goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

あむちゃんの社会化 2

2011年06月29日 20時13分07秒 | 犬のトレーニング
F動物病院で、あむちゃんの社会化

生後4ヶ月を迎え、少し恐怖を感じる反応も出て来たあむちゃん。

りくお兄ちゃんとは、とっても仲良しです

ノアルのお尻に頭突っ込んでますけど


恐れ知らず?


正面向かれると‥怖いのね


ノアルの指導を受けるあむちゃん


一緒に色々なものに慣れて欲しい、コロちゃんも。

正面からのご挨拶が少し出来るようになってきましたね

ルイちゃん登場で。コロちゃんは、一時退却


退却してるコロちゃんの目の前で‥ルイちゃん悪魔やね


ノアルは、ルンルンで遊びに乗る


ノアルとあむちゃん、仲良くオヤツを貰いましょう


あむちゃんは、ノアルと同じ匂いがします

大人しいりく兄ちゃんと違って、ママさん楽しんで頑張って下さいね


コロ君&りく君 10

2011年06月28日 18時26分59秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

環境刺激に打ち勝つのが難しかったコロちゃんだったので‥。
いっそのこと、ママ交換しましょっっか
りくちゃんママにリードを持たれて‥『え~~ママ』のコロちゃん。


コロちゃんママにリードを持たれた、りくちゃんも『ママ~~


そんなにママが好きなら、ちゃんと注目するんだよ~~
『あい分かりました


『ボクもちゃんと注目します


こうして、違うワンコをトレーニングしようとすると、ママさん必死でワンコに注目して貰おうと努力されます。
オヤツに頼らずワンコに気に入って貰えるようにするって行動が‥自分のワンコにも大切なんですよね

コロちゃんの「んべっ」


コツコツ楽しみましょっ

M動物病院のチワワのティアラちゃん 

2011年06月20日 20時14分24秒 | 犬のトレーニング
いつも頑張ってらっしゃるO動物病院のチョコタン・チワワのティアラちゃんではなく、M動物病院にもチョコタン・チワワのティアラちゃんが居ます

パピーパーティ後‥半年前にも一度カウンセリングにいらっしゃいましたが、対応しきれなかった様子。
なので、実践にいらっしゃいました。
問題は‥「散歩中に出会った人や犬に吠える」とのこと。
ママさんはトレーニングに積極的ですが、パパさんは「犬はしつけなんてせずに自由にさせるのが幸せ」と考えてらっしゃいます。
パピー期に出てこなかった問題が出る年齢でもあります。

では、お散歩の実践で、トレーニングをして行きましょう。
いつもの公園で。
楽しい楽しい


笑顔ですね~~。良いことです


でも、自分勝手ばかりではいけないことを伝えて行きます。


途中、中学生?の男の子達に吠えかかりました。
でも、きちんとお母さんが対応すると、吠えはすぐに治まりました。
ちゃんと対応さえすれば、ティアラちゃんの吠えはコントロール出来そうです

時々、アイコンタクトもしてくれて良い感じ


いま流行りの「どや顔」やね

頑張るんだよ~~~

ラブの優ちゃん 4

2011年06月19日 20時53分46秒 | 犬のトレーニング
M動物病院でのレッスンです。

ラブの優ちゃんのママは、お友達さんと一緒にラブちゃんを育ててらっしゃいます。
お友達さんもトレーニングが出来るように、お仕事を休んで今回は参加して下さいました。
引っ張ってます~~


まずは、有り余ってるパワーを発散させましょっか。

お友達さん‥実は、ソフトボールの元オリンピック選手だとかで、私より年配ですが、凄い運動神経と体力です

それでも、引っ張ります~~っ。

引っ張らないで歩くことを、お友達さんにもお伝えして。
流石‥運動神経が良いのとセンスが良いので、あっという間にコツをマスターされましたっ。

将来は、アジリティもしたいとのご希望ですので。
待てからの~~。


スタートダッシュとおいでを併用して行きました


ママさんは、ルイでヒールウォーキングの感覚を掴んで貰いました


あっという間に、随分大きくなりましたねっ

来週は、避妊手術の予定です。
しばらくレッスンはお休みですね

ボーダーコリーのプリンちゃん 3

2011年06月17日 20時33分16秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

ボーダーコリーのプリンちゃん1歳3ヶ月。
ダイエットが課題ですが‥「梅雨時で食っちゃ寝しています~」というパパママ。
自分で食べ物はゲットしないはずですよ‥パパママ、プリンちゃんに負けないでください
身体を撫でると歯を向けてくる問題は、少し改善されていましたが‥診察になるとまだまだ無理でしょうね
頑張って頂きたい‥。

