goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

境界線

2012年06月06日 16時59分03秒 | 犬のトレーニング
我が家は、犬猫はフリーですが。
二階の部屋は動物侵入禁止です。
ドアを開けていても…入りません。

訴えてますけどね

勿論、最初から入らなかったわけではなく、入らないように教えてある訳です。
犬はちゃんと境界線を理解するんですね
この日は明け方だったので暗いですが…。

ノアルも揃って訴えてますな

因みに、銀太に境界線はありません

隙があったら入ります

チワワのあんちゃん 5

2012年06月04日 19時01分18秒 | 犬のトレーニング
まだ産後一ヶ月半ですが…。
飼い主さんがお悩みでしたので、バブー抱っこしながらトレーニングして来ました。

生後9ヶ月の青年期ですし、避妊手術のタイミングを逃してしまったので、性成熟とも相まってるのか、様々な問題が急浮上
「楽しい」が基本ではありますが、服従トレーニングを徹底することに。

「お座りの維持」です。勝手にお座りを辞めさせないように。


まだだよ~~。まだお座りだよ~~。


「伏せの維持」も同じように。


あんちゃん、食物アレルギーの疑いが出たので、現在、アレルギー除去食試験中。
オヤツをあげることが出来ません…。
オヤツをご褒美に出来ないとなると、他にご褒美になるものを探さねばなりません。
日ごろ、オヤツ以外にどれだけ楽しいことを教えておくか…が大切なんです。
今回は「じゃがいも」だけ主治医からOKが出ていますので、ご褒美にすることが出来ましたが。

さぁ、日頃の関係向上に、頑張っていきましょう



いっちょあがりっ!

2012年05月31日 18時52分31秒 | 犬のトレーニング
結石の痛みがなければ、殆ど普通の動きが出来るようになってきたので。
ルイとの激しいお散歩も復活してきました

夜のお散歩後のルイたん。
へばってます

暑い季節にもなってきましたけど。

散歩後が一番幸せそうです


そしてしばらく経つと…こんなになってます

チワワのあんちゃん 4

2012年04月12日 15時04分40秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。
まずは、前回からの変化や様子、新しい悩みなどをお伺いします。
その間、あんちゃんはお利口に遊んで待って居てくれます。いちごちゃんが好き?


避妊手術の予約を入れたのに…発情が始まってしまったあんちゃん
発情中に、男の子が寄ってくるのが怖くて、お散歩には出れなかったと飼い主さん。
公園へレッスンに行きましょうと言うと、「ひぇぇぇ大丈夫かしら」とご心配なので、あんちゃんの操は私が守りますとお約束して公園へ。

全く外を歩けなかったあんちゃんが、お外大好きになってくれて
久しぶりのお散歩だから、まずは楽しく動きましょうってことで。
お母さんに「走れ」と指示を出す鬼な私


あんちゃん楽し


お母さんも笑顔でも必死


他に興味が沢山あるあんちゃんなので…ママと動くのが楽しいことを伝えたいのです。


「傍においで~


『ママ大好き


場所を変えてみると。


広場に生えてる草をヤギのように食べ始めたっ
お母さんもビックリして大慌て
お母さん、オヤツを使って必死で声をかけるも、あんちゃん完全無視

「先生どうしたら~~」とお母さん
さっきの運動場での応用ですよ

最終的には、草よりもお母さんを選ぶようにはなりました。

でも、まだまだ興味深々…いろんな地面を経験させて、そんなものよりもお母さんって言えるようになる経験を積み重ねないとね

帰り道…ルイとノアルと川原へ。
「桜よりもボール」と不満顔ルイ

色んなことにチャレンジ!

