男子新体操のブログ

男子新体操の普及と発展を願う人のためのブログ

シンクロマットボーイズ!!

2006年05月31日 | シンクロマット,学校体育
この写真は、私が監督したチームの2005年の全国小学生大会の練習風景である。
うちのチームは初出場ながら、よい経験をした大会であった。ほんとに監督の苦労がわかった大会だった。このコロは、笑ってこらえてで一番盛り上がって、選抜大会が行われた時である。
そのころ私は、小学生大会の神奈川代表監督をしていて、練習を見ていた。番組の関係者からすごい数のカメラで密着するから、選抜見に来てくださいと連絡があったが、無理だった。
2000年頃から始まった、男子集団演技ブームは男子シンクロの映画化でかっこいいと言われ。笑ってこらえて一億人の男子新体操部で、感動したといわれた。この流れで、全国にひそかに振興していることがある
それは、「シンクロマット」である。名前は「男子新体操」とは、ならないが、やっていることは学校の授業で行う難度を下げた集団マット運動だ。小学生の授業でも取り組むことができるこの男子新体操最初は集団マット運動といっていたが、ネット検索するとシンクロマットというほうがイメージがわきやすいようで数多くヒットする。現在、全国の国立教育大学の体育関係者および、その付属小学校で実践研究として最近数多く行われている。もともと、体育の単元である器械運動は、個人のレベルや技術の習得に向かいがちであったが、このカリキュラムを入れることにより、友達との係わり合いを深めることができるといわれている。文部科学省は友達とのかかわりを大切にしようという動きになってきており、それゆえん、最先端の授業だということになる。
今後その実践研究が、現場の先生たちが使えるようにしていかなければならない。また、そのものを競技として確立することも必要ではないかとも考えた。
そこで、シンクロマットの出張指導をしに全国に行く覚悟です。全国の教育委員会の皆さん、実践で体感しましょう。団体同時性の素晴しさ。演技構成作りの楽しさ。チームワーク作りの団結力。友達との係わり合いの深さ。発表の時の緊張感と達成感は不安と感動をクライマックスで最高潮に盛り上げます。
実は、文部科学省に、知り合いがいます。男子新体操の関係者のみなさん。これすごいですよね。皆さんも中には知り合いだったりします。手を組んで、全国の学校でシンクロマットを普及させ、全国小学生大会に出場してもらいましょう。もちろん登録は、新体操してください。全国の各都道府県の体操協会の事務局で、選手登録してください。各都道府県で3チーム出られます。から、エーと、全部出たら130チームくらいになっちゃう。そんなにきたら審判員の方たち大変。でも大丈夫、大体20チームくらいですから。発表会のつもりで出られるかも。。。
それとも、シンクロマット連盟でも作りましょうか?
では、シンクロマット競技開催まで、しばしお待ちください。

ウクライナ

2006年05月29日 | 海外普及活動

http://www.a-j-u.com/index2_s_s.html

リリー杯という国際大会がウクライナあった。2004年10月16日(ドネツク)、17日(キエフ)

国士舘大学男子新体操がエキシビション演技をしに行った。
リリーは体操会では有名人らしい。冠国際大会を開くくらいだから。
2003年には、日本体操協会の役員でもある男子体操選手、小野喬先生、遠藤幸雄先生に名誉ゲストとして参加した。
その翌年には男子新体操を95年に福岡国際大会での男子新体操(福大)を見て感動したので、男子新体操も呼びたいということになったのだろう。
ウクライナはこの人が、キーマンになるのであろう。
その後はどうなっているのだろうか?ウクライナ


徒手体操

2006年05月26日 | 男子新体操の歴史

http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/dspace/handle/2237/4031/simple-search?query=%E5%BE%92%E6%89%8B%E4%BD%93%E6%93%8D
徒手体操
徒手体操と検索して見るとまたいろいろ出てくるね。
昭和50年台の文献では、創作徒手体操として、授業に取り入れている。
女子新体操が国際化する前は、日本では徒手体操部として、団体徒手体操選手権大会に参加している。後の新体操競技と名前が変わる。国体種目の団体徒手体操は、ラジオ体操第2が規定演技だったりしたわけだ。女子は、ヨーロッパや旧ソ連(ロシア)などで行われていたバレエやダンスを基本とした芸術体操が行われていてその大会を視察しに行った。その後、その大会に参加するために、徒手体操の演技からバレエを基本としたスタイルの女子新体操が確立されてきた。日本の徒手体操はもともと男女ともに行っていたので、男子は現在でもその徒手体操が男子新体操としての大会として存続されており、現在の個人競技の種目と合わせて新体操というようになった。
愛知県では、体操競技の大会が団体徒手体操と器械体操の合計点で争われていた時代があり、その団体徒手体操をしているチームが10以上あった時期があると聞いたことがある。それは体操の底辺を大きく膨らませていたことになったのかも知れない。
もちろん学校体育の中で器械運動という部分では、ドイツ体操が大きく影響し日本では公園には鉄棒、体育館にはマットと跳び箱がある。30年前の体操日本を支えた世代の人たちは学校体育で体操を用い、選手の底辺拡大や授業の中に多くの体操要素があったように思われる。
現在では、学校体育の種目に球技が数多くなってきており体操というカリキュラムが少なくなってきている。
今の子供たちの運動不足や体力低下などの問題も大きな問題となっている。

手具体操にしても、健康医療を目的とした棒やこん棒、リングがあり、スウェーデン体操というものがアメリカへ渡り、日本に入ったのは、筑波大の前身の明治時代のことである。これらの体操のことを軽体操とか普通体操といっていたらしい。その創始者はリングというがこのリングもその人の名前から来た語源なのかは定かでない。また、こん棒のことをインディアンクラブといっていたのは、アメリカから伝えられたものだったからのだろうかこれらの手具体操は、新体操の種目として存在しており、運動会や体育祭でもマスゲーム(集団演技)として、デンマーク体操も多くの影響を体操会に与えている。

男の花園 全4巻

2006年05月25日 | 男子新体操の本DVD
男の花園男子新体操いやー。ホームのトップページにある画像は、くわたんの応援する関係のページからい。。。いやお借りしました。
実はそのA天大学「男の花園」廃刊になっていたのです。
今から買う人は古本屋しかない。。。しか--し、今、男子新体操の急激な、知名度の高騰と人気で、復刊が決まった模様です。2006.7月に新規発売の予定です。