もうひとつの課題は、通り過ぎる車、バイク、自転車に突撃すること。

通り過ぎたバイクを注視してます

普段のお散歩の主導権もプリンちゃんにありますので‥。引っ張らないように、そしてバイクなどに突撃させないように‥。

太っている分だけ、パワーがありますから

1時間のレッスンですが‥プリンちゃんもパパさんもバテバテです
ボーダーコリーを選んだからには‥頑張って頂きたい



ラブの優ちゃん 3

2011年06月14日 18時18分30秒 | 犬のトレーニング
M動物病院でのレッスンです。

ラブの優ちゃん、公園での刺激一杯の中でのレッスンです。
家の中で出来たって、お外で出来ないと意味がないんだもんね。

見事に、全てが誘惑対象です

前回、パピークラスの際にお外に出た時とは、明らかに違う反応。
力も強くなって、自分の興味を優先したいという欲求を通したい

集中出来るかな?


伏せの指示にも従えるかな?


ママさん、言う事を聞かせることに必死になればなるほど、優ちゃんは楽しくなくなっていきます。


トレーニングは犬にとって遊びっ
遊びましょママとの遊びから、ママに従うことを教えましょ

ほうらねっ尻尾プンプン、楽しい優ちゃんです

柴のハル君 10

2011年06月10日 18時27分18秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

お散歩中に、やや引っ張る姿を見ていたので‥。
「前にやりましたけど~~ママさん継続してますか?」「えへへ」「分かりました」ってことで。

ママさんとハルちゃん、ちょっと思い出して。

ハルちゃん、ママの方だよ。

そうそう~。


刺激の少ない環境で思い出して、練習してから。


病院の前でやってみましょ。
普段はこんなに交通量の多い道は歩かない‥とのことでしたが。ここで出来たら、もっとお散歩は楽になりますね
最初はあれれ~~という様子だったので、ちょっとリードをお借りして、先にハルちゃんにルールを伝えました。
私とハルちゃんが歩く様子に、「先生とハルの間に愛を感じます」とママさんに仰って頂きました
多分、愛はないんでしょうけど‥そういう風に見えるレッスンが出来ているってことは、私にとって良い評価です

さっママさんも


引っ張り過ぎたら、ママは歩かないよ。戻って頂戴


うんうん


良い感じに歩けている所で終了。
お散歩中に、ずっとヒールウォーキングはしなくっても良いのですよ。
でも、ちょっとルールは作っておきましょうね
頑張って、継続して下さいませ

柴のモモちゃん

2011年06月08日 17時57分22秒 | 犬のトレーニング
O動物病院の、問題行動カウンセリングです。

1年ぶりに来院されたのは、柴のモモちゃん3歳。

とっても可愛いお顔ですが‥異常行動を多く取り、突発性の攻撃行動も持っています。

心の葛藤が起こると、すぐに自分の尻尾を見つめ始め、叫びながら自分の尾を追いかけまわして齧ります。
その衝動はどんなことでも抑えることが出来ません。
首輪も付け替えることが出来ないので、1年ごとに来院され、私が付け替えています。


トレーニングで行動修正するレベルにはありません。
投薬によるコントロールは飼い主さんの希望ではないため、日常の生活でいかに対応するか、その対応方法を指導させて頂いています。
「普通の犬はこんな行動とりますか‥?」「とりませんね‥」そんな会話をしながら。

人間と違って、犬の障害程度はなかなか判別が難しいところ。
普通の犬と違う行動を取ることが、飼い主さんの目には可愛く見えて、その子を選んでしまう方もいらっしゃいます。
勿論、その子に罪はありません。
でも、そんな子を選んでしまったら‥その子に合わせた飼育方法が選択する必要があります。
モモちゃんの飼い主さんは、モモちゃんを尊重しながらも精一杯生活を共にされています。
素晴らしいですよね

ゴールデンのパンチくん 7

2011年06月06日 12時04分11秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

雨でも元気一杯だね~~。

ぐいぐいママを引っ張って
でも、散歩時はイージーウォークハーネスをご使用なので、普段はママも大丈夫なようです
道具を上手に使用することは大切。私としては、ハーネスなしでも歩けるようにご指導したい所ですが‥
一物持ってるパンチくん。
マットトレーニングに挑戦です
興味を持って。


そうそう、マットの上では伏せなんだよ。


マットだよ?