2012年04月11日 12時34分10秒 | 犬のトレーニング
飼い主さんからの要望は、大抵が「他人に迷惑をかけずに、家庭犬として問題を起こさないお利口ちゃんになって欲しい」っていうものかと思います。
服従トレーニング…なんて言葉は小型犬の飼い主さんには受け入れ難いもののようですが。
自分(犬)のやりたいことがあっても、家族の声掛けを優先しようとする関係を作るってことが、服従トレーニングの範囲かと。

興味のある方に引っ張るよりも、飼い主さんの傍に居れる子に。
拾い食いしたくても、声をかけられたら止めれる子に。
吠えても、ママがダメって言ったら、黙れる子に。
そんな子になって欲しい…と皆さん希望される。
でも。そんな子にする為には、日常から色んな経験を通して、その子のことを知り、会話しないといけません。
その為の会話の方法を知るのが、しつけ教室。
「お座り」や「伏せ」を教えていく中で、自分の犬を知り、どうすれば巧く会話できるかってことを学ぶための場所であり、お座りや伏せがその時に出来たからって、応用出来なければちっとも日常に役立たない訳です。

大好きなボールを、デビちゃんが持って走ってます

ルイちゃんにすれば、「飛びついて、押し倒してでも欲しい」ボール
でも…飛びつきません
飛びついても貰えないと経験させてあるから。

ルイの気持ちはボールをガン見してるところから十分伺えます


ルイの判断は。
『伏せたら貰えるかも


デビちゃんの判断は…。
でも、あ~げないあはは
そんなやり取りをして…ちゃんと貰ってました


今度は遊具上りに夫が挑戦です


ボールで一生懸命誘いますが、途中で怖がって降りてしまうルイ。

どの位置にボールを持って行って誘えば、行けるのか。
怖がるのはどのレベルか。
普段からルイのトレーニングに無関心の夫には、ルイの感情を理解する余裕もありません
夫は結局、「ルイは怖がって、遊具上りは出来ない」と判断しました。

「そんなことある訳ないっしょルイはこれは出来るよ下手くそなだけ」って意地悪な私
「ここまでおいでよルイなら行けるよ


ほら行けた


デビちゃんも来たよ
頑張れ頑張れ


少しずつ、私の指示に従えるように落ち着いてきて。


デビちゃんと笑顔で写真も撮れました


日常生活に、こんなことは直接的には必要ないけれど。
間接的には、とっても必要な経験





日々の積み重ね

2012年03月23日 14時37分34秒 | 犬のトレーニング
今回の妊娠をきっかけに、現在は師匠のレッスンに通えなくなってしまって
トレーニングのお仲間が、訓練試験に臨んでらっしゃる様子を伺うと、私もやりたい~~やらなきゃ~~と思ってしまいます。
優良家庭犬の更新期限は5月…出産と重なるので、受験は無理だろうけど
家庭での生活には全く問題はないルイ&ノアルなので、つい手を抜きがち。
でも、ルイもノアルにも、新しい刺激も必要だし克服する問題もあります。

ちょうど高校野球も始まったことだし、ちょっくら環境刺激を受けに行っとこうかねルイ


筋肉は緊張してたけど…比較的スムーズに歩いてました。

指示を聞く耳は持ってます。現在こういう状態のルイに、オヤツは殆ど意味をなさないので、私の落ち着いた気持ちを伝えてしっかり褒めます。

途中公園で…何故かいつも誰もおらんな
昔は出来なかった『ベグ(ちんちん)』も、コツコツやってると出来るようになるもんだ

『お母さん…いつまで?』と私の指示を待って見つめる眼差しが

しつこい?


ママとの距離をどんどん離して~遠隔ベグもかなり出来るようになったね

まだハンドシグナルは外せない…私の影が映ってる

遠隔バウも良い感じ


今年のフリースタイルファンマッチは出れるかな~

春分の日

2012年03月21日 10時07分31秒 | 犬のトレーニング
昨日は、3娘とま~~ったりな一日。
良いお天気だったので、公園へ行くも…誰もおらーーーん


せっかくだから、デビちゃんとノアルをトレーニングする。

ノアルはいつも綺麗にヒールポジションに入ってくれる。
と言うか…それさえすれば良いと思ってる

デビちゃんも足が長くなってきたから…足の間のジャンプに挑戦してみよっか

ノアルのどや顔

デビちゃん、まだ上手に足を広げられない…。

でも、オヤツ欲しさに超強引に割り込むノアルが可笑しすぎて

綺麗にジャンプ


ルイはママとね


「ゴージャンプ」って遊具を指さすと、遊具をジャンプ。


この角度なら飛べると理解しているのは、流石ゴールデンって感じ?


