goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

パパ頑張る

2012年01月16日 12時13分02秒 | 犬のトレーニング
家族揃って、川原へ
夫の仕事が忙しい季節は、いつも私一人で3娘を連れて出掛けます。
夫にとって、ルイ&ノアルは家族以前に、私の仕事のパートナーであり作品であり、「手を出してはいけない存在」という認識です。
お散歩などにも勿論連れて行ってくれますが、必要以上のことはせず、私の依頼を忠実にこなすだけ。
もともと犬を飼うこと自体も初めてなので、デビちゃんとルイ&ノアルを同時に扱えず、3娘連れはかなり難しい
しか~~しもう、そんなことは言ってられません。
そろそろ夫にも上達して貰わねば

と言う事で夫を特訓

ほら~~犬に気を取られてたら、デビちゃん背後で何してるか分かってるかいデビちゃんの動きもちゃんと管理しないとねっ

『今日は、パパが遊んでくれる


この日はノアルもぶっ飛んでました


私がルイとボール投げをする時は、ルールを作っています。
ただ、ボールを投げて取って来る。そしてまたボールを投げる‥。そんな遊びをしてしまうと、ボールしか見なくなる。
ボールが欲しいという興奮状態は、テンションの上がり易いルイには控えめに。
興奮していても、いかに指示に従える冷静な部分を作っておくか
落ち着いて正しく指示に従って初めて、欲しいボールが貰えるのだルイ

夫はまだルイが出来ることを詳しく理解していないので、まずはきちんとヒールポジションに入らなければボールは貰えないように。
うむ。とりあえずは、ヒールポジションの位置、ルイの身体の向き、きちんとしたお座り

やったね


次は連続ジャンプのさせ方を伝授。


ボール出たねっ

ルイにとっては、トレーニングなんて思ってなくて、単なるゲーム

ほら~長女の確保にも行かないとっ


高くて降りれなかったデビちゃん

頑張れパパ

お転婆ルイは自力でねっ

お転婆ノアルも同じ動きをしようとするので、流石に私が捕獲中

デビちゃん、ノアルと遊んであげて~


デビちゃんは、いつもママのやることを見ているので、何気にパパより犬の扱いを理解している。
ヒールポジションでダッシュ


止まったらヒールポジションでお座り完璧


呼び戻しもお手の物


ルイもノアルも楽しそう


ってお~~い。デビちゃん、また降りれなくなるでしょ


私が隠れてると‥ルイが探しに来てくれました


パパがデビちゃんを捕獲に行ってくれたので、私はルイ&ノアルと川原から帰りましょう


夫も、犬とトレーニングしながら遊ぶことを楽しんでくれた模様。
「また来ような」と言ってくれました






チワワのりく君&あむちゃん

2011年12月30日 19時09分25秒 | 犬のトレーニング
年末最後、久しぶりのワンこトレーニングレッスンでした。悪阻で本当にご迷惑をおかけしました
生後10か月のイケイケ期を迎えたあむちゃん。

なかなかのレディに育っております

今回は、意識をママに向けることをテーマに。
興味が一杯のあむちゃんですから、お外の環境は刺激が一杯
でも、ママに意識を自分から向けることが大切だよ
声をかけたり、オヤツで釣ることをせず、自分からママに注目することを強化していきます。
まずは病院の待合室での反応を見ます。
病院の待合室は、沢山のワンコの匂いで一杯でも…。


どんどん注目度


じゃぁ、お外では?


注目して、お座りも自分からするように。


じゃぁ歩いてみようか…。


前に引っ張ったらダメだよ~。

どんどん課題を難しくしていきました。

寒さに弱いチワワですから、環境と学習の効果を見ながらレベルアップです。
お外は寒くて集中出来ないので、再び待合室で。


ママさん、もう1年以上も通ってきてくださるので、犬の学習原理をかなり理解
無理させることなく、よき関係づくりに努力されていて、とっても嬉しい限りです。

あむちゃんのお兄ちゃんのりく君も。
問題は殆どなかったりく君でしたが、もっと良い関係を…と通い始められ。
表情も昔よりも豊かになって、以前よりもはるかにハッピードッグになりました
意思疎通もとっても良くなっているそうですよ

