goo blog サービス終了のお知らせ 

Rover 75 ~Cowleyから来たクルマ~ by こくとう

+ Smart K ・・・ 軽より小さなマイクロカー,原産地はHambach

Wオイル交換 103,275km

2023-02-23 18:12:59 | smart 450335
買った時からひん曲がってた左リアロアアームの交換とミッションオイル交換のため、朝からスマート工房さんへ
戻ってからDIYでエンジンオイルも交換

オイル交換 100,524km、と

2022-12-10 23:59:00 | smart 450335
先週、スタッドレスタイヤに交換するためスマート工房さんへ行っ…
…たら、リアブレーキシリンダーの固着が判明(最近の発生ではないとのこと)
幸いリビルドパーツを手持ちされていたので、すぐ交換していただけました
知らなかったら、前輪ブレーキだけで凍結路の山道を走る羽目になってたところ
ついでにリアロアアームの屈曲も発見され(素人がキャリーする時にワイヤをかけられやすいとのこと)
こちらは後日交換を依頼



…いやまぁ、素人の外車中古車ディーラーが売る車って、そんなもんか


早くもナビ交換

2022-09-27 00:15:43 | smart 450335
XTRONSのナビが期待はずれでした
特にOBDとTPMSはブルートゥース接続で運用したかったのに、OBDは不安定、BLE接続のTPMSは機器自体認識せず
5ちゃん界隈によるとXTRONSはBLE接続に非対応ぽいので、TPMSを諦める…
のではなく、XTRONSのナビ本体を諦めて(えぇ?)ATOTO製に買い替え
本末転倒、主客転倒、人柱上等
ATOTO A6 PF アマゾンで2.8万

はい、OBDもTPMSも難なく認識
ついでにWIFIも2.4GHz,5GHz両対応
本体の奥行きが3cm程度なので、カプラの見本市みたいになってるハーネス収容スペースも余裕

ただしタッチスクリーンと音質に関しては、XTRONSの方が数段上質ですね~




走り出したら、誰も止められない

2022-05-19 19:36:00 | smart 450335
納車後、1か月経過、走行1,000km程度

エンジンはとってもスムースで吹け良く、山道も高速も安定した脚まわり、個体としては超アタリ!って感じです

多分どこかのタイミングでエンジンOHしてるのかな?
オイル補充口から見る限り、内部に全くゴテゴテ感もなく、オイル管理も上々の様子

気になるのは、ローギアでクラッチの繋がりがちょいと引っかかる、とか、多分エンジンマウント劣化と思われる特定低回転域での振動(定速走行やアイドル時は超静か)、段差通過でリアがコトコト(スタビリンクかな)くらい
前オーナー様はかなりきめ細かくメンテしてきたと思われますね~感謝

素人ながらこんな想定ができるのも、75で勉強した賜物

ちなみに現車見て気に入ったので、その場で見積ってと言ったら、情報誌掲載の車両価格と同額を「納車前整備費用」名目でしれっと積んで、つまり公表額を倍に吊り上げて値引きゼロって売り方の、店舗に何でか世田谷ナンバーのテスラとか置いて、自分ら手広く高級輸入車扱ってまっせ的演出の天白区の中古車屋さんね

「DAS診断機(が何なのか知らないっぽい反応だったよね)持ってる専属工場で、油脂類もキッチリ補充して整備しま~す」とか言ってた割に、納車時点でオイルがLOWのちょい下だった(冷汗)のは、どうしてかな?漏れてないからイイけども

ドア周りのネジ不足も放置で、助手席外側のドアハンドルがすっぽ抜けるところだったし

まぁ所詮持ちダマを素早く回転してナンボ程度の業者、細やかな管理で18年も生き残った良い個体の価値を考えてない分、かなりお安く手元に来たので、それはそれでヨシ
関東圏に持ってけば、4倍の額で売れてたかもね~

ということで、いずれ重整備のため専門医(確か守山あたりにいらっしゃるはず)は探すとして、当面の快適移動のため、納車前からアマゾンでポチポチポチポチ調達し(←浮かれ過ぎ)毎週末DIYで一気に仕上げ(←調子に乗り過ぎ)

・長~いアンテナをショートに交換
・ちょいヤレて汚れたファブリックシートは、アルカリ電解水でざっとクリーニングしてから、本革「調」塩ビカバー装着
・純正の古いオーディオは(グルンディヒ製のカセットテープ付ラジオ!には何の魅力も未練もないので)アンドロイドナビ(経験と実績のあるXTRON製)に交換
・ステリモ無いので、後付けレバータイプを増設
・絶望的に超ナロー後方視界の小型バックミラー(これ相当な弱点で、ワイドミラーに交換しても助手席上部や自分の顔が見えるだけ、つまり狭い間隔の座席に遮られ、構造的に見通せないので、高速の車線変更はイチかバチかみたいになる…怖)は、最新ミラー型ドラレコを付け、超ワイド後方視界を確保(年代差の恩恵ですな)

で、後しばらくは、アンドロイドナビのセッティングとカスタマイズにかかりきり、と…75で手掛けたDIYを総集編で再放送しただけです今回は写真も無くてごめんなさい

あと、エアコンのドレンが詰まって室内水漏れ、とか、樹脂のスライドピースが割れて窓が落ちる(byみんカラ、ほか同様の情報多数)って、どこかで聞いたような、でもそこは再放送したくないなぁ

ペット(多分18歳)を買いました

2022-04-18 23:59:00 | smart 450335
こくとう号、路上復帰には今しばらくかかるようです
寂しいな~気を紛らわすために、ペットでも飼うかな

…などと呑気な日々を過ごしていたら、現在居住県内ながら公共交通機関では通勤不可能な、とある山奥の地へ異動になってしまいましたとさ

さて困った、急遽2台目のアシ車が必要
基本自分1人だけの移動用かつ期間限定なので、初期投資も維持費もCO2も抑えたい

ん~これかな…



いやナゼそうなった?

とにかくまず維持費の安い軽だし
(リッター19kmとハイブリット並、でもエコカー減税どころか低年式のため重課!)
(トドメにハイオク仕様と来たもんだ)

軽なのに輸入車で、頑丈(そう)だし
(当時のメルセ基準が適用されている)

国産の軽は中古でもイイ値段するけど、これはめっぽう安いし
(理由ノーメンテで乗れない、のは承知の上)

6速セミオートマって、面白いし
(山道にはマニュアルモードが似合う)

いろいろイジれそうだし=ブログネタになるかもだし
(みんカラとかDIY先例多数あって安心、でも記事の有用度ゼロ確定)

オイルや水が漏れそうだし、漏れても平気だし
(ドライバーが驚かない、という意味)

家族は理解があるし
(すでに諦め気味、という表現が、より正確)

「実は18年前に、新車で同型同色に乗ってたことあるし」

…で、フランスのハンバッハ工場製の、ちっこいペットを再び買いました、という話


そういえば、8月teacup終了に伴い、そのうち引っ越します
gooブログなら、スルッと引っ越せそうなので、多分そちらへ

前回引っ越しのように、自己ブログ内リンクとか、飛んじゃうかも