goo blog サービス終了のお知らせ 

Rover 75 ~Cowleyから来たクルマ~ by こくとう

+ Smart K ・・・ 軽より小さなマイクロカー,原産地はHambach

セットでお買い得

2016-07-20 10:00:00 | 個人輸入
で(笑)、これを取り寄せ。


今回は「うさゲット」でなく、「セカいもん」で調達。
国際便の割に、簡素な梱包。

品物代、手数料、国際送料込みでも純正品ロッドリンク(しかももれなく不良品の懸念あり)国内調達価格1本分くらい。

…部品商さん、これバラして純正の8掛くらいで売ったら、きっと儲かりまっせ~

一足違い

2016-05-12 23:59:00 | 個人輸入
Rimmer直輸入パーツがようやく到着。
…って、サーモもスタビリンクも国内在庫品で修理完了しちゃってるんですけどぉ。


何よりもまずは検品。


(品質はさておき数量は)大丈夫(^^)v でも、どうして純正新品なのに箱が無い?

段ボールがバッチくて嵩張るので、紙袋に入れ替え。


家族から不燃ゴミ扱いされましたが、えーと、ゴミじゃないですよ。
(サーモはゴミかも)

国際DM

2015-11-17 20:30:00 | 個人輸入
英国の自動車パーツ屋から、なんか直接届いた…


個人輸入してるから、不思議ではないですが。
極東の島国の片田舎にまで送りつける根性は、すごい。

それに、わが75はともかく…


P5 ( 1958 - 1973 ) とか
P6 ( 1963 - 1977 ) とか

50年以上前の車のパーツを供給し続けるのは、流石と言いますか…

さ~て、クリスマスも近いし、なに買おっかな♪


…って、ウキウキするよなカタログじゃないんですけど~

輸入せざるを得ない

2015-02-19 23:40:00 | 個人輸入
車検が近づいてきました。
入庫前にパーツを個人輸入し、持ち込んじゃいます。
円安ですが、国内調達だと倍以上になるので、輸入せざるを得ませんな~

フロントがゴトゴト気味なので、コレ

の左右と、ついでにコレも

セット交換でしょ、と主治医に見せる前に調達してしまう、イイ加減なワタシ。
(Rimmerアフターパーツ品の写真ですが、調達は純正。)

結構な重量になるので、国際送料を有効活用すべく、小さなクリップ類とか

とか

とか、嵩張る割に軽そうな諸々も、便乗調達。

今回はバックオーダ(「2,3日で発送出来るよ」表示)も1品アリ。
今まで In Stock のパーツだけ発注してましたが、構わずバクチで発注してみます。

ただし、バラで発送されると国際送料が阿呆らしいことになるので、バックオーダ品が揃ってから一括発送してね、とRimmerに意思表示しなければなりません。
(メモ欄に「HTC(Hold To Complete)」と打って注文せよ、との指示。)
さて、どれだけ待たされることやら。

すると、予想に反し3日後「揃ったので発送した」と連絡が。スゴい!当たり前か!

で、UPS便は速いんですが、隣国経由の時期が良くなかったのか…


大陸国のどちら様も春節ボケらしく、間違って東京に送られてしまいました。
でも、お役所の掟で東京では通関できないようで、自宅上空を通過し、関空に戻り中。

燃料ポンプなど交換

2014-08-09 13:09:00 | 個人輸入
ドナドナから1週間、どうやら燃料ポンプが逝ってしまったらしく。
まぁ13万kmオーバーですからね。

ところが運悪くと言うか毎度と言おうか「ポンプ国内欠品」おまけにちょいとお高い。
…と、主治医さんから聞いた当日、即Rimmerに発注。幸運にも全て in stock!


ほとんど反射的というか発作的な行動。家人の視線が痛い。
そりゃ10諭吉超えですから。(送料込£683.97 £1=172円として…)
ポンプ単体の設定もあります(上図5)が在庫なし。まぁこの際全部換えちゃいます。


どうしても夏旅行に間に合わせるべく、UPS指定。(最速だけど特急料金8千円)
ところが…


…あのね、あなた達の国が、ちょっと昔に製造した機械が故障したんですよね。
魅力的なので修理するため、部品をあなた達の国から取寄せる特急料金を負担したのに、機械故障で遅延って、金取っといてそれ単純ミスじゃ済まないと(以下悪口自粛)

UPSは土日休業とのことで、こりゃ到着は週明け以降かぁ~と思ったら


見事、ヤマトが挽回。


仕事が速くて正確な日本人に、はい拍手~!
早速、主治医さんの所へ持ち込み。

(おまけ)
主治医さんから「少し漏れてるっぽいよ」とも聞いていたので、目で見てないけど同時に輸入調達(パーツ代約1諭吉)しておいて、本日一緒に持ち込み。


持ち込んだ時、スネークカメラで見て確認。あぁ~ダメだこりゃ。


不良品と判ってて製造販売し続けるなど、もはや詐欺師同然と(以下悪口雑言再自粛)
つまり、純正サーモの耐用限界は、3年3万km(前回交換からちょうど3年経過。予防的には、2年2万kmごとの交換を推奨)ってことですかね。

今、どこにあるかと言うとだ…

2014-02-22 13:40:00 | 個人輸入
おっ、来た来た。


代行発注から2週間、英国投函から5日で、日本到着。
明日くらいに届くのかな?


