男子新体操のブログ

男子新体操の普及と発展を願う人のためのブログ

2013佐賀選抜  男子新体操 団体 動画

2013年04月29日 | 高校選抜


結果報告
http://www.ne.jp/asahi/gymhs/36/senbatsu/h24/h24_se_rhy_houkoku.pdf

第1位 小林秀峰高校
http://www.youtube.com/watch?v=NWkw1eI2k78

第2位 神埼清明高校
http://www.youtube.com/watch?v=sOamwqjymng

第3位 井原高校
http://www.youtube.com/watch?v=bJ6O-l48Ce8

第4位 青森山田高校
http://www.youtube.com/watch?v=WIsEZJuCTq4

第5位 恵庭南高校
http://www.youtube.com/watch?v=g7mEHdUCcUE

第6位 盛岡市立高校
http://www.youtube.com/watch?v=tMP4BBm3e0Y

第7位 島田工業
http://www.youtube.com/watch?v=rPAGjFIO9RQ

第8位 鹿児島実業高校
http://www.youtube.com/watch?v=M-BXkvReP0I

第9位 清風高校
http://www.youtube.com/watch?v=pi7-AM92I8M

第10位 埼玉栄高校
http://www.youtube.com/watch?v=gCKVMiztgcE

デンマーク体操に関する一考察

2013年04月25日 | 男子新体操の歴史
デンマーク体操の特質 : 歴史的研究

外園 一人

日本体育学会大会号 (23), 50, 1972-09-01



604 デンマーク体操の普及振興策と指導者養成に関する一考察 その1

外園 一人 , 蜂須賀 弘久 , 木下 次也 , 松浦 範子 , 吉中 康子

日本体育学会大会号 (33), 461, 1982-10-15



1190 デンマーク体操の指導に関する一考察 : その1 初心者に対する指導法

新山 美津子 , 外園 一人 , 松浦 範子

日本体育学会大会号 (33), 871, 1982-10-15



023107 中国における第3回デンマーク体操講習会とその反響に関する一考察(2.体育社会学,一般研究A)

佐藤 仁 , 斎山 美津子

日本体育学会大会号 (38A), 130, 1987-08-15



013B05 斉藤由理男の体育論と国鉄体操について : 第二次大戦前におけるデンマーク体操の具体化

大塚 美栄子

日本体育学会大会号 (41A), 88, 1990-09-10






リーランド招聴に関する経緯 アマースト大学所藤文書の分析を中心として 大権敬史

2013年04月17日 | 男子新体操の歴史
リーランド招聴に関する経緯 アマースト大学所藤文書の分析を中心として 大権敬史
北海道大学 1997


リーランド、ジョージ・アダムズ【Leland,George Adams】

日本に、今の男子新体操の手具、ステイック、クラブなどの手具を紹介した人。

学校体育の父と言われていた。

覚えておこう。


http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/29528/1/73_P1-34.pdf






朝日日本歴史人物事典の解説

リーランド 博士【Leland,George Adams】
生年: 1850.9.7
没年: 1924.3.17 (1924.3.17)
明治時代に来日したお雇い外国人。アメリカ人体育教師。米国アマースト大学,ハーバード大学卒,医学博士。
明治11(1878)年,新設の体操伝習所に招かれて,学校体操の選定と教員養成に当たった。
彼が選定した体操はのちに「普通体操」と称され,明治期を通じてわが国の学校で実施されることになった。
また,活力試験(身体検査,体力測定)を実施して,体操の効果を科学的に実証することの必要性とその方法も示した。
14年離日後,ドイツでさらに医学を学び,帰国後は医学者,医師として生涯を送った。
<参考文献>『李蘭土氏講義体育論』(筑波大中央図書館蔵),今村嘉雄『学校体育の父リーランド博士』
(大熊廣明)



あれ!?


リーランド博士と誕生日が一緒!?