しっかり考えようね~~っ

まだまだやんちゃ一杯ですが、家庭内での問題は随分解決してきたようです。
ゴールデンは飼い易いと言われる犬種ですが、その体格は大きなトラブルを引き起こすことも‥。
パピークラスに通って下さっていた別の飼い主さんから、ご連絡を頂きました‥。
「トレーニング継続の必要性は分かっていたけれど、出来なかった‥そして、引っ張られて転んで、腕を複雑骨折しました」と。
トレーニングしなくたって、家族として何の問題も生じない子も居ます。
でも、将来のトラブルが見え隠れする子なら‥トレーニングを続けることは本当に大切。
大きな代償を払われた飼い主さんの今後を応援したいと思います。

チワワのティアラちゃん 6

2011年06月05日 17時45分45秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

チワワのティアラちゃん、3歳3ヶ月~。
ティアラちゃんは実は、ずっと付きあって行かないといけない病気を持っています。
最初カウンセリングに来られた時は、涎を出し続けて、キャリーの中で震えていました。

ティアラちゃんと、笑顔で楽しい生活を送れるように‥そう願って、通って下さっているママとお姉ちゃん。
最初はオヤツも食べれなかったよ。
診察室も怖かったんだよね。

いまでは、診察室も自由に探検して。

とっても良い笑顔をくれて。


ママからご褒美を貰う楽しさも知って。


ママの指示に従うことも知って。


何をすれば良いかの会話も知って。


ノアルがルンルンお手本。


足の下なんて、「怖がってくぐらないんじゃない?」な~~んてママの予想を見事に裏切って。


股くぐりに挑戦なんか出来るように


トレーニングは犬との会話。
会話していけば、自信も出てくる。
これからも楽しみましょう

勉強はエンドレス

2011年06月04日 18時00分44秒 | 犬のトレーニング
M動物病院での師匠のレッスンです。

悪友同士

Gシェパとゴールデンってこんなに体格や風貌が違うんですよね~~っ

花おねぇちゃんとノアル


仲良く「伏せ」


さり気なくパット


そして、悪魔なウィッシュ


生後約1歳で、攻撃性や吠え等によって捨てられたウィッシュ。

師匠に引き取られて、犬らしい人生に変わりました。
それでも‥問題てんこ盛り。普通に傍を歩いただけで、足に噛みついて来ます
ある意味、なんて勉強させてくれる子なんでしょ
ってことで、躾の入っていないガルガルの小型犬の扱い方を師匠にあれこれ相談させて頂きました。
日々勉強です

ルイとモカちゃんが、モカタンママに遊んで貰って。


両サイドでヒールウォーキング


Mシュナウザーが活躍してるドラマが人気だそうですが。
Mシュナウザーが、どんな気質を持っているか犬種かをきちんと調べるとと、そんなに簡単に飼える犬種ではないことが分かるはず。
Mシュナブームが来ませんように

パピヨンのミルクちゃん

2011年06月03日 18時35分41秒 | 犬のトレーニング
O動物病院の問題行動カウンセリングです。

パピヨンのミルクちゃん3歳3ヶ月。

子犬期にパピーパーティにご参加頂いていました。
3年ぶりに出会って‥「唸って噛む」とご来院されました。
3年前にお話したことを再確認してもらって。パピーパーティでお伝えしたトレーニングは?と伺うと、「しませんでした‥」と。
子犬期で、攻撃力も少ない間に、危険な行動の芽を摘んでいたら‥。

「他の家族に譲る方が、ミルクにも幸せなんじゃないか?楽しい生活を夢見て犬を迎えたのに‥」と涙ぐまれていました。
飼い主さんの涙は、私にとっても大変悲しいことです。

色々なお話をして、最後は「今日来て良かった」と笑顔で帰られました。
出逢いは偶然じゃないと思います。ミルクちゃんと出会ったことが喜びになるように‥是非、ミルクちゃんを理解して、人間のルールも教えて。
素敵な家族になってくれますように

チワワ×ポメのマロンくん 2

2011年06月02日 18時03分58秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

チワワ×ポメのマロンくん5ヶ月。
初めてのワンちゃん、丁寧に丁寧に育ててらっしゃいます。
分からないことだらけ、オヤツ選びからオモチャ選び、生活の仕方‥飼い主さんは熱心にメモを取られます。


