省して来ました。
忙しい事は、有難いことです

ブログネタも満載ですので、順次‥。

まずは師匠のレッスンから。
久しぶりにソルちゃんが、ルイに絡む絡む


お決まりの2匹攻撃


ルイちゃんも楽しんでます


パっちゃん、今年も宜しくね


レッスン後には、ルナママから配給が~~

皆、見事にお座りしていますね(ルイはしてないけど
食べ物を見たり、興奮すると、落ち着きがなくなって全く言う事を聞かなくなるんです‥と、相談されることも少なくありません。

これを治すのは、実に簡単。
『「お座り」しないと、言う事は聞いて貰えない』これを伝えるだけ

「お座り」してない子は、オヤツを貰えないだけ~~~。
ルイちゃん、まだ貰えませんねぇ~。

ルイちゃん貰えます~。椿ちゃん貰えません~。

こうやって、お利口に、座ってオヤツを貰える子に育って行く訳ですね


ノーズワーク競技会

2010年12月31日 09時15分38秒 | 犬のトレーニング
今年で3年目~~師匠開催のノーズワーク競技会『フラワーポットリサーチ』がトレーニング納め
2008年2009年の様子はこちら。

さてさて。
午前中はいつもの通り、ノーズワークについてのレッスン。
まずは、ひっくり返した植木鉢の中には、ご褒美があるよ~~を伝えて行きます。
鉢の中にご褒美があることを理解させたら、当たり鉢とはずれ鉢があることを教えて行きます。
次に鉢をさらに鉢を増やして行き、犬のボディランゲージを読み取るように観察して行きます。
犬がクンクン匂いを嗅いだり、鉢の裏を舐めるようなナチュラルアラート「ココにオヤツ入ってる」というサインを見逃さないようにします。
この時に、鉢に手をかけたり、鼻で鉢を押すとペナルティなので、それはしないようにも伝えて行きます。
最終的には、当たり鉢を見つけたら、ハンドラーに開けてくれるように教えてくれる「伏せ」や「お座り」等のトレーニングアラートを発する様に教えて行きます。
ルイは3年目ですが‥この競技会でしかトレーニングしていないので、今回はトレーニングアラートを教えることを中心にレッスンしました。
ルイのアラートは「バウ」。本当は伏せを教えたいんだけどね~~気がはやるので、「バウ」で良しとしよう

競技会は5種目。
5タイムレース:5個の鉢に当たり鉢1個。
10タイムレース:10個の鉢に当たり鉢1個。
10サーチ:10個の鉢に当たり鉢1~3個(競技者は数を知らない)
10サーチ(上級):当たり鉢は1個。犬のみを指示で探しに行かせる。
30サーチ:30個の鉢に当たり鉢1~6個。
予算の関係で、私は3種目に挑戦しましたっ。

今年初参戦のニコちゃん


小鉄くん。


この競技は、どれだけトレーニングが入ってるかってことではなくて‥どれだけ食い意地が張ってるかってことも勝因のひとつ
タンちゃん完全に鼻を穴に突っ込んでました


仕事が丁寧なポッキーちゃん。


犬種もトレーニングレベルも問わない‥とっても楽しい競技


30サーチはどの鉢の匂いを確認したか‥もう分からない


今年は、食い意地張ったラブ軍団が居ない‥チワーズも居ない‥これは狙い目っ
結果は~~
ルイちゃん、10タイムレースで優勝っ。
10サーチ(上級)で、3位でした


楽しいトレーニング納めでした~~。


帰宅後、デビちゃんも喜んで~~片時も離さないクリスマスプレゼントのリラックマと記念撮影。
昨年のメダルもデビちゃんのオモチャと化してます。メダルが増えて良かったね


因みに、同伴はしているけれど、ノアルが競技会に参加しない理由は‥。
会場には何か居る
ノアルを愛護センターに初めて連れて行った時から‥動きが不穏になるのです。何か見えないものが見えるらしい

ルイがゲットした副賞は‥ノアルのお洋服でした


『愛護センターには何か居るのよ』確かに魔物が居るけどね~。


今年はとっても活動的な一年でした。
イギリスでの世界的ドッグショー、ルイの優良家庭犬合格、インストラクター養成講座キャンプ、獣医師学会発表‥。
沢山の飼い主さんとワンズとの出会い、自分自身を見つめ直して自己開発。
大きな成長の年だったように思います。
これも、多くの方々の支えがあってこそ‥感謝で一杯です皆さま有難うございました

