goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

コロ君&りく君 9

2011年05月26日 16時49分39秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。
子育て世代のママさん達が、定期的に通って下さるのはなかなか難しいこと。
それでも、出会ったワンコ達が素晴らしい家族になってくれるように‥楽しく会話が出来るように‥。
頑張って頂きたいもの

今回も公園へ行ってみましょう。

公園に行くまでの途中も、ワンコとの会話です
引っ張ってませんか?自分の思い通りに行こうとしてませんか?それを許し過ぎていませんか?

信号でちゃんと「お座り」出来てますねっコロちゃん車の刺激に勝ちました

りくちゃんは青信号になってしまってタイムアウト

公園の入り口でも、許可が出ないと勝手に楽しんじゃダメなんだよね

りくちゃん、ここでは出来ました

さ~~誘惑一杯の公園ですよ。地面の匂いに勝てるか?ママ達。

『オヤツで気を引いたって無理だよ~~だ』コロちゃん見事な無視ですかっ

りくちゃんは首へのテンションに良く反応していますね。
『ママに付いて行った方が苦しくないんだよね


ここで。
迷子体験をしてみました。迷子になったらさぁどうする

『ママ何処行った?』

必死に耳を使っていましたが‥動いて探すという選択肢がりくちゃんにはなさそう

座り込んでしまいました。

ママに呼んで貰ったら、全速力でママの元へ


『え~~ん。ママびっくりしたよぉぉぉ

だから、ママから離れたらダメなんだよ?

コロちゃんはどうかな~~同じように探していますが、その場でオロオロ


姿がちらっと見えたので、コロちゃんも全速力でママの元へ
その後知らん顔して移動して貰うと。ちゃんと付いて行って良い感じ?っと思ったのは束の間。


ママが近くに居ることが分かれば、自由奔放に戻っちゃって


ちゃんと集中させて終わりましょう


病院へ戻ってから、「褒めること」と「叱ること」のメリハリを。
日常生活で、犬のニーズを満たすことと、人間のルールを伝えること‥そこから犬との生活が始まることを、再度ご説明させて頂きました。
レッスンは、単なる「形」です。そこに行きつく為の過程が、人と犬との会話。
「形」が出来ることに囚われずに、日々の会話をしっかりと


ゴールデンのパンチくん 6

2011年05月22日 16時03分49秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

穏やかな気質に、攻撃性を見え隠れさせるパンチくん。
きっちりとした服従トレーニングが必要ですが‥。
『パパの指示なんて知らんぷり~』


『ママに代わったってやらへん~~』


無理矢理なにかをさせるのが服従トレーニングではありません。
楽しく、でも、きっちりとパパママの指示に従わなければならないことを教えて行きます。
パンチくんを楽しくのせてっ

そうそうっ。


後ろ肢を使うトレーニングも入れて行きます。


前回の課題。
ブラッシングや耳掃除をする際に、攻撃性が出るので、ボディコントロールが必要です。

この後、耳掃除につなげる耳周りのマッサージも取り入れて行きました。

頑張ったら、ご褒美のルイちゃんとの遊び


もう、すっかりルイより大きくなりました。


あまりオモチャに興味のないパンチくんですが、ルイが持っていると興味が湧く様です

『ちょっと味見させてぇ』
可愛い2匹のやり取りについつい見入ってしまう私達なのでした

ボーダーコリーのプリンちゃん 2

2011年05月21日 16時24分34秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

1年ぶりに来院されたのは‥ボーダーコリーのプリンちゃん。


1歳3ヶ月になりました。おぉ~~立派に育って。


って‥んん??

