goo blog サービス終了のお知らせ 

会津にて

自宅の周りを旅行した気分で書きました

喜多方市、麺や、玄(げん)

2016-06-30 12:44:23 | 日記
>今回は、喜多方市内にある麺や「玄(げん)」
を紹介します。

喜多方市内の中心部の市役所の北側の通りにあります

店内はカウンター席とテーブル席が中心の作りです。


<店構え>
メインのメニューは、ラーメンです。あごだしのスープが良く

効いていて、さらに背油も入っていてとても美味しい味です

<大き目のチャーシュー>
チャーシューもとろけるような感じの柔らかい肉質です


<背油たっぷりのラーメン>
街の中心部にあり、交通の便もよく、繁華街にも近いので、

喜多方に来る際には、ぜひ行ってみると良いでしょう

<ちゃりんこうろうろでした

<つづく

芦の牧駅駅長、交代!

2016-05-04 11:51:28 | 日記
>今回は芦の牧温泉駅の名誉駅長の「ばす」 についてです。

猫のばすは芦の牧温泉駅にの駅長を長らく務めてきましたが、高齢の為、

引退して2代目の駅長に「らぶ」が就任しました。さらに数日前の4月22日

<ばす駅長>
に亡くなり、5月1日に会津鉄道の社葬が、芦の牧駅で行われました。会津鉄道の

関係者や、ゆかりのある人々が大勢参列しました。ばすは亡くなりましたが、業務は


<ばすの遺影と花束>
すでに、ぶに引き継がれているので、問題はありません。ばす以上に現場を盛り

上げる事でしょう


<ばすとらぶ、貴重な2ショット>
付近には芦の牧温泉があり、牛乳屋食堂、うえんで食堂、等の食堂があり、観光には

事欠かない所なので、連休中ぜひ行ってみると良いでしょう

<ちゃりんこ喜多方でした

<つづく

喜多方市、ほまれ酒造!

2016-04-28 11:56:10 | 日記
今回は、喜多方市内にある「ほまれ酒造」を紹介します。

喜多方市内の北側の村松地区にあります。

社内は、酒作りの工場の他に雲嶺庵という日本庭園があり、

その中に蔵座敷があります。そこからの庭園の眺めも中々良い

眺めです。


<雲嶺庵の庭園>
去る4月24日には、ほまれ酒造で酒蔵祭りが開催されました

屋台や酒粕などの販売の他に、ライブコンサートも開かれました


<ほまれ酒造のポスター>
特別ゲストで、ほまれ酒造の娘でタレントの唐橋ユミさんも来場されました

この付近の道は時々通るのですが、敷地内の大きさには驚きました


<酒の勢揃い>
IWCで、ほまれ酒造は日本酒部門で1位に表彰されました。これから新緑の

季節を向かえて、観光的には都合良い季節になるので、この機会にぜひ

行ってみると良いでしょう

<ちゃりんこ七日町でした

<つづく

喜多方市、蔵座敷、あづまさ!

2016-04-08 13:47:25 | 日記
>ずいぶん更新しなかったですが、お久しぶりです。

今回は喜多方市内にある蔵座敷あづまさを紹介します。

喜多方市内の中心部にあり,建物は蔵を改造して作られた建物で

まるで料亭のようです。


<立派な門構え>
内装も古い建物を使用しているので、座敷もひろく、ゆったりとして、

古風で落ち着いた感じです


<落ち着いた蔵座敷>
中では、ラーメンや、蕎麦、田楽、天ぷら、を中心として食事もできます。


<天ぷら蕎麦>
団体や会合の利用の際にも充分です

観光と食事、会合のどれでも利用できるので、気軽に行ってみると良いでしょう

<ちゃりんこ会津若松でした

<つづく






北塩原、裏磐梯雪まつり、開催!

2016-02-20 12:49:15 | 日記
>今回は裏磐梯で開催される裏磐梯雪祭り を紹介します。

北塩原村の国民休暇村近くの裏磐梯サイトステーションで、

19日から21日の間、開催されます。雪像やかまくら等

ばかりでなく、夜になってからの3千本のキャンドルに火を

灯して行われる「裏磐梯エコナイトファンタジー」は、闇の


<キャンドルの光景>
中でキャンドルの光がきれいに輝いて見えるのが、何とも幻想的で


<ポスター>
美しい光景です今年は暖冬で雪が少なくて、道路の雪は少ないですが、

まだまだ気温は寒くて、出かけるには冷えて大変かもしれませんが、一見

の見る価値はあるので、ぜひ行ってみると良いでしょう

<ちゃりんこうろうろでした

<つづく