年末年始も、夫は激務でお正月休みは一日もなし
デビルと犬猫達との大晦日です
皆さま、良いお年を





コロ君&りく君 5

2010年12月24日 12時12分39秒 | 犬のトレーニング
F動物病院のレッスンです。
チワワ×ヨーキーのコロ君、チワワのりく君。

私が動物病院で行う躾レッスンは、あくまで「家庭犬」としてのマナーを伝える為のトレーニング。
「問題行動」という程のことではなくっても、ご家庭での些細な出来ごとの中で、「犬」ってこうなの?どうすれば良いの?なんていう疑問を解消して頂ければ‥と考えています。
コロ君の最初のお悩みも沢山あって、コロママは本当に頑張って伝える努力をされていましたが、「なんで上手く伝わらないの」という思いで一杯なご様子で来院されました。
まだまだ、完全に治ったと言えないものもありますが、確実にママが大好きになり、ママがコロ君への対応方法を知り、良い関係へ繋げて下さるようになられています。
りく君も、家庭犬としては、特にレッスンが必要な大変な子ではありませんでした。
でも‥もっと心を通じ合いたいという思いで通って下さるようになりました。
ほんの少し接し方を変えるだけで、りく君もと~~っても成長してくれています

今回は、「待て」の練習をしました。
指示された姿勢を維持することが「待て」であることを伝えて行きます。
オヤツさえ貰ったら動いて良い‥という勝手な理解をさせずに、「お座り」と言われたら「OK」や「良し」という解除の指示を聞くまでその姿勢を維持しなければならないことを教えます。
まずは、お母さんの目の前で、「お座り」の維持。



2匹とも、最初は動物病院の床の匂いをひたすらクンクン‥オヤツなんて見せても集中しなかったのに、素晴らしいアイコンタクトです

「お座り」の途中で、ママが動くという刺激は犬にはとっても大きな刺激
ママがどんな動きをしても、ジッとしていることが「待て」であることを伝えます。

りく君、上手っ。

コロ君、余裕の笑顔ですかっ


「伏せ」でも同じように。


「待て」が出来れば、色々な写真を撮れますねっ。

病院の待合室に飾ってあったツリーの前で、りく君記念撮影に挑戦
コロ君は、ツリーが怖かったみたいこれも個性‥色んな子が居ます。
愛犬を理解していくことが、何よりも大切

因みに、我がパートナーの「待て」。

この日は出番がなかったので‥車で待機してました。「お利口~」と言って頂けるルイもノアルも、最初はこのレッスンからスタートしました。決して、最初から賢い訳ではありません

レッスン後に、ママ達とのお喋りも楽しい一時。子育て先輩のママ達に、私が教えて頂くことも沢山あります。
そして、りく君の技も見せて頂きましたっ。

りく君の「ちんちん」
足が休めのポーズなのに‥可愛い
コロ君、『ボクもやるぜっ』という熱い眼差し

今年、コロ君りく君に出会えたことに感謝


また来年も、可愛い笑顔を見せて下さいね





柴のハル君 5

2010年12月18日 17時39分29秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。
無事に去勢手術を終えて、レッスン復帰のハル君。
「傷口見せて~~~っ」と、ちょっと患部を触った瞬間、がおぉ~~~
柴らしい~~~~繊細さを見せてくれました
でも、基本的には、身体の何処でも触らせてくれます流石に患部はしょうがないよね
最初は手を伸ばしただけでも、敏感に反応していたハル君なので、かなりの成長なんですママの努力はしっかりと効果が出ています。

まだ一歳に満たないけれど、奥歯に歯石が溜まり始めた模様。
歯磨きのレッスンを行いました。

マズルを触っても、全然大丈夫
写真では、手でブロックしているように見えますが、「頂戴」と手を出すことをかなり教えちゃったとのことで、ご褒美欲しさに手が出ているだけ
一つのことを教え過ぎると、そればっかりする子になってしまうので、バランス良く教えてあげて下さいね

『ママお喋りばっかり』と訴えるハル君。
んじゃま、気分転換&「放せ」のトレーニングでも。

ご褒美のオヤツを上手く使います。
柴ちゃんは、オヤツに反応が薄い子も多いのですが、ご家族がしっかりとご褒美の喜びを教えて下さってるので、躾しやすい子に育ってくれています

