goo blog サービス終了のお知らせ 

Rover 75 ~Cowleyから来たクルマ~ by こくとう

+ Smart K ・・・ 軽より小さなマイクロカー,原産地はHambach

二人静

2017-08-06 17:00:00 | お出かけ
明日は久方ぶりに東京へ公務出張。
大学時代の旧交を(実に20年ぶりに)温める時間が取れそうなので、手土産を調達。

「ういろう」や「えびせん」という王道チョイスは、何となく避けまして。

寛永年間創業の老舗「両口屋是清」さんの…


日持ちがして軽い「二人静」にしました。


「名古屋の銘品・名古屋みやげ」という認識はあまり一般的でないかもですが、繊細な味わいと舌触りが、お気に入り。
美味しい干菓子ですが、味としては単純な砂糖味なので、やはりお茶うけが最適。西尾の抹茶も一緒に付ければ良かったかも。

…さて、待ち合わせ場所で、お互い認識できるでしょうか!?


夏旅1,000km北陸信州

2017-07-22 23:59:00 | お出かけ
何とか足回りを直していただいたので、恒例の旅行に。

次男坊リクエストの場所はちと遠いので、朝6時台に出発。
東海北陸道をひた走り、11時前に到着したのは…


夕方だった先回とは、全く違う色の海。もう6年も前のこと。





気持ちいい~!

次の行程は、昼食と富山県の瑞龍寺。
昼食は「きときと寿司(砺波店)
回転するけど100円じゃなくて、職人さんが握るネタが新鮮!
なので、のどぐろを醤油でなく岩塩で食べる、なぁんて、素材をじっくり味わう食べ方もできました。

続いては、前回も時間切れで行けなかった瑞龍寺へ今回こそ…あり?改修工事中(T-T)
どうにも、ご縁がないようです。お寺のウェブサイトに「改修中」との目立った告知はなかったのに…。
外観が台無しなら拝観料は無料サービス中に違いない、と思いつつ受付に行ったらきっちり有料だったので、黙ってスッと退散しました。

この時、運転用のサングラスをしたままでしたので、品の良くないオッサンが外車から降りて受付にガンくれて立ち去った、みたいな恰好になってしまい、瑞龍寺の受付嬢に75の品格を貶めるような誤解を与えたことを悔やんでおります(笑)

気を取り直して、北陸道経由で長野北部に向かいます。北陸道の海上部分も通過し、道路好きな次男坊は喜んでいました。
小布施町に17時過ぎに到着。お目当ては、栗落雁の有名な店「桜井甘精堂」。


落雁以外にも、特産の栗を使用したお菓子多数。店内で味わうことも可能です。
栗水ようかんと…


栗クリームのシュークリーム


をいただきました。

ここで時間切れとなったので、いつものカピバラ須坂動物園は割愛。
お土産用の落雁や羊羹を買い込んでから、夕食食材を毎度仕入れる地元スーパー(Aコープすこう)に立寄り、焼き肉やら巻きレタスやらを調達。

20時ちょい前にいつもの宿へ到着。ここまで雨とは無縁でしたが、着いた頃から豪雨となり、焼肉は屋内、花火は割愛、となってしまいました。山の天気は変わりやすいから、仕方なし、です。


翌朝はスッキリ好天!



提携ホテルで朝食バイキングの後、昼食の手打ち十割そばまでには時間もあるので、安曇野付近へ南下し、時間調整的に県営烏川渓谷へ立寄り。



そして、いつものお蕎麦屋さんで、十割そばをいただきました。



その後、大王わさび農場へ立寄ってから、車で山登り。目指したのは、美ケ原高原(松本市)

4人乗車とエアコンONで、なかなか登りませんが、途中からエアコン不要な温度になったので、スイスイ~
ところが、山の中腹辺りで突然滝のような豪雨。湿度気温差から窓が一気に曇り、エアコン常用に逆戻り。登らない~

おっかしいな~こくとうサンは晴男のハズなんだけどなぁ、ま、でも昨日の塩分が流れて良いか~、などと言っているうち、頂上に着いてしまいました。

かなり雨足は弱まったものの、空は暗くて見晴らしも良くなく…


外気温16℃と肌寒いので、誰も降りようとしません。
付近に良い場所ないかな~?と、てくてく「自然保護センター」まで歩いて、案内図を見つけました。

え~と(^^;)


そうこうしているうちに雨は止み、晴男のメンツは保てましたが…


真上部分だけ、ポコッと晴れ。見晴らしはダメです。
…本来なら↓こんな感じで見渡せるのになあ~(やや誇張)