うそでしょ><?なんか気になる人だ。

F.L.A.T「JAPAN HIPHOP DANCE CHAMPIONSHIP 2013」アダルト部門優勝

2013年04月17日 | パフーマンス
F.L.A.T「JAPAN HIPHOP DANCE CHAMPIONSHIP 2013」アダルト部門優勝


ヒップホップで日本一になったF.L.A.T

このメンバーの中に、元男子新体操選手がいます。

男子新体操ファンならわかりますね。


今度は、世界大会に挑戦する。

男子新体操選手は、ダンスの世界でも活躍できるんです。

これからも、応援してください。



明治時代の男子新体操の指導書!? ステイック・クラブ・リング・徒手体操 

2013年04月13日 | 男子新体操の歴史
球竿・棍棒・木環・亜鈴、は明治時代の手具 

徒手体操はその昔からあります。

学校で、教えてました。

しかも、学校の先生を育成する国立の学校で。



http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1084636

タイトル
小學普通體操法
著者
坪井玄道, 田中盛業 編
出版者
金港堂
出版年月日
1888



http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/860229
タイトル
新制体操法
出版者
体操伝習所
出版年月日
明15.6


http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/860242/9
タイトル
新撰体操書. 巻之3 軽体操之部

著者
水野浩 編

出版者
文学社

出版年月日
明19.6


http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/860242

新撰体操書. 巻之4 軽体操之部 2



http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/860201
タイトル
新式小学体操書. 下
著者
友野正忠 編
出版者
水口竜之助[ほか]
出版年月日
明18.4


題名を見てびっくりした人がいたと思うが、これは明治時代に行われた学校の体育の教科書


日本における体操の成立と嘉納治五郎

2013年04月13日 | 男子新体操の歴史
日本における体操の成立と嘉納治五郎
:身体運動に対する思想と資本としての人的ネットワーク

http://cafesportandbody.sakura.ne.jp/archives/380


清水 諭: 1960年、東京都生まれ。筑波大学体育系教授。
身体文化論、スポーツ社会学。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。
1994~95年 デンマーク・スポーツ・身体・文化研究所客員研究員。
身体とその文化について、身体技法や身体に関する認知・思考の様式を文化論や歴史社会学の視点から研究している。



読み応えありました。明治時代の体操、武道、ダンスの関係性が興味深かったです。


日本における学校体操の身体技法  

2013年04月13日 | 男子新体操の歴史
日本における学校体操の身体技法

Physical Technique
of the School Gymnastics in Japan
早稲田大学 大学院スポーツ科学研究科
スポーツ科学専攻 スポーツ文化研究領域
5008A035-6

白石 哲士  2009年度 修士論文
Shiraishi, Tetsushi

http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2009_2/5008A035.pdf

http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2009_2/5008A035_abs.pdf

楽しく読ませていただきました。

学校体操の身体技法の変遷でもよかったなぁと思った。



この写真のいつの時代なのかなぁと考えてみたりしました。

男子の新体操「日本人らしさ」を世界的スカウトが評価

2013年04月13日 | パフーマンス
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=14843.jpg



http://dot.asahi.com/aera/2013040800023.html


スクリーンに映し出されるマイケル・ジャクソンと、そのヒットナンバーの数々。彼が亡くなってもうすぐ4年。彼のスピリットは、ダンサーやサーカスパフォーマー総勢38人によって、今また生きたものになった。

 ここに男子新体操の元選手たちが出演している。スポーツで有名な青森山田高校出身の外崎成仁(24)が信じられない高さで空中回転したかと思えば、5人全員で「鹿倒立」という倒立をピタリと決め、スピード感あふれる演技で観客を圧倒した。

 一昨年秋から欧米、ロシアを回り、5月9日に日本に上陸する「マイケル・ジャクソン ザ・イモータル ワールドツアー」。制作は、サーカス会社のシルク・ドゥ・ソレイユだ。日本の男子新体操からは現在6人が採用され、連日舞台に5人ずつ出演する。うち3人が青森山田から青森大学に進んだ高橋雄太(26)鈴木大輔(24)、外崎だ。

 男子新体操とは、日本で生まれた競技。団体演技は4~6人が連続バック転など複雑なアクロバット演技を組み合わせた床運動。競技人口はわずか1300人余り。2008年には国体競技からもはずされてしまった。

 さらに、アスリートの多くが直面する現実。メダルをどれほど多くもらっても、引退後の道は険しく、指導者の口もわずか。マイナースポーツならなおさらだ。そこで青森山田高校の男子新体操部監督、荒川栄は、こんな夢を描いた。「このスキル、エンターテインメントの世界でも通用するはずだ。卒業生の将来のために、次の道をつくっていきたい」

 永続的な人材育成が必要と考え、青森大学の男子新体操部の監督を、先輩の中田吉光に依頼した。そして高校の競技大会では、当時男子新体操にはあまりなかったダンスの動きを専門家から取り入れ、評価を高めた。