偉いボリューム出ちゃってます

お父さんとフリースビーで遊んで貰っても。


すぐに疲れます‥

体重27キロ超え‥ちょっと太らせ過ぎです

トレーニングよりも‥まず、食餌について指導です。
ちょ~~っと色々と我儘聞いて貰って、甘やかして育てて貰っちゃいましたね
自己主張にお口が出ます‥。
体温測定で、トリマーさんが負傷しました

人間には強引なプリンちゃんですが。
ルイ姉ちゃんには何故か完全服従でした


『遊んで下さい。お願いします。』


ちょっと気合入れてトレーニングに通って下さいね




Wコーギーのチロロくん 9

2011年05月20日 18時05分33秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

去勢手術を終えて、1ヶ月半ぶりのレッスンですよ~。


お父さんってば‥チロロくんのタマタマをホルマリン漬けにして記念に持ち帰られたとか
テレビの横に飾ってあるそうです

「男にとっては、大切なのだ」と力説されてました

じゃぁ、トレーニングしますよっ。


誘惑に負けてます~。


どうするんだっけ?

そうそう、そうだったよね

「待て」の応用です。

扉の出入り時に必要なこと。
自己主張が強い面があるチロロくんなので、こういう日常での些細な事からもリーダーシップを取ることが必要。
少しずつ、レベルアップしましょうね

トイプーのクレオ君とルーク君

2011年05月17日 17時05分32秒 | 犬のトレーニング
O動物病院での、問題行動カウンセリングです。

トイプードルのクレオ君(クリーム)は3歳半、ルーク君(シルバー)は3歳3ヶ月。

問題は‥同居犬トラブルです。
ルーク君がクレオ君を何かにつけ‥襲います怪我をする程の喧嘩です

飼い主さんは実は、犬が怖い‥とのこと。
犬嫌いを克服する為に、犬を購入。そして、1匹じゃぁ寂しいだろうと2匹目を立て続けに購入。
犬は社会性のある動物ですから、1匹よりも仲間が居る方が良いでしょうが。
多頭飼育を楽しむには、犬を正しく理解し管理しなければなりません
「犬」について正しい理解をして貰う事、犬との正しい関係を作る為には「しつけ」をしなければならないこと、2匹をきちんと管理しなければならないこと‥等をお伝えました。

ルイを見て、けたたましく吠えたのはルーク君。


クレオ君は、自分に自信があるようです。


2匹の性格を、行動の違いから飼い主さんに解説して行きました。
何故、ルーク君がクレオ君を襲うかを‥。
飼い主さんからすれば、お兄ちゃんのルーク君が一番。
でもおそらく、2匹の順位はそうじゃないんですよね。そして、ルーク君にも、自分の思い通りばかり表現してはいけない‥ということを伝えなければいけないのは飼い主さんです。

「しつけ」は一切していない‥つまり、一切この子達には何も伝えられてない訳です。
しても良いことといけないことをきちんと伝えること‥これをせずして犬との生活は幸せなものにはなりません。
頑張って頂きたいものです。

トイプーのレン君

2011年05月16日 12時48分42秒 | 犬のトレーニング
O動物病院での、問題行動カウンセリングです。

ペットショップで売れ残っている犬を見て、可哀想だからこの子にしようかな‥と迎える方も少なくないと思います。
決して間違った行為ではないと思いますが、ペットショップの限られた環境で大切な社会化期を過ごしてしまった犬は、時として一般家庭での生活に順応するのに時間がかかったり、一生に影響する問題を抱えてしまっている場合もあるということを理解した上で迎えて頂きたいと思います。(勿論、とっても飼い易く成長している子も居ます。ショップの環境を良く観察したり、その子の性格や様子をしっかり確認して下さい。)

トイプードルのレン君は生後9ヶ月。
生後7ヶ月までペットショップで売れ残っていたそうです‥。
家に迎えて2ヶ月。
当初はとっても大人しかったそうですが‥しばらくして本性?が表面化して来たようです。
問題は、噛むという事‥カウンセリングから遊び噛みと要求噛みが中心の様です。