その間、マロン君は診察台でとってもリラックス。

楽しくガムを齧っています

この日は、お散歩の仕方に付いて、沢山質問を受けました。
突然、尻込みしたり、行こうと言っても嫌がったり。
マロンくんが何を思ってそういう行動を取るかを説明し、その気持ちに応じて態度を変えていくことをお伝えしました。
そして‥「靴下って必要ですか?雑誌に載ってました」と。
無理矢理引っ張って歩かせようとしたせいで、足の裏の皮がめくれたそうです
無理矢理引っ張ることの無意味さを説明して、少しずつ足の裏を鍛えましょうかなんて話をしました。
色々なグッズを必要に応じて上手に利用することは大切です。でも、擬人化し過ぎたり、人間のオモチャにしてしまうのはどうかな‥と思います。犬は犬らしく、犬として

『ボク、大切に育てて貰ってるよ



ラブの優ちゃん 2

2011年05月31日 16時59分58秒 | 犬のトレーニング
M動物病院でのレッスンです。

ラブラドールの優ちゃん生後半年。
日常のお困りごとや疑問をお話して、さぁレッスン開始。
「お座り」と言われたら、「いいよ」と言われるまでお座りなのです。
「伏せ」と言われたら、「いいよ」と言われるまで伏せなのです。
ご褒美を貰ったら、さっさと終わり~ではないことを伝えて行きました。

ご褒美を、どのタイミングで、どのような姿勢で与えれば、して欲しい行動を取ってくれるのか‥これは飼い主さん自身が身につけて頂かなければなりません。
私がリードを持たせて貰うと、出来るんです‥優ちゃん。
でも、ママに代わると出来なくなります。持ってるご褒美は同じです。
「なんで先生だと、優ちゃんはお利口になるの?」毎回毎回、飼い主さんがおっしゃること。
ちょっとしたタイミング、そして私は優ちゃんに期待や失望の気持ちも持っていません。
ただただ、楽しく~~こうしたらどうするの?そう来たかっと会話しているだけ。
だから、楽しく反応してくれるんだと思います。(因みに、自分の犬には一飼い主に戻ります‥ダメじゃん私

集中力は流石のラブちゃん。


すっごい笑顔だよ

ママさん頑張って

チワワのアムちゃんの社会化

2011年05月27日 17時02分04秒 | 犬のトレーニング
F動物病院にて。
りく兄ちゃんのレッスンに同伴したアムちゃん生後2ヶ月半。


きちんと子犬期の性格判断をしてブリーダーから選ばせて貰ったので、良い気質をしています
りくちゃんとのマッチングも上手くいったようで、家で楽しく遊ぶ様子を動画で見せて頂きました。
紹介した責任もありますから‥ちょっと一安心です。
でも~~何気に~~お転婆さんですよ
お転婆のブラックデビル2ショット

りくちゃんとしっかり遊んでいるので、人への甘咬みはなしだそうです。素晴らしいっりくちゃんお疲れ様

ノアルと初対面
子犬だろうが教育する気があるノアルは、リードで管理しながら会わせます。

アムちゃんは、嫌ならいつでも逃げれるようにフリーです。
抱っこ同士で、顔を突き合わせるような会わせ方は禁忌

ノアルに叱られずに済みました


子犬期に社会化出来なかったコロちゃんは吠える可能性があるので、アムちゃんを驚かせないように、ママに管理してもらいながら、コロちゃんにとっても大切な勉強をして貰います。


少しずつ、コロちゃんも慣れていって貰いたい


ノアルへの吠えも今回マシでした

ノアルに喧嘩売ったら、確実に買われるからね

同じ空間でも、トラブルなく過ごせるように


りくちゃんは、犬に対して穏やかな青年でっす。


でっかいルイ姉ちゃんとはどうかな?


ルイの大きさに一瞬びっくりしてましたが‥ルイちゃんの尻尾はみんなのオモチャ


コロちゃんも、ルイちゃんに慣れて行こうね~


ブラックデビル同士ちょっとうち解け始めたかな?


コロちゃんも、アムちゃんを可愛がってあげてね


奇跡の1枚?

写真の為に、私が超変な人になってみた結果です

アムちゃん宜しくねこれから一緒にお勉強していくよ