goo blog サービス終了のお知らせ 

会津にて

自宅の周りを旅行した気分で書きました

道の駅、猪苗代オープン!

2016-12-20 12:51:10 | 日記
>今回は、猪苗代町の国道115号線沿いにできた「道の駅猪苗代」を紹介します。

猪苗代町内の国道115号線沿いで、盤越自動車道の猪苗代IC入り口手前に先月の

11月19日に完成しました。建物や敷地は、結構広くて驚きました


<店構え>
建物の内部には、食堂、喫茶店、お土産物売り場、等があります。食堂では、会津牛

を使った特製のステーキ、石竈ピザ、山塩ラーメン、そば、そば粉を使った磐梯焼き、

会津馬肉コロッケ、等の郷土の特産物が販売されています。喫茶店では、牛乳のソフト

<豊富な野菜>


<山塩ラーメン>
クリームや、だんご、立ち食いそば等がありますまた会津特産の野菜や地酒も多数展示

販売されています。まだ、冬の序の口ですが、雪の積もる前にぜひ出かけてみると良いでしょう

<ちゃりんこ会津若松でした

<つづく







金山町、ごっつお祭り開催!

2016-10-19 12:28:58 | 日記
>今回は、金山町で開催される予定の奥会津ごっつお祭り  を紹介します。

10月の22、23日の2日間に渡って、会津中川の町民体育館前で開催されます。



奥会津の特産物が一同に集まって開催されるイべントです。新蕎麦や会津地鶏の

焼き鳥やカボチャや、ヒメマスなどの特産物が集まります


<蕎麦の早食い大会の様子>
その他、楽しいイベントが多数開催されて場を盛り上げます

紅葉の丁度良い季節なので、ぜひ出かけてみると良いでしょう

<ちゃりんこうろうろでした

<つづく









会津若松市、会津藩校行列開催!

2016-09-24 02:57:21 | 日記
今回は、会津若松市内で開催される会津藩公行列を紹介します。

毎年9月23~25日にかけて開催される祭りです。


<藩校行列>
戦国時代から幕末にかけての各時代に、会津を統治した歴代の藩主達や、

侍達に扮装した人達が市内を歩きます。その姿は、まるで戦国時代そのもの

です。鎧、兜や弓、槍、火縄銃などの武器も見ることが出来ます


<新選組も参加>
毎年いろんな人がゲストで呼ばれます。最近では女優の綾瀬はるかさんが3年連続で

新島八重役で出演して盛り上げています。今年も参加してくれて大変嬉しいです


<ゲストの綾瀬はるかさん
最近は雨の多い日が続いていますが、この日ばかりは、どうしても晴れてほしいです

私も、ぜひ出かけたいです

<ちゃりんこ喜多方でした

<つづく








会津若松、家元こまめや!

2016-09-14 16:12:51 | 日記
>今回は会津若松にあるラーメン店「家元こまめや」を紹介します。

会津若松の鶴ケ城の近くの県立博物館の近くにあります。

店自体に駐車場がないので博物館の駐車場に止めた方が無難です。

建物は平凡な作りでテーブル席とカウンター席と合わせておよそ20人分

の席があります。


<店構え>
メニューは炙り出しの醤油系のラーメンと香ばしい味噌ラーメンと会津名物の

ソースかつ丼と餃子です。


<極選の醤油ラーメン>
私は炙り出しの醤油チャーシューを食べました。昆布と鰹の出汁が良く効いていて

肉もとろけるような感触で、とても美味しかったです。餃子も肉とニンニクもたっぷりと

入っていて美味しかったです


<伝承のラーメン>
友人は味噌ラーメンを食べました。味噌は、具が多くて深みのある香ばしい味だそうです

ラーメンばかりでなくかつ丼もダブル丼やトリプル丼という具合に種類と量を自分で選ぶ事が

出来ます。また、チャーシューを混ぜ合わせたチャーシュー丼も割とあっさりとして美味しい

です。ぜひ出かけてみると良いでしょう

<ちゃりんこ七日町でした

<つづく



2016年、会津鉄道トロッコ列車の旅!

2016-08-29 11:51:58 | 日記
>今回は、会津鉄道で運転されているトロッコ列車を紹介します。

会津若松から会津田島の間で、1日に3往復運転されています。

車両は、2両編成で田島側の先頭車両が窓にガラスが無く吹き曝し

の状態です。乗車の際に整理券310円が必要です


<トロッコ列車>
私は、会津若松12:54発の快速で芦ノ牧温泉駅へ行き、

途中下車して駅前にある牛乳屋食堂に行って食事をした後、芦ノ牧

温泉14:24発のトロッコ列車に乗りました。


<2代目駅長のらぶ>
芦ノ牧温泉を出ると、しばらくは田んぼの中を走り、その後トンネルに入ります。

するとクーラーは効いていないのに、クーラーのようにひんやりと冷たい風が、

車内に入ってきます。そして車内の真ん中辺りから猫のキャラクターのばすの

ミニアニメが、トンネルの壁に映し出されて上映されます。走行音が響き渡って

いるので音声は良く聞こえませんが、、面白い発想です

また、トンネルを出て鉄橋に差し掛かると鉄橋のうえに数分間停車します。そこからの

眺めは一段と良い眺めです

私は、湯之上温泉駅で降りましたが、まだまだ乗ってみたかったです

湯之上温泉駅は、日本で唯一の茅葺き屋根と囲炉裏のある駅舎です


<茅葺きの駅舎>

<駅の中の囲炉裏>
ここから先もまだ行ってみたかったのですが、今回はここまでとします

秋にはまだまだ余裕があるので、暑い今のうちに出かけてみると良いでしょう

<ちゃりんこうろうろでした

<つづく