これとリンクする形で、5年前から男子新体操に目をつけていたのが、シルク・ドゥ・ソレイユだ。同社のスカウトは世界の競技大会に出向き、引退後の進路として関係者に声をかける。10年夏、青森大学、国士舘大学、花園大学の男子新体操部監督に連絡し、選抜した。

 男子新体操をショーに採用したアクロバット・デザイナーのジェルマン・ギューモーは、「彼らの美しい演技が、ショーをよりいいものにしてくれた」と語り、他のベテラン出演者も、「まねできない演技。日本人独自のシンクロ性はすばらしい」と高く評価する。

※AERA 2013年4月15日号

男子新体操は、戦後から始まった競技!?・・・・物申す!「戦前」から競技されていた!?

2013年04月10日 | 男子新体操の歴史



http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1773/1/KJ512400485.pdf

明治神宮体育大会と昭和初期のスポーツについて (平成14年8月5日 受付)
大阪教育大学紀要 第IV部 門 第51巻 第2号485~499頁(2003年2月)

おおたよりやす
太 田 順 康*
ながせ さとこ
長 瀬 聡 子**
*保健体育講座 **聖母女学院

論文より
はじめに
「明治神宮体育大会」は,オ リンピックをモデルに,大 正期から昭和初期にかけて行わ
れた総合体育大会である。
最盛期は夏,秋,冬 季あわせて23種 目が参加,戦 後の国民体育大会のモデルとも言われ
ている。このように 「明治神宮体育大会」は,戦 前の我国唯一の総合体育大会であるが,
意外にも先行研究,特 に日本体育史関係の文献にはあまり詳 しく取 り上げ られていな
い。1)これは 「明治大帝の遺徳を偲ぶ」 という開催目的そのものの政治色彩が強いこと,
後年は軍部と同調 し,軍 国化に荷担 したことなどは,ス ポーッ関係者にとっては暗い過去
でもあり総括 しきれていない問題も含んでいる。 また戦時中の出来事で もあること,戦 後
の民主化運動などから史料が消失・廃棄されている場合 もあり,史 料その ものが少なくこ
れまで報告された論文は多くない。
このような出来事ではあるが,幸 い本学図書館 に 『明治神宮体育大会報告書』や写真帳
が,第1回 大会から第13回大会 まで所蔵 されている。(第9回 が欠号)そ こで,本 研究で
は本学の蔵書を参考に 「明治神宮体育大会」の目的,実 像,意 義を明 らかにし,当 時のス
ポーッ界との関連から,その存在意義や功罪にっいて考えていく。



考察

我々が行ってきた男子新体操競技は、2008年の国体を最後に国体種目から外され休止扱いとなった。

その国民体育大会より以前に行われていた明治神宮国民体育大会にも、その種目の記録が残されていることが分かった。

国民体育大会の前身である「明治神宮体育大会」は、第1回から第13回が開催され行われていた。

大正13年にはじまり昭和18に幕を閉じた明治神宮体育大会の大会開催の記録をまとめたもの

その中に、各競技種目の開催年がまとめてある。〈(表3)神 宮大会 競技種 目および別競技 名称 の変遷〉

第2、3回に始まったのが、マスゲームであり、体操(現在の体操競技)が始まったのが第5回(昭和4年)で、

集団体操(現在の新体操)が行われたのは、第10回(昭和14年)ではないか。

体操種目の開催も行われ、体操と集団体操がある。現在の体操競技と、新体操競技である。

この集団体操こそが、我々の行ってきた男子新体操の歴史である。

一般に「戦後」という概念は、昭和20年8月15日正午の玉音放送後が、日本人にとっての戦後という理解であるならば、

この文献により男子新体操は、「戦後」から行われていたという概念が、くつがえされたことになる。

「戦前」の明治神宮体育大会の歴史から男子新体操の競技が行われていたといってよいのではないか?

となると、

「戦前の明治神宮体育大会から、現在の男子新体操競技は行われていた。」

ということになる。


昭和5年に大日本体操連盟が設立され、今の日本体操協会がある。


私は、男子新体操は、球竿、棍棒が入ってきた明治時代が始まりと考えていて、欧米のスポーツである野球やテニスなどの競技よりも歴史があると考えている。

歴史をさかのぼって大正、昭和期に来たが、明治時代にさかのぼって男子新体操を考察してみたい

どうしたら、男子新体操は日本の国技だと証明することができるでしょうか?