デビちゃんにアイコンタクトしながら走る光景は可愛い

デビちゃんは、全然ノアルの動きを見てないけどね

帰宅すると銀太が…。
『僕は?』って…キミは室内で我慢です

読売ライフ4月号

2012年03月18日 18時16分12秒 | 犬のトレーニング
1月にショップで行わせていただいた犬のボディランゲージのセミナー内容の第一弾が、読売ライフ(読売新聞購読者に配布されている情報誌です)4月号に掲載されます。

近畿地方から中国、四国地方版に載っているそうです。

犬のボディランゲージを読み取るには、その時の状況や流れも大きく関与しますから、その瞬間写真の一面だけを見て、すべてを理解することは勿論不可能なこと。
そして、犬の感情自体解明されていないことも多く、それを読み取ることも難しいことですし、擬人化して考えると大失敗することがあります。
ただ、瞬時に変化していく犬の行動を逃さず観察し受け止めて、正しく読み取る努力をすることは非常に大切なことですから、ちょっと参考にしてみて下さいね

今回のお写真には、ルイとの会話でラフ・コリーのビナン君登場してくれています
ご協力有難うございます

5月号に第二弾、6月号に第三弾と掲載予定です。
お楽しみに~~

コロ君&りく君&アムちゃん 13

2012年03月12日 20時47分31秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです

3匹揃ってのレッスンは、悪阻後初ですね

コロちゃん、久しぶりっ元気にしてた?ごめんね

さっ。思い出しましょ。
どうするんだっけ~?

自分で気付くのを待ちます。

思い出したかな?

そうそう。ママに注目っ

注目したら‥そうそうっ。お座りだったよね


りくちゃんはお休みして、あむちゃんが頑張る。

あむちゃんもイイ感じだよっ

ママが動いても~~注目


コロちゃんは、レベルアップ。
ママが動いても、「お座り」で「待て」。


「伏せ」で「待て」も良い感じだねっ。


あむちゃんは~「伏せ」を習得することにしましょうっ。
ママさん~「伏せ」ってどうやったら、出来るようになるでしょうかね?
私って意地悪ママさんに何のヒントを与えずに、まずは頑張って貰いました。

ママさん、試行錯誤中。チワワちゃん相手は、本に乗ってるようなマニュアル通りには行かないことも多々あるんですよね
次回までの宿題でっす

レッスン後は犬同士のセッションです。

これもとても大事な経験。

りくちゃんは、誰とでも上手に付き合います。


コロちゃんは、犬同士の会話が苦手ですが、経験を重ねながら、ゆっくりゆっくり成長中。

ちょっと休憩ですか?

みんなで仲良く、お利口にオヤツを貰うのも大切なお勉強

あれ~あむちゃん、立って良いの?コロちゃん、距離が縮まって良い感じだよっ
みんなのレベルに合わせて、ご褒美は与えて行きます。
ノアル‥全てに完璧な「お座り」「待て」一番賎しい‥とも言う

チワワのあんちゃん 3

2012年03月07日 19時20分15秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。

生後7ヶ月、チワワのあんちゃん。
前回までの問題はほとんどクリア

お外も怖くて歩けない…とのお悩みは、お子さんとのお散歩トレーニングでかなり歩けるようになり、リードが嫌いだったのに、リードを見ると大喜びするように

そして新たな問題発見

お外が楽しいところと理解したら…落ちている全てのものに興味が
枯葉、木の枝、石ころ…一番危険なのは、タバコの吸い殻でした。

危険なものでなければ、匂い嗅ぎ等も良い刺激なので適度にさせるのは良い…と私は思いますけれど。
いかに飼い主さんが、あんちゃんの興味を予測して、上手にコントロールするかが必要になってきます。