雄大な景色を見せられなかったのが心残りなので、時間を気にしながら、大門街道経由で「あの場所」を目指します。低い雲は切れていることを祈りつつ…



快晴ではありませんが、見晴らしバッチリでした!肌寒いけど。
以上で、海・川・渓谷・山の全部盛りツアー、完了。


ちなみに、中央道で戻る途中、愛知県に入った付近で


一回のドライブでトリップメータリセット(1,000km走破)は、初めて、かも。

ウマく撮れない

2017-04-08 23:59:00 | お出かけ
人事異動で落ち着かず、お花見気分にならないまま、ご近所の桜を…


薄曇りだったので、パッキリとした色合いに撮れません。

何となく悔しいので、異動先の職場構内に一本だけあった桜と…


その新しい職場近くの、美味しいチョコレート菓子専門店にて。


さんぽ道

2016-04-29 11:00:00 | お出かけ
配下職員が4月から他企業へ研修派遣されてて、その様子を見に豊川市へ。
で、高速を使ったお出かけついでに、研修先近くのカフェに立寄りました。

さんぽ道 小一時間で到着。

めるへんちっくな雰囲気。

カフェの味見もしたかったのですが…

おじさん単独では敷居が高くて、もっぱら写真をぱしゃぱしゃぱしゃ。

軽より小振りに見えてしまうのは、スマホの広角歪みだけのせいではなく、時代の…
ま、でも、街中の立体駐車場に入らないクルマなんぞに用は無いので。

もちろん、写真だけ撮り逃げ、な~んて品のない真似、いたしませんですよ。

プリン、美味でした~

櫻花 曇空の下 英吉利車

2016-04-17 23:59:00 | お出かけ
異動がなくても、やっぱり慌しい新年度。
なんとか写真だけは撮っておいたものの、ブログにする時間が…
(しかも、デジイチじゃなくてスマホ撮影という手抜き)

ご近所の神社とか


いつものご近所のお寺さんとか


ん~結構あれこれ加工しても、デジイチ並みにというのは所詮ムリ…
端っこが歪むのはともかく、せめてもう少し晴れてると良かった。



次男坊は首尾よく第一希望の高校に合格したものの、ガラリと変化した人間関係に気疲れする日々が続いている様子。


ちょうどこの写真のように、桜は咲いたけど曇り空、って感じかな…?
ま、その繰り返しで、ココロが鍛えられてゆくのだよ。

ブルーデル

2016-03-14 00:01:00 | お出かけ
先月のバレンタインデーに、職場女子からワタシの率いるチームへ、チョコの差し入れをいただいていたので、買い物ついでにお返しクッキーを調達。

食べ物に関しては、英国に固執してはいけません(笑)
ドイツ風のパンと焼菓子の店「ブルーデル」へ。


昔からある、小さなお店。少し酸味のあるパンが、クセになります。

職場へのお返し用には、小綺麗な詰め合わせ。
そして、内遣い(ドライバBさんへのお返し)用は…


…シンプルな包装に沢山のクッキー。実質重視です。

落日冬景

2016-02-13 13:26:00 | お出かけ
冬景色を撮影したくて、ちょっとお出かけ。


きっと絵になるだろうな~と、前から気になっていた場所ですが…


公的な農業試験研究機関の敷地内につき、関係者以外は立入禁止。


…こくとうさんは、いちおう関係者なのでOKなのです。
自宅から10分くらいですし。

白川郷秋景

2015-10-18 23:59:00 | お出かけ
「秋の風情を味わいたいな~」
とドライバーB。ご希望の行き先は?
「白川郷」
え…10時出発じゃ、遅いってば…

出遅れ挽回のため、東海北陸道を無休憩でひた走ります。

紅葉が混ざる山の木々が、キレイ。

このクルマの良い点のひとつ…「ふらっと旅に出る気になる」

それは、長距離ドライブでも疲れないからです。
以上はドラレコ2号の画像。

ドライバBがスマホで撮ったら、みごとに電波塔が写りこみ。


はい到着。


インター降りてスグ、偶然見つけた「長助」で昼食。


小麦グルテンアレルギーの次男坊でも心配ない、米100%の麺(べーめん)のラーメン。

500円で、美味。黒いのはワカメでなく、地元特産きくらげ。コリコリ。

サービスの「石豆腐」は、店主いわく「箸が折れるくらいカタいけど、美味いよ」

…折れないけど、箸を刺したら、そのまま持ち上げることができる。とてもオイシイ。

日曜日なので大混雑。駐車場手前で渋滞20分…

…待ち中に撮影。

やっと到着した村営駐車場…

…の脇の川辺の木々も、秋色で華やか。


集落の中にも…


秋色発見~!