まずは、飼い方指導をさせて頂きました。
そして、ボディコントロールをしながら、家族には従わないといけないことを伝えます。


新しい環境に慣れるのは、非常に苦手な感じです。

完全に腰が引けて、怪しい動きです

ルイちゃんも怖い


ノアルには大丈夫なようでした。(本当はノアルの方が怖いんだよ‥レン君


レン君を受け入れて、良い関係を気付いて行けるかは、これからのご家族の努力にかかってきます。
レン君との素晴らしい生活に向けて‥応援しています

ラブの優ちゃん 1

2011年05月15日 15時38分04秒 | 犬のトレーニング
M動物病院でのレッスンです。
パピークラスを卒業して、継続トレーニングに参加の優ちゃん。

後ろ肢を使うトレーニングを少々。


良い目ですねっ。

ラブの身体能力の高さで、あっという間に身体は覚えましたが‥ママの練習が必要な感じ
でも、楽しんでやってみて下さい

ルイねぇちゃんとも。


とっても楽しそうな笑顔


誘ってるんだけど。ルイちゃんの迫力に‥ちょっとタジタジ


にっこり前歯が見えましたね
てn

ちょっとずつちょっとずつ‥お利口になりましょう

りく君の妹♪チワワのアムちゃん

2011年05月13日 14時50分37秒 | 犬のトレーニング
F動物病院のレッスンに通ってくれているチワワのりく君がお兄ちゃんになりました

はじめまして~~っ
ロングコートチワワ、ブラックタン&ホワイトの2ヶ月の女の子です。
命名『アム』ちゃん


相性は悪くなさそうです


お兄ちゃん、お見本にしっかりトレーニング頑張らないとねっ


お家に迎えた日に、お家へ押しかけちゃって。
だって‥トレーニングはお家に来たその時から開始です。
トイレトレーニング、ネームトレーニング、ボディコントロール‥新しい環境でやることは一杯

早速ボディコントロールをやってみても。
うんうん良い気質っぽいよ~~っ


どんなお転婆娘に育ってくれるかな
楽しみでっす

優良家庭犬 模擬試験

2011年05月12日 16時46分42秒 | 犬のトレーニング
先日の日曜日は、優良家庭犬試験の模擬試験が兵庫県動物愛護センターで行われました。

犬とのすれ違い犬としてお手伝いしたのは~。
ルイちゃんと。


こまめ君。


お手伝いスタッフは、専門学校のドックトレーナーコースの学生たち。

意識の高い飼い主さんを目の前にして‥何を感じたかな?

ビート‥若い女の子に囲まれて、超デレデレになってた


パっちゃんとも触れ合って

楽しく帰って行きました

受験される皆さまも、学生達も、頑張って下さい

柴のハル君 9

2011年05月04日 20時47分55秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

柴犬のハル君、1歳を過ぎました
前回始めて知った「肛門腺絞り」にママが挑戦
見事にママさんやってのけましたハル君も文句言いつつも耐えました。
柴犬で安心して肛門腺絞りが出来るって素晴らしい

そしてまだまだ「オイデ」が一番の課題。今回も公園へ行きましょう
信号できちんとお座り。様になってます


笑顔もくれる余裕が


広い運動場で‥、ハル君がママに対してどんな感情を持ってるのかを確認してみました。
あえて何もアプローチせずに、ハル君から離れて貰うと。

『ん?ママ何処行くの?』

走って貰ったら。

『何々ママ~~』と嬉しそうに付いて行きました。
なかなか、良いんじゃない?と思ったのも束の間‥何かに気を取られると、そっちに夢中になり、ママが何処かへ行ってしまっても平気モードになってしまいました

意識が他へ向く前に‥ちゃんと呼び寄せましょう。


そしてまた自由にして。


呼び寄せます。

嬉しそうに戻って来ます。これが大切

意識がママに向いてる時は十分に褒めて。


楽しいねっ


自由にして。


戻って来て。


「放して貰う事が嬉しい」という経験ばかりさせると、戻って来ない子になります。
「戻ることも嬉しい」を教えることが重要

楽しい会話♪

2011年05月01日 11時25分30秒 | 犬のトレーニング
O動物病院での休憩時間。
仕事中は、出番がない限りバリケンの中で待機のルイ&ノアル。
時間が出来たら、極力相手をしてあげるようにしています。
この日は雨だったので、トリックを教えながら遊びました

ノアルのトリック
「待て」「オイデ」「足の間をジャンプ」がトレーニング要素として含まれています


ルイのトリック
こちらは「バック」「遠隔スピン」「遠隔バゥ」が含まれます。
犬とハンドラーの距離が離れるほど難しくなります。ルイとの距離は2~3mくらいかな?