リードの使い方、あんちゃんがママに意識をむけるコツ…お話ししていきました。
最後は…、怖かったお外で、このルンルン散歩

まだヒールウォーキングは教えてません。とっても楽しそうな様子に、嬉しくなります
子犬の成長は早いもの。良い事も悪い事もどんどん吸収
良い事を沢山、教えて行ってあげましょうね

犬模様‥あんちゃんとアムちゃん

2012年02月20日 19時07分32秒 | 犬のトレーニング
引き続き、あんちゃんのレッスンです。

あんちゃんの社会化の為に、アムちゃんが一役買って来て下さいました

アムちゃんは1歳過ぎましたね~
最初は積極的に挨拶に行ったあんちゃん。

でも、アムちゃんはノアルにも挑戦するちょっとお転婆さん。
やや自己アピールされて、あんちゃんも挨拶の仕方を考えてます。


ちょっとアムちゃんが強引に挨拶し始めたので‥ノアルを投入してみると。

ぷっアムちゃんの態度が変わりました。

『やばいよやばいよ~~何度かこのお姉ちゃんには怒られたことあるよ


ノアルは悠々とあんちゃんに自分を誇示しちゃってます‥ノアルん相手はパピーちゃんなんだからさ

アムちゃんの時よりも、あんちゃんはノアルにビビッちゃいました
目力で無言の威圧‥ノアルったら

一度ノアルを離してから‥ルイを投入。
アムちゃん、超積極的


大きい動きのルイなので、「伏せ」させました。

アムちゃんは、ルイにちょっかいかけてます。
あんちゃんは一定の距離を保ちながら、観察してる模様。

ルイが身体を掻いているのは‥、動きたいのにママの「伏せ」の指示がストレスなのか?首周りが痒いのか?アムちゃんに対するカーミングシグナルなのか?分かりません‥勝手に決めつけてはいけません。
ただ、ルイの反応も見ておきます。

でも、あむちゃんは明らかに~~~‥やや攻撃的な動き

ルイに見つめられて、『オッと』と身を引きました。

その隙に背後から忍び寄るあんちゃん‥面白い
アムちゃん、ルイにちょっかいかけて足を咬みに行き‥流石のルイも「わんっ」と一喝。
ぶふふっアムちゃんなかなかの性格ですわ~~
ルイも、昔よりは教育的になってきたなぁ‥

ちょっと自信が出て来たのかな?あんちゃんが誘いました。
ルイちゃんも誘いに乗りました


ルイちゃんが遊びに乗った途端に、ノアルが加わりました。ノアルは良くこういう反応をします。
自分だけのお姉ちゃんだと思ってるんだか‥

ノアル‥キミの遊びは優しくないから止めてくれぃ

こうやってトラブルを避けつつ、犬の自由な表現を観察すること。
犬同士を同じ空間で存在させること(遊ばせることが目的ではありません)‥もパピーちゃんにとっては大切なお勉強ですね。
アムちゃん来て下さって有難うございました
アムちゃんにもお勉強になりましたね
勿論、ルイ&ノアルにとってもお勉強になりました







