86年(確か)の、文系数学の2次関数の最小値を出す問題は2分で解けますよ。
手始めにこの問題から過去問を解くのもアリです(笑)。
いやぁ~なんかダルくて予備校サボってしまったぜ!
チクショウ~現代文と英作文どっちも課題やったのに出せなかったorzorz
なんか今週は週明けからダルかったんだけど、回復したかな。
ウ~ン、明日どうすっかな。
誰か一緒に本郷行ってくれる暇な人いない??www
でも日曜にまたあの悪夢・・・そう大日本帝国全国民統一能力検定ウルトラハイレベル記述模試(通称:全統記述模試、難易度:白虎隊)があるんだよね。
マジ意味不だしww
先月のまだ返却されてないのにまた受けんの?ww
『前回の反省を踏まえて・・なんてくそくらえだ!!!!』っていうK合塾からのメッセージに他ならないワケですネ。
おっと、ブログモードに戻そう(笑)。
取り敢えず東進には行かないとなぁ。
今年で1,2位を争う数学爆死の結果や如何に・・・。
つーかさ、第2問の(1)って3次関数の解の個数問題なんだけどさ、フツーに微分して増減表書けば解は1コっていう答えで30秒で終わるのに、パラメーター分離して接線設定して・・とか15分格闘して叩き出した答えが3乗根の範囲で場合分けして解の個数書いたからねww
流石にこんなバカげたミスは今年初めてでショックだったなorz
その代わり社会はそこそこ出来たと思う。
まぁ60は越したでしょう。上手くいけば70?って漢字。
でも漢文がアボーンだったからね(汗)。
まぁ結果はどうでもイイや。
既に相当得るものはあったし。
イヤァ~夏休み以来遊んでないなぁ・・・。
あ、9月に学校行った時メシ食ったけどそれくらいかw
まぁ5、6月とかはそんな状況で何故か毎晩枕が濡れてたけど(笑)、流石にもうそれどころではナイ感もありつつ、遊びたいみたいなww
ボーンだなコレ。
下手すっと、次誰かと飯食いに行く機会は12月とかなんじゃねぇ!!???的な危機感だよね。
あ、それが当たり前ですか、そうですか。
まぁねぇ(←何コレw)。
あぁ~ある日突然朝起きたら東大英語で100点取れる力がついてたりしないかなぁww
まぁ、100はどう頑張っても無理だからww、現実問題として80点取りたいワタクシとしてはヤハリ90点くらい目指す勢いじゃないとイケナイですかね。
『要約』6/8
『パラ整』9/12
『英作文』18/24
『リスニング』22/30
『文法』8/10
『下線部和訳』10/14
『総合問題』17/22
『合計』90/120
by新受験技法
配点が果たしてこんな漢字なのかワカランのですが、概ねコレを目指しますか。
でも文法の得点意外に高くねぇ?w8割とかムリポナシポ状態だっつーのw
やっぱ英作文とリスニングだな・・。
40/54点・・・って何?またコレも8割狙えと?w
ウヒョ☆
取り敢えず次の東大模試の結果を踏まえて、本番での目標設定を明確にしましょう。