ノアルとあむちゃんとの対話。

怖いもの知らずのあむちゃん、遊びたくて強引に誘います。
そんな強引さをおおらかに受け止めるノアルではなく。
そして、そのお姉ちゃんからの教育を素直に受け止めるあむちゃんでもなかった

女の戦い勃発それぞれの個性のぶつかり合いですので、怪我や悪い学習に繋がらなければ、それも大切な学びの時です。
観察しながら、あむちゃんとノアルについて分析&考察しつつ、ノアルも成長してるわ~~あむちゃん、これからどう変わるかしら~~と犬談義に花が咲きました


また来年も宜しくお願いします

なんちゃってテーブル・マナー

2011年12月15日 13時22分18秒 | 犬のトレーニング
我が家は地べた族なので、食事はコタツで。
食事中にノアルが陣取るのは、たいていデビちゃんの股の間。
デビちゃんの傍にいると…時々、良いもの降ってくるんだもんね

そしてたまに私の股の間。膝に乗るのは、禁止です。
待ってる間は常に「伏せ」。テーブルマナーとしては正しいですが…。

基本的にママからは、うっかりのおこぼれは降ってこないよノアル

テーブル・マナーってどうやって教えるんですか?と質問されることもありますが。
要は、テーブルの下で良い子で待ってると、いつかは美味しいものが降ってくるんだよと教えているだけ。
ノアルは自主的に学んでおります

チープな奴ら

2011年12月09日 20時39分30秒 | 犬のトレーニング
ショップの商品を見ていると…犬用おもちゃって結構良いお値段
勿論、安全性も考慮されているし、耐久性が良いものなので、私も欲しいな~~とは思う訳ですが、なかなか手が出ない…。

我が家のルイ&ノアルが昨日遊んでたのはコレ。
どっかから拾ってきた?ようなただの縄


十分嬉しい2匹



縄が動くのを待ち構えるノアル。


ゲットしてガジガジ



ちょっと動かしてやると、奪い合い

動いているおもちゃの方が、嬉しくなるワンは多いものです。

ルイちゃんそんな期待のまなざしくれるけど…室内でキミと本気で遊ぶのは勘弁です


良く、「オモチャはどんなものが良いですか?」という質問を受けますが‥犬にも人にも安全に遊べて犬が喜べば、実は何でも良いんです

ポメラニアンのモコちゃん 2

2011年12月07日 20時04分11秒 | 犬のトレーニング
悪阻で吐きながらの…O動物病院勤務時の様子です。

看護師Kさんの愛犬、ポメのモコちゃん。この時から会ってないから、きっともう大きくなっているだろうな…。

ちょっとお顔を触られるのが苦手なようだったので、お顔を触らせてくれる練習をして、さぁ社会化ですよ~。
病院の居候犬、迷ちゃんもお手伝いしてください


ノアル…あくまでも、優しくしないのね


そんなに姐御アピールするから、モコちゃん葛藤してるやん


ちょっと介入して、ノアルをリラックス素敵な大人になろうぜノアル
ってチワワに求めることが間違ってる


やっと、モコちゃんもリラックス


ここで、病院の居候猫、ラブちゃんも参加


迷ちゃんは交通事故で何度も手術をし…神経系もやられているので、転がすとそのまま木馬のように転がっちゃいます


ラブに興味の対象が向かっているノアルの隙をついて、モコちゃんノアルに誘いをかけてます


次回会える時はもう成犬かな

Tプードルの小梅ちゃん 4

2011年10月11日 19時11分04秒 | 犬のトレーニング
悪阻開始ギリギリ前のO動物病院でのレッスンです。
前回はお母さんなんてプン~~~でしたが。

何をすればよいのか、ちょっと分かってきたようです。


お兄ちゃんとも、上手に歩けるようになって来たね。


ルイちゃんにも近寄れるようになりました。


賢いTプードルちゃん。
すべきことをきちんと伝えておかないと、結構策士ですからね。
頑張って下さい

犬のみプチ旅行

2011年10月09日 08時46分54秒 | 犬のトレーニング
私の悪阻に見かねて‥犬友達から「三連休だから、ワンちゃん預かるよ」と有難い申し出を頂きました
共に、トレーニングに励み、犬を理解し、犬との生活を楽しまれる方々です。何の不安もなく、「良いんですかお願いします」と。