けっこう、あちらこちらに…


紅葉がありますが


モノクロも、また美しい…



それにしても、上天気で

プチ晴れ男、健在です。





帰途は御母衣ダム湖岸を走り、荘川村の「5連水車」へ。



荘川インター手前の道の駅で、ちょっと一息。

大昔に飲んだ記憶が…まだ、売ってるんだ。懐かし~

往復380km、家族サービスも、楽じゃないよぅ~

トヨタ・シティ・ドライブ

2015-09-22 20:53:00 | お出かけ
シルバーウィークは家事雑事をこなしつつも、溜まった夏の疲れでほとんど休養モード。
しかし、ここ最近の連続荒天がウソのような連続上天気に(家人が)誘われたようで、お隣のトヨタシティへお出かけを。

まずは、三州足助屋敷へ向かいます。

紅葉の名所「香嵐渓」の奥にあり、


紅葉の時期じゃなくても

森林浴気分が味わえます。

途中「香積寺」の山門。


紅葉時期には、この緑色が全て色づいて壮観だろうな~(激混みなので行かないけど)

油断してたら後ろから撮られてた…

「三州足助屋敷」に到着


散策後の腹ごしらえに「五平餅」と「鮎の塩焼き」

美味しくいただきました。

さて、旧東加茂郡足助町を後にして、旧東加茂郡下山村へと向かいます。今はどちらもトヨタ・シティに合併。

香恋の里 「山遊里」


物販用のどうってことない建物外観だったので、買い求めたお土産写真を…


日本酒「山」は甘くなくて、香りもキリッと、スッキリした飲み口でした。

そして、さらに山を登って三河湖(羽布ダム)へ。主に農業用のダムです。


撮影してるうちに、どんどん夕暮れが


宵闇に近づき、光の感じも刻々と変わります。


…さ、真っ暗になる前に、山を下りよっと。

夏旅行・信州(2)

2015-08-19 21:11:00 | お出かけ
2日目の朝。上天気!

涼しくて気持イイ空気。

そして朝の陽射しを浴びる、こくとう号。

今日もたくさん走ります。
提携先の黒部観光ホテルでバイキング朝食をとってから、出発~

最初の目的地は
「鷹狩山展望台」
頂上まで車で行くことができるスポット。ラクラクです。

ですが、フル乗車エアコンオンの連続登坂、75にはツライ。
途中から気温が下がってきたので、エアコンをオフにして一気に頂上へ。

おぉ~


きれ~。しかも、凉し~い。


なんと「恋人の聖地」まで完備。

記念の2ショット。えーっと…
撮ろうと言い出したのは…どっちだっけ?



…さて(汗)次の目的地は
「海野宿」
超ひさびさの「重伝建」シリーズで、ついつい写真が増えちゃいまして。


側溝↑の水もきれいで、沢ガニがいました。







ここで、お昼ごはんの時間です。
昨夜、イイ店はないものかとネットで探しに探して決めたのは、上の写真右端にちらっと写る「うんのわ」内の「ダイニング 楽」で、十割蕎麦をいただきます。
2階に案内されまして、時間が中途半端だったので貸切状態。







ランチの「十割蕎麦セット」に付いて来るのが、上の3品↑
そして十割蕎麦↓ なお、姫君たちだけ、↓ デザート ↓ 付きです。







非常に心地よい店内、加えて超キレイな御手洗に、姫君たちも大満足。
あ、もちろん、お料理も文句なし。
アイスも手作りです。昔「象印のアイスクリーマー」で母が作った味にそっくり。

「(将来)女子とデートの時は、ちゃんと御手洗のコトまで考えて行程を組むのだよ」なぁんて息子達に伝授してたら、早速、女性陣が絶賛したトイレを見学してましたが。








では、最終経由地へ向かいます。
白樺高原の「長門牧場」
ヒツジなどとふれあう事もできる、とーっても広い高原牧場。

わー気持ちイイー。地平線が見えるぅー。

放し飼いのヒツジがあちこちに…


…居るので、当然あちこちに散らばるハイセツブツには注意…

しないとね。

帰ろうとしたら、別の英国車が横に。

美しき競演。

中央道諏訪ICから帰途に。
途中、恵那~土岐の十数kmで50分の渋滞と出たので、途中SAで夕食休憩。

食べ終わる頃には、計算どおり渋滞も解消していて、時間の無駄なく帰宅。
走行距離760km、燃費は10km/ℓくらい。