チワワのあんちゃん 2

2012年02月19日 13時11分17秒 | 犬のトレーニング
F動物病院でのレッスンです。
腹囲は103センチで息切れしつつも、まだ働けます

ただいま生後5ヶ月の女の子。他人大好きとのことでしたが、初回に出会った時は私を怖がってました
何か変なオーラ出してたのかしら私
でも、今回はこんなに


あんちゃんのママさん‥「私、嫌われてるんでしょうか?」とお悩みでした。
ご家族の中で一番一生懸命接しているのに、あんちゃんに嫌われてるんじゃないかという行動が多く感じた様です。
初めてのワンちゃん‥お利口に育てたいとご希望です。
初回時には、「犬」について、「チワワ」について、「あんちゃん」についてを説明。
接し方、「お座り」と「伏せ」‥をお伝えしただけで、約2時間
でも‥この1ヶ月で、あんちゃんのママへの態度は激変したそうです
今までパパ大好きのあんちゃんが、パパよりママの言う事を優先したとかっ
「お座り」と「伏せ」しか教えてないのに‥と、ママさんビックリされていました
お座りや伏せを何故教えるのか‥単なる服従トレーニングではありません。その意味を知って接すれば、信頼関係は生まれて行くんです

今回も日常のお悩み解決から取り組みます。
あんちゃんは抱っこされるのが苦手。
捕まえられるのも嫌って逃げますから、「抱っこは良いこと」を伝えます。

あっという間に抱っこさせてくれるように変わって行きましたよ

お次はリードを付けると、リードを噛んで噛んで暴れますということ。なので、家ではリードを殆ど付けたことがないそうで。

リードを使って言う事を聞かせようとしてませんか?
リードは飼い主さんとを結ぶ大切な絆です~。
自分の動ける範囲を伝えて行きます。

それ以上は行けないから、自分から戻っておいで~。

大切なのは、リードを引っ張らないこと
小さな小さなチワワちゃん。引っ張られるのは恐怖も出るし、反抗心も出ちゃいます。

ご褒美の与え方も考えないと。

飛びつく子になりますね。

そうそう上手上手

リードなんて全く気にしてませんね
ここでも、あんなに今までリードを噛んでいたのに‥と。
ちょっとしたヒントで、ワンちゃんはとっても変わるということ。
でも、家に帰っても練習しなければ、定着はしません。

最後は、お外を歩く練習です。
リードも嫌なので勿論上手に歩けませんし、社会化期の頃に外に出る機会が少なかったあんちゃんは、お散歩が出来ていません。
病院の前は車も通るので結構な刺激です。
でもオヤツが食べれてパニックにもなってないので、ここで練習出来そうなレベル。


でも、道に下ろすと『怖い~~~っ』とママにしがみつくあんちゃん

でも、このレベルのストレスなら大丈夫と判断させてもらいました。

『怖い‥あっち気になる』


「気にせずおいで~~」

励ましながらも、歩くように誘います。
尻尾上がって来てますね

でも、ふと我に返って‥立ち止まったり。

この時には、絶対リードは引っ張らないこと。でも、犬にも歩み寄らないこと。

自分から、ママの傍へ行くことを伝えます。

そうそうっ。イイ感じっ

ママがリードをつい引っ張ってしまうのと、ママもすぐに立ち止まってしまうので、ママの練習を病院内で。

あはっ教えてないのに、ちゃんとヒールポジションだわ

あんちゃんのお勉強はまだまだ続きます


犬同士の関係~mie家ズわんこ

2012年02月06日 22時08分36秒 | 犬のトレーニング
ルイとノアルの大切なお友達、mieさん家のワンズ。
ウエスティのビビアンちゃん13歳とその娘のコニ子ちゃん11歳。


コリーのジェシカちゃん2歳とルナちゃん12歳。


シェルティのショコラちゃんは先日10歳に。そして娘のマナちゃん5歳は、マストさんの看板犬。

マストさんでの撮影会でのお写真‥いつ見ても素敵。
いつも日程が合わずに挑戦出来ずですが、今年こそ。

このメンバーは、ルイとノアルが赤ちゃんの時から迎え入れてくれました


そんなmie家にガス抜きに遊びに伺ったのは、インフルに侵される前日。


この5頭とルイ&ノアルの関係性って本当に面白いんです
まず、ビビ&コニちゃんは我関せず。時々、大暴れの被害をこうむって、ちょっとお怒りの時もありますが、ウエスティが反射的に発する攻撃的な動きを察知するmieさんなので、ノアルが怪我をすることも全くありません。
ルイ&ノアルも、視界に入ってないんかい?というような動きをします。