昨日の朝、ルイを迎えに来てくれたのはSpaママ


「早速これから海へ行くよ」と、モモちゃんもご一緒して下さいました。

後ろのクレートから、Spaちゃんお顔出してくれてます

夕方には‥類こまめパパ&ママがノアルをお迎えに。

ノアルも旅立って行きました。

ルイの楽しい第一日目はこちらから~。

2匹とも‥それぞれのご家庭で、すっかりくつろいでいるようです。
私が育てる犬は「家庭犬」。作業犬と違って、何かが大きく秀でている‥という能力は求められない分、オールマイティの能力を求められる。逆に、難しいことを要求しているとも言えます。
私がルイとノアルに求めたのは、「どんな家庭でも飼い易く、誰からも愛される子になって欲しい」ということ。
ルイもノアルも勿論完璧ではないけれど‥、こういう「万が一の時にでも、ストレスは最小限にその新しい環境に馴染める」ことが出来て、本当に良かったと思います。

2匹が旅立ってから‥保育所にデビちゃんをお迎えに。
帰宅して、ガラ~~ンとした家なのに‥ルイとノアルが居ないことに全く気付いていない
その様子を見て‥私の悪戯心がムクムク
「あのねデビちゃん‥ルイとノアルは何処行った?」と聞くと、あちこち部屋を探して「あれ???」と。
そこで‥。
「あんな、ママはバブー(お腹の赤ちゃんはバブーと呼ばれています)でしんどいからな。ルイとノアルは他所の子になってん‥」
真剣な顔して聞いていた瞳から‥涙がホロホロと。
で、「ルイとノアルは私の妹やねん~~~何処の子になったんや~~~」と号泣
ひとしきり、デビちゃんの反応を楽しんでから種明かし
お菓子の「ばかうけ」をあげたら、すぐにご機嫌になりました。悪魔な母
と‥こんな悪戯心が出て、ブログを書けるほどには、悪阻の症状がマシになってきました。
体重減少もひとまず落ち着きました。このまま安定期へ向かいます様に



コロ君&りく君&アムちゃん 12

2011年09月26日 10時22分07秒 | 犬のトレーニング
悪阻の日々です‥

悪阻が始まる直前のF動物病院でのレッスンです。
随分大きくなったあむちゃん


このレッスンでは、毎回ふれあいの時間を作ります。

まずは管理下でのコントロールの為、リードを付けた状態で自由に。

色んなママからオヤツを貰います。

りくちゃん、ちんちんして大サービス

ボクも出来るよ


犬を見ると嬉しくて吠えるあむちゃんと、怖くて吠えるコロちゃん。

それぞれの吠えには意味があります。
でも毎回出会う事によって、このメンバーでの吠えは少なくなって来ました
経験を積み重ねることは本当に大切

コロちゃんもあむちゃんも少しずつ成長しています。

リードを外しました。

余裕のりくちゃんは、大欠伸


みんなの距離もどんどん近くなっています。




ノアルが怖いコロちゃん‥でもママの指示にも従えるし、ノアルとの距離も


少しずつ、楽しい会話が出来ますように‥ママもワンズも成長中

柴のハル君 12

2011年09月12日 18時26分11秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

前回の課題は「待て」でした。
ガムを守って唸る傾向にあったハル君‥なんとっ
「待て」の号令で、口に咥えているガムもすんなりと返してくれるように
素晴らしいですよね~~これぞ、トレーニングで家庭生活がより楽しくなるってもの