私にとってフリースタイルは、あくまで犬のトレーニングを理解し犬と楽しむ遊び。
犬との楽しい会話です

ゴールデンのパンチくん 5

2011年04月30日 15時41分15秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

1歳4ヶ月になったパンチくん。
フード変更が身体にあって、浮いていた肋骨も改善。毛艶も良くなって来ました。
給与量を再検討するなど日常生活のカウンセリングを終えて‥今回トレーニングで問題になったのは、ブラッシング時に歯をムキムキすること。
咬んだりはしませんが、スイッチが入り易いパンチくんなので、危険な芽はどんどん摘みましょう。
スリッカーの正しい使用方法もお伝えし、スリッカーで痛みを与えないことと慣らすことを提案。

ついでに服従姿勢を取れるように‥。
子犬の時に一度お教室に来られて以来、すっかり成長してしまってから再来院されたので、無理強いせずに楽しめる方法を提案させて頂いています。
仰向け姿勢を誘導。


『いやんっ』


お父さんも挑戦。

仰向け姿勢にやや抵抗するパンチくん。数回成功はしましたが、宿題です~~。

そして‥成長とともに最近、パパママを「無視」する技も身に付けつつあるパンチくん
ちょっと服従トレーニングの必要性を感じましたので、「ちゃんとやらないといけない」ことをきちんと伝えることになりました。
ワンステップレベルを上げましょう。

はいやるよ~~。


ちゃんと、横に付いて


綺麗な姿勢と位置ですねっ


お父さんもっ。

実はお父さん‥お母さんよりもこのトレーニングをなさっておらず。パンチくんの動きですぐに分かります
しかも、パンチくんの位置がずれると、パパがパンチくんに合わせてしまうという‥
「パパさんがパンチくんに服従しちゃってる」そんなお話をしつつ。

最後にパパさんが、パンチくんの一発技を披露してくださいましたっ。

おぉぅっ素敵~~~っ楽しい会話、良いですね

ルイとパンチくんの衝撃映像です
恐ろしい程の興奮ですが、ちゃんと2匹とも、声をかけるとすぐに治まります

興奮状態にあっても、指示に従う事‥これはとっても重要。
激しい遊びは、きちっとした管理の元で行っています。

チワワ×ポメのマロンくん

2011年04月28日 16時21分20秒 | 犬のトレーニング
自宅療養中ですが‥ネタを消化していきます~~。

O動物病院でのレッスンです。
生後4ヶ月のマロンくん。ポメラニアンの血も入ってるそうですが、見た目は殆どチワワっぽい

ご参加して下さったパピーパーティで、ノアルを見て感動したんですっ
パーティでご指導させて頂いた内容を、一生懸命行って下さっているとのこと

オヤツを持ってる手を使っての、「お座り」「伏せ」が出来るようになってましたっ。


じゃぁ次は、オヤツを持ってない手の指示に従うように。


オヤツは後から貰えるんだよ


パパよりも、私が気になるけど。


パパとの方が良いことあるよ

少しずつ、色んなことに挑戦しようね

動物と人間を結ぶ親善大使

2011年04月25日 11時07分57秒 | 犬のトレーニング
優良家庭犬普及協会が行うグッドシチズンテストは、2年ごとの更新制。
犬はしつけを継続しなければ、どんどん忘れて出来なくなります。
試験に合格して、さらに更新を3回以上、10歳以上の犬にのみ授与されるのがこのプラチナカード
師匠のパートナー、パット君が授与されました


『ボクのだけど‥そんなん関係ないね』

そうね~ワンコには意味はないもの。

『何これ~?』


『食べ物?食べ物?』

タンちゃん‥凄い喰いついてるけど食べ物じゃないのよ

ルイちゃん憧れだよね~写真すげ替えとく?


ルナちゃんは更新1回終えてるけど‥次は受けるのかな?無理しないことが大切だけどね。

動きも随分スムーズになって、目に輝きも戻って来たねちょっとずつ頑張って