ルナちゃんには。

度を過ぎると、穏やかにお怒りを買います
ルイとノアルはさりげないかわし方をしますが、そこには配慮があって、すっと従う感じ

ショコラちゃんは。
基本的にはジェシカに対して、明らかな表情と吠え声でお怒りです
ジェシカの興奮の相手が、ルイ&ノアルであっても、基本的にジェシカが指導の対象。
その辺りを知ってか知らずか、ルイ&ノアルは巧くかわしてますね

ルイ&ノアルが管理する対象は、もちろんジェシカ

ジェシカ2歳になって、ルイに挑戦することがチラホラ出てきましたよ~。
ルイは、基本的には優しく、時に激しくジェシカに指導します。
今までは、頭のお花畑にちょうちょを飛ばせてたジェシカでトボケた感じでしたが、ちょっとその動きも変化して来たように見えます。
とはいえ、まだまだ負けるルイではありません

何よりも一番面白い関係は…ノアルとジェシカなのです。
一番年齢が近いのもあるんでしょう。ジェシカはノアルと遊びたくて仕方がない
ノアルはジェシカの一挙一動を管理したくてしょうがない
遠くからでも、ジェシカに突撃するノアル‥本当に笑えます

犬同士仲良く出来ない‥等のご相談を受けますが、社会に対する受容期間に犬同士を接触させていないと犬語が分からなかったり、相手のことを考えずに自分の感情のままに突進してしまったり。
会話の仕方や取って欲しい距離感が違えば、人間同士だって上手くいかないもの。
犬同士が仲良く出来れば、それに越したことはないのかも知れないけれど、距離感を保って無視し合える(存在を許しあえる)ことも、十分評価の対象なんです。
mieさん家のワンコ達とルイ&ノアルも、それぞれ個々の関係性‥とっても勉強になりますね
年齢を重ねて行けば、また関係に変化も出て来ます~それも楽しみ
いつも、お邪魔ばかりして、一杯お喋りさせて頂いて有難うございます
今後もどうぞ宜しくぅっ



犬語セミナー

2012年01月20日 13時19分09秒 | 犬のトレーニング
ドッグケアステーションにて、セミナーの依頼を受けましたので。
人も犬も楽しい生活を送れるように、「犬のボディランゲージを読み取って、犬の感情を理解してしつけに繋げましょう~」と題し、セミナーを開催させて頂きました


6名の熱心な飼い主さんがご参加…皆さんいずれもTプードルを飼育。
Tプードル人気強し
迷惑をかけないワンコは同伴可能でしたので、3頭が参加してくれました。
2歳のジルちゃん…パパさんは今までゴールデンを3頭飼い、訓練競技会に出場していた経験もお持ちだそうですが。

小型犬のしつけ方法に悩まれてご参加して下さいました。
大型犬と小型犬のしつけは違う面も沢山ありますからね。
ジルちゃんの気持ちを読み取って、ジルちゃんと対立せずに良いコミュニケーションを取るにはどうしたら良いか…をお話ししていきました。

残る2頭はしつけ教室や犬の幼稚園にも通われている10ヶ月ワンちゃん。
2頭を会わせてみて、犬の動きと感情を予測して解説しながらお話ししました。

同じ年齢の同じプードルでも、2頭の性格が全く異なり、その行動が両極端に発揮され、見ている私たちにとっても楽しい時間を与えてくれました。
1時間予定のセミナーが2時間になり、飼い主さんもまだまだ名残惜しいご様子でお帰りになられました。

モデル犬に同伴したルイ&ノアルですが…Tプードルの飼い主さん相手に出番があったのはノアルだけ。
ルイたん、文句ありげだったので、スタッフに沢山可愛がって貰いました

今回のセミナー内容が、雑誌にも掲載されるとのことです。
目にする方もいらっしゃるかも知れませんね。お楽しみに~