ノアルとルイで組体操

うはは~~~
こんな写真を撮って喜んでいる私‥自分で自分が可愛いと思う
「自分が好き」と言える人はどれくらい居るんでしょうか。
学生に問いかけると、殆ど手を挙げない。
私が「私は自分が好きだし、可愛いと思ってるよ」と言うと、笑う‥。
何年も前に、学生を連れて見学に行かせて頂いた大きな動物病院の院長から、『「自尊心」のある人になって下さい』と学生へのメッセージを頂きました。
自尊心=成功(success)/願望(pretensions)と論じた人もいるらしい。
精神医学的な「自尊心」とは、"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということ。
自分を大切に出来ない人は、他人も大切に出来ないよ‥と思う訳です。
勿論、自分ばかりが大切ではいけないこと。
同じように、自分の犬達も受け入れて。
私にとっても、ルイとノアルを尊重し、受け入れるという事は、大きな課題。

まずは個性を受け入れて。
「うちの子はダメ」と諦めてしまわないで。愛犬の問題行動で悩んでる方にも‥それを伝えたい。
吠えるには意味がある。
怖がるにも意味がある。
噛むにも意味がある。
何故、そんな行動を起こすのか‥犬の目線で考えて。そこからがスタート。


うはは~~~

こんな写真を撮って喜んでいる私‥自分で自分が可愛いと思う

「自分が好き」と言える人はどれくらい居るんでしょうか。
学生に問いかけると、殆ど手を挙げない。
私が「私は自分が好きだし、可愛いと思ってるよ」と言うと、笑う‥。
何年も前に、学生を連れて見学に行かせて頂いた大きな動物病院の院長から、『「自尊心」のある人になって下さい』と学生へのメッセージを頂きました。
自尊心=成功(success)/願望(pretensions)と論じた人もいるらしい。
精神医学的な「自尊心」とは、"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということ。
自分を大切に出来ない人は、他人も大切に出来ないよ‥と思う訳です。
勿論、自分ばかりが大切ではいけないこと。
同じように、自分の犬達も受け入れて。
私にとっても、ルイとノアルを尊重し、受け入れるという事は、大きな課題。

まずは個性を受け入れて。
「うちの子はダメ」と諦めてしまわないで。愛犬の問題行動で悩んでる方にも‥それを伝えたい。
吠えるには意味がある。
怖がるにも意味がある。
噛むにも意味がある。
何故、そんな行動を起こすのか‥犬の目線で考えて。そこからがスタート。