さっ。ちょっと涼しくなって来ました。
動物病院内では色々なことが出来るようになっていますから、どんどんお外へ行きましょう

まだ少し引っ張る傾向にはありますが、ママも問題なく歩けています。

リードはあくまで距離を保つものですから、リードで動かそうとしないようにしましょう。


交差点も立派なお座り待て


まだまだハルちゃんに必要な課題は「オイデ」。
自由にさせて~~。


はいっ呼んでっ

むっちゃ笑顔で走って来ました

リードを掴んでから、ご褒美です。

呼ばれて自由が奪われることよりも、呼ばれてリードを掴まれることが嬉しいことだと言う事を、何度も何度も伝えて行かなければなりません。
まだまだ、自由に走り回りたいハルちゃんですから、根気良く根気よく‥追いかけまわして捕まえることのないように

ロングリードの収納技もすっかりマスターされましたね

少しずつしっかりと成長しているハル君とママです

シーズーのラテ君

2011年09月10日 19時21分54秒 | 犬のトレーニング
O動物病院のスタッフのわんこ、ラテ君。
パピーパーティで、他の犬と上手に遊べなかったので、ルイ&ノアルの出勤日に連れて来てくれました。

おぉっでかくなりましたね。

身体だけすっきりトリミングされてバランスが‥ぶはっ
ラテちゃんは、顔周りの処置が苦手で現在トレーニング中なんです

パーティの時には出来ませんでしたが、ルイに甘えて遊びに誘います。


ノアルは、教育指導する気満々

なので、リードを付けて、「私の管理下の元で、ノアルのその振る舞いは許可しない」ことを伝えました。

『あの子を抑えたいのよ‥私は』ノアルのオーラがそう語ってますけど。

ルイにリード踏まれて動けなくなってる

あかんよ


『分かりましたよ


『何とかしてやりたいけど‥


『ママがダメって言うから我慢します

そんな感じです。
ラテちゃんがノアルに対して自分から嫌な行為をした場合には、私はノアルは抑えません。
それはラテちゃんに犬同士のルールを教えてもくれる事だから。ノアルが他の子を傷つけたことはありません。
ラテちゃんも、どのように振る舞えば良いかを学んでくれます。

同じ空間で、仲良くすることを学ばせて行くんです。


優しい指導だけでは、甘咬みをしてくるラテちゃん。

「そんな態度は許さへんで」と伝えたら、頭突きで甘えてくるラテちゃんなのでした
成長が楽しみです~~もうちょっとしたら、モコちゃんとも遊んであげてね

ポメラニアンのモコちゃん

2011年09月08日 18時00分40秒 | 犬のトレーニング
はじめまして~~
ふわふわもこもこのポメのモコちゃん


チャッピーママさん、ついに新しいワンコを迎えました
まだまだ思い出しては涙が出るようですが‥。
ルイちゃんにご挨拶


かなりのね‥大物ですよ
診察台で寝ちゃうような肝っ玉ですからね

てか、ルイちゃん怖いよ

可愛いお顔ですが、なかなかのツワモノ‥ママさん犬育て奮闘中です



トイプードルの茶々くん 2

2011年09月02日 20時13分26秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

茶々くんには、10歳の双子のお兄ちゃんと4歳のお姉ちゃんが居ます
子供と犬の関係が上手くいくようにする為には‥大人と同じように、「子供が犬を理解し、犬は子供を好きになる」ように努力すること家族みんなでレッスンです。

お兄ちゃんに呼ばれて。


お姉ちゃんにも呼ばれて。

呑み込みの早いトイプードルですので、すぐにやって欲しいことを理解します

ノアルという刺激を加えると。

崩れ始めました‥誘惑刺激に打ち勝つには、経験の積み重ねしかありません。
重ねていくと良くなってきました

お外に行ってみましょう。
もう‥刺激だらけで、ご家族に全く興味を持ちません。

通り過ぎる人に吠えてしまいます

『行きたいとこへ行くんだもん~~


茶々くんがおしっこをすると、すかさずお兄ちゃんが処理をしてくれました。

10歳ともなると、色んな事を手伝ってくれますね~~流石お兄ちゃんです
ちょっと暑かったので、お散歩で主導権を握るとは、どういうことかをノアルで見て貰って、病院へすぐに戻りました。