ワクワクしてる客へのサービスとしては、ちょっとデザインとか表現が味気無いし事務的ですな。
別に落ち度は無いけどもだ。


こっちは、なんだかエラそうだし。(byグーグル翻訳)

しかし、部屋に居ながらにして(スマホなら、どこに居ても)国際郵便のトラッキングが出来るなんて、ホント便利な時代で。

小ネタ調達

2014-02-15 18:47:00 | 個人輸入
このところ週末が悪天候なので、屋外作業ができず。
仕方ないので、作業用のネタを仕込んでお茶を濁しつつ。


ebay(代行利用)は割高なんですが。
純正で供給されないパーツの場合は仕方ないのと、見ず知らずのガイジンに住所を教えるのが、ちと不安で。


さて、12ヶ月点検が近いし、タイヤとバッテリ、調達しとかなきゃ。

クーラントホース輸入

2013-12-21 10:57:00 | 個人輸入
イギリスからクリスマスプレゼントが到着~


割とコンパクトな梱包でした。送料は7千円くらいなので…


重量物も無いし、DIY作業で破損しそうなパーツとか、この際もうちょい同梱したかったところですが、それはそれとして、さっそく検品。


ホース2本、スペーサ2個、トランクスルー用ハッチ(バーゲン品)1個。
検品OK(^.^)

そして、フロントエンブレムの褪色が進み「帆」が紫色になってるので、コレも…


ついでに調達。これはフランス製造。216のエンブレムもそうだったな。
で、以上もろもろを日曜日に発注しといたら…


木曜日に到着。とっても素早い。着払い500円也。

さて、主治医さんには、また持ち込み交換をお願いするとして、持ち込む前にオイル付着対策…ホースの保護加工…のDIYをしようかと。
ん~自己融着テープの上から防食テープ巻き、って感じかなあ。

快気祝の事前調達?

2013-07-12 23:59:00 | 個人輸入
もちろん、居候の(笑)代車ではなく、AT修理入院中のこくとう号のために。
エンジンを降ろした時ならではの作業って、何かないかな~と考え…



エンジンマウント2個と、ついでに消耗品もちょいと、個人輸入。



重量物なので、RimmerサンがUPS指定。
途中ドイツから大阪に一瞬ワープしてるのは、通関業者登録なる手続き上のことで、荷動きとは違いますね。



オンライン注文からきっかり1週間で到着。速い!
受取りの時、消費税800円を負担。
計算根拠不明でも素直に払っちゃうワタシは、やっぱり日本人。



検品OK。
エンジンマウント2つは交換済み。今回交換で全部新品に。
13年目ともなるとゴムの弾性も限界だし、エンジンの中途半端な振動は、他に悪影響を与えそうだし、と思い、この機会に。

そういえば主治医曰く(このブログを見た人?から)直輸入&持込交換依頼がちょいちょいあるらしく。
で、たまたまその持込品が(ebayならまだしも)ちゃんとRimmer直で手配した新品なのに不良品で、しかもそれが見た目わからず(国内調達なら部品商にクレーム可能かも知れないが出来ず)結局依頼者へ脱着工賃2回分を請求せざるを得ない例があったと。
(国外の部品が粗悪というワケじゃなく、国内調達のサーモでも似たような事が…)

幾度か書いててクドいかもですが、部品の国外調達(と持ち込み交換)に伴うリスクは、依頼者が全部引き受けるのが、当然。
そのリスクをふまえ、ちゃんとメカニックさんと合意できる前提であれば、お値段2倍の国内調達に頼らず、効果的な資金投下が可能になる、というわけです。

その辺、まさにバクチというか、個人輸入の醍醐味(違)というか。
資金的には全く余裕の無いこくとうさんですが、もし持込部品がハズレでも、メカニックさんと笑いながら解決策を探す、くらいの精神的余裕は持っていたいと思います。

と言っても、基本、小心者なので…このマウントとブラケットは、金具とゴムを組合せただけの単純なパーツだし、Made in UKでも、た、多分、だ、大丈夫、ですよね?

avenge!

2012-12-18 23:49:00 | 個人輸入
先日誤発注してしまったkey fobの、ブレードが分離できる版を再調達。
ついでに小物もチョイチョイと頼んで、現地価格約6k円。英国から…




約1週間で到着。今回も数量はバッチリ◎。

早速、入れ替えます。





折角の機会なので…



もちろん、エンジン始動テストも一発OK。
…しかし、Rimmerで発見したこのキーホルダ、新品なのは気持ちイイけど…まぁ安っぽい作りだこと、って実際安いのでしょうがないですが、ROVER銘プレートは表面がザラついてるし、色も少し赤っぽい。
それに比べて旧ディーラで貰ったのは、古くなっても作りの丁寧さを感じます。



いやそれにしても、大方の予想通りというか、政権奪還→急に円安なんて。
個人輸入愛好?者には、全くもって迷惑な話。
今回の国際小荷物は代行費用込み約1.5倍でしたが、円安で今後は…?

ま、しばらくは、あべンジしたアベ政権のお手並み拝見期間、ということで。

そうそう、毎度毎度、選挙前に散々煽った同じ手をすぐひっくり返して政権党を叩く、って繰り返しは、もうやめたら?ホードー会社の方たち、芸も脳も無さ過ぎ。