
コンタックスRTSは、現在も棚の上に鎮座している。
デザイン本家のポルシェ博士は、ドイツの
タイガー戦車のコンペに応札したことがある。
駆動装置に電動モーターを使用する電気式を採用し、
50トンの過大な負荷を受けるトランスミッションが不要の新機軸であった。
コンタックスRTSも電動シャッターが新機軸で、
手振れピンボケを軽減するのは良かったが、
電池が切れるとまったく動かなくなるのには、本当にまいった。
最近のデジタルカメラの様相について、
爆発的に一世風靡のデザインを待っているような気がする。
そうこうしているとスズメの囀りが静かになり、
目鼻立ちが初期のゴルゴに似ている客人が現れて、
『フェーズメーション』という最新のカートリッジによって
タンノイを鳴らしておられるそうである。
札幌から仙台の野球場に、遊覧においでになったついでに、
一関にも足を伸ばされたわけである。
2016.5/28
庭のつつじも咲き誇り、早朝から突風で眼が覚めた。
母屋の修繕が待っている。