一緒に何かすることで、楽しく茶々くんと会話することにしました。
一発芸を教えてみましょう~~~
お母さんがやり方をマスターしたら、子供達にも伝えます。


お兄ちゃん、呑み込みが早いです

皆で茶々くんを育てていきましょうね

Wコーギーのチロロくん 10

2011年08月26日 20時27分21秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

チロロ君~~着々と大人へと。
ノアルに挑戦して。


やり返される


3匹3様


『ボク、ノアル姉ちゃんに完敗


さて。
今回は大通りを歩いてみましょう。
ママってば‥「えぇ~~こんな道初めて」とパニック
リードの持ち方もいつもと違うし、思いっきり引っ張られているのに、チロロ君に従ってズンズン付いて歩いて行っちゃいました

あちゃ~~~ママさん頭真っ白になってるのね。

少し行ったところで、声をかけました。
何の為にこの道を歩いてるんです?引っ張られたどうするんでしたっけ?
どんな環境でも、飼い主さんがやることは同じです。環境刺激が高くなってるんだったら、注目してくれることにもさらに努力が必要。

ちゃんとママに注目させて。出来たら褒めて

帰りは‥いつものチロロ君に戻りました


この後、私がリードを持って歩きました。
完璧なヒールウォーキングをしてくれましたよ結局は、ママ次第ってことです。
飼い主さんの不安な心情は、すぐに伝わります。
チロロ君はちゃんとヒールウォーキングを理解していることが分かりましたし、ママがパニックにならなければ、ちゃんと出来ます
パパママ、頑張りましょう

Tプードルの小梅ちゃん 3

2011年08月24日 18時47分20秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

占有性攻撃行動がある小梅ちゃん‥。
「うっかり」食べられたくないものを奪われ、隅っこに咥えて逃げた小梅ちゃんに、パパさん顔を噛まれてしまったそうです。

大抵のトレーニングでは、咥えている物を『交換』することを教えて行きます。
小梅ちゃんは交換トレーニングの最中でした
でも、いざという状況になると、咄嗟の時に飼い主さんの「交換」が犬にとってはバレバレで、追い詰めると攻撃性を引き出してしまう場合が多くみられます。
攻撃性が出てしまっても、犬に危険が伴う場合には、無理矢理でも奪わなければならないこともあります。
こうなると、「力」と「気合」で犬と格闘せざるを得ないと私は思っています。

ノアルも占有性攻撃の芽がありました。
何度か激しく格闘したことがあります‥。でも、日常の関係を重ねていく中で、今ではこの行動は全くみられません。

「レベルの高いトレーニングは希望していないんです」と、仰る飼い主さん。
そうですよね~~。楽しく生活出来ればそれで良いんですよね?
そう‥その為には、今後絶対に「うっかり」しないこと。
でも、万が一「うっかり」同じ事が起こってしまった場合、小梅ちゃんの本能に近いこの行動を押えて行かないといけないんですよね?
その為には‥賢いプードルの本能に打ち勝てる関係を作らないといけないんですよね?
良き関係作りの為には、「会話」であるトレーニングもしなければいけないんですよね?
じゃぁ、コツコツとトレーニングを積み重ねながら、良い関係を作る努力は必須と言う事では?
「はいそういう事ですね‥

お母さんなんてプンッ。


頑張りましょう



チワワ×ポメのマロンくん 4

2011年08月19日 21時09分37秒 | 犬のトレーニング
O動物病院でのレッスンです。

ノアルみたいになりたい‥とレッスンに通い始められたマロン君。

ノアルのようになるには、コツコツと継続していかなければなりませんが
日常生活では、問題は殆どないようです

ルイちゃんにも遊びをしかける程に元気一杯

マロン君の一番の課題は、誘惑刺激よりも、パパの指示を優先させること。これが一番難しいんですよ
「おいで」が課題なのですが、なかなか出来ません継続あるのみ

今回はお父さんとお爺ちゃんが来院し、熱心に日常での接し方を学んで行かれました。


マロン君の為に購入した馬アキレス。
いつものと違う商品を購入してしまい、マロン君には大きくて丸呑みしようとして危険とのことで、ルイちゃんに頂きました

棚からぼた餅