goo blog サービス終了のお知らせ 

男子新体操のブログ

男子新体操の普及と発展を願う人のためのブログ

What is Aesthetic Gymnastics?

2010年01月22日 | 他競技研究
What is Aesthetic Gymnastics?


Aesthetic Group Gymnastics (AGG)

AGG http://www.ifagg.com/

世界女子団体選手権大会!!  何!?

Aesthetic Group Gymnastics (AGG) を統括する協会や世界大会があった!

ジャンプ、ターン、バランス、ダンス(徒手)、リフト(組)、創造性(芸術性)を基本にして、6-12名で演技を行い競い合う採点競技だ。

女子新体操は、高いリフトやタンリングは行っていないが、この競技では組で宙返りしている国もあるようだ。

もう少し詳しく調べてみたい。

まだ日本の女子は参加していないと思います。 

一番最初に日本の女子新体操で、どのチームが参加するのか興味がありますね。

男子新体操は、ここでエキシビションしたら、すごいことになりそうですね。

日本から男子新体操が参加し、世界に普及して、男女で世界徒手団体選手権ができるかもしれませんね。

その後から、世界の男子新体操として認められればね。

FIGより先にAGGにアプローチしてみるのはどうでしょうか?

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

2003年10月12日に、新しく設立された連盟は、International Federation Aesthetic group Gymnastics(IFAGG)でした。

連盟は、スポーツを国際的に促進し続けるために設立されました。

Aesthetic Group Gymnastics(AGG)は1996年以来の競技であると国際的に認められました。

このスポーツの起源は古代ギリシャに戻ります、そして、自然な流れている身体の動きの概念はAGGの設立を奮い立たせました。

フィンランドやエストニアなどの欧州諸国は、100年間以上このスポーツを育て、開発して、練習して、普及していて、1950年代以来競技を行っています。

最初の国際大会は1996年にヘルシンキ(フィンランド)で開催されました。 次の3年間のうまくいっている国際大会の間、世界選手権競争を確立するという考えは耐えました。

2000年6月に、最初の世界選手権はヘルシンキ(フィンランド)で現実のものになりました。 2000年以来連続した世界選手権は2001年にタリン、エストニアで開催されています。 プラハ、2002年のチェコ共和国で。 2003年のグラーツ(オーストリア)で。 2004年のソフィア(ブルガリア)で。 2005年のコペンハーゲン(デンマーク)、および2006年のタンペレ(フィンランド)で。

15の国が始まり以来のこれらの世界選手権に参加しています。 毎年、今後の選手権に参加することを切望していおり、このスポーツを開発して、練習している世界中の多数の国が、あります。そして、参加国の数は成長し増え続けています。

明るくて美しい未来が、体操の世界でのこの新設されたスポーツのためにあります。

柔道栄光への道(3/3) 強くなるための、心の持ち方

2010年01月15日 | 他競技研究
柔道栄光への道(3/3)


日本ジュニア柔道用です

強くなるための、心の持ち方

スポーツを打ち込むために必要なメンタルの持ち方をメダリストやメダリストを育てたコーチがジュニア向けに教えてくれます。




「梅棒」という男性ジャズダンスチーム。梅棒「DEAR WOMAN」

2010年01月07日 | 他競技研究
梅棒「DEAR WOMAN」



「梅棒」という男性ジャズダンスチーム。

2007年6月、新木場 STUDIO COASTで行なわれた関東大学学生ダンス連盟Σの春パーティー でのGUEST SHOWCASE。

曲はDEAR WOMAN/SMAP

「梅棒」という男性ジャズダンスチーム。

2010年01月07日 | 他競技研究
梅棒「箒星 LONG version」


「梅棒」という男性ジャズダンスチーム。

2006年12月、CL UB CITTA川崎で行なわれた関東大学学生ダンス連盟Σの春パーテ ィーでのGUEST SHOWCASE。

曲は箒星/Mr.Childrenを使用。long version