ついでに、「持って来て~」

色々なことをどんどん吸収して行ってくれます。
楽しんで、ハル君と会話を一杯して下さいね




ネタがない時は‥

2010年12月16日 19時45分36秒 | 犬のトレーニング
ブログネタに困ったら?いつものメンバーの楽しい風景

M動物病院での師匠のレッスン。
え?何々?モカちゃんが「持来」に挑戦?ノアル‥キミにはそれを咥えることは無理ですよぉ。


ソルっちも無理だよっ。


って‥ルイが横取りしてるし


ボク達もやるやる

だからノアルは無理だってば。

パっちゃんがやります

椿ちゃんも参戦?だからノアルは無理だよって~~むっちゃやる気満々で取りに行ってるよ

まだまだワシは現役じゃ~~~ってか?パっちゃん。


次はビートだ

ルイ‥横取りに再び行こうとして、師匠に思いっきり叱られました

学生が作ってくれた犬用カップケーキを持っていた私。
大人気


欲しいんかえ~~欲しいんかえ~~。


もっと注目して~~。


珍しい2匹の2ショットも頂きました。


ほれほれ~~もっと見つめるのじゃ~~。


どんだけ焦らすんかって?

ちびっこの必死なお目目が可愛いんだも~~ん。

可愛いチビレディの2ショットも頂きました。

いや~~楽しんだ楽しんだ

『ボクもお忘れなく

タンタ君、順調にダイエット成功中

Wコーギーのチロロくん

2010年12月13日 15時01分41秒 | 犬のトレーニング
O動物病院のレッスンです。
初めてワンコを飼育されるという事で、な~~んにも分からないと仰る飼い主さん。
定期的に、レッスンに通って下さって、生後4ヶ月のチロロ君との生活に奮闘されています
トレーニングと言うよりも、犬との生活の仕方が中心のレッスンです。

身体をタオルで拭くと、突然怒ってしまうことがあるので。
身体を拭かれている時は、良いことがあるんだよ~~と教えています。
そこで‥スグに呑み込んでしまえるオヤツではなく、時間がかかるものとしての提案。


骨型ガムよりも平べったいガムの方が、喉に詰めにくくて私は使用しやすいように思います。

『何ですか?これ』

まずは確認‥食べれる物?って感じで慎重なチロロ君。

『え?なんで写真撮ってるの?』

気にしないで‥食べて頂戴

『結構美味しいかも♪』


はぐはぐ。

お留守番等にも最適ですね~。
ルイちゃんでもかなり長い時間かけてます

社会化社会化~~。

ノアル‥微妙

ルイ姉たんのが優しいけど‥チロロ君ちょっとおっかなビックリ。


いやいやルイちゃん、カメラ目線要らないから


私のお膝で安全確保?


ルイ姉たん誘ってるよ?
私のお膝から観察ですか


「伏せ」も分かって来たよね


ルイ姉たんと2ショットに挑戦‥。
まだ「待て」出来ないから、ご褒美で「待て」したら‥オヤツをガン見

可愛過ぎますよ

成長が楽しみです




第46回 優良家庭犬試験

2010年12月05日 00時00分39秒 | 犬のトレーニング
今日は、兵庫県動物愛護センターで行われた「優良家庭犬」試験のお手伝いに行って来ました。

試験項目は15項目で、「獣医師の診察」項目もあり、適切に健康管理がなされているかをチェックします。
この項目のお手伝いをさせて頂きました。

「優良家庭犬」ですから‥、獣医師の診察にも協力的であることが望まれます。
この日は29組が受験され、診察の項目まで合格で進んで来られたペアは9頭
どの子も非常に協力的で、普段の診察での「噛まれるかもしれない」という不安を全く感じることなく、診察させて頂きました

他人に迷惑がかからぬように犬を正しく躾け、犬の健康管理を積極的に行う‥これって当然のことのはず。
でも‥当然だと思っている飼い主さんは一体どれだけいらっしゃる?
犬を迎える理由は。
家族として幸せに一緒に暮らしたい‥ただそれだけのはず。
躾は、ただその為にあるんです。
「犬」と「人間」は異なる生物。犬を擬人化すべきではありません。
躾は犬との「会話」。是非‥皆さんも犬と会話して頂きたいと願います。

最終的な合否結果は、29頭中8頭。決して簡単な試験ではありません。
ノアルも頑張らなくっちゃ

合格犬の記念撮影アイリッシュ・セッターのチョコちゃん。
とってもトレーニングの難しい犬種です。飼い主さんもチョコちゃんも、きっと沢山頑張って会話した結果


素晴らしいペアに、沢山の拍手を送りたいと心から感じた一日でした。