goo blog サービス終了のお知らせ 

Rover 75 ~Cowleyから来たクルマ~ by こくとう

+ Smart K ・・・ 軽より小さなマイクロカー,原産地はHambach

信州ツーリングオフ2012+

2012-05-30 22:16:00 | オフ(2012信州)
オフから帰った翌日、ふとルーフを見たら…



ひぇ~紛失寸前。崖っぷちでよくぞ100km/hに耐えた。

それはさておき、とんとんさんからのイタダキモノ、それは…



75用にオーダーされた、カーマット4枚セット。
いや~このカーマット、タダのオーダー品じゃござんせんですよ。

その出自は、御大のホームページ Driving ROVER 75 in JAPAN の
「ROVER Collection 大切にとっておきたいもの」
に写真付きで紹介されているとおり…

「CGのLONG TERM TESTのROVER 75で使用された特注マット」
(※http://www.op316.com/rover/rovcol.htm#floor)



早速、セット。写真だと色目が見難いですが、濃い茶色。




ベージュ内装との対比、とってもイイ感じです。




しかしながら、由緒正し過ぎて、普段づかいにはオソレオオク…
「…編集部より、このマットを大切にしてくれるROVER 75オーナーに使っていただきたいとの申し出があり、…」(上記HPから引用)

であるからして、一張羅扱い(オフ会専用?)のコレクションかなぁ。
…はい、コレクターグッズ、割と好きだし(笑)



…まだ75に未練タップリで、降りる気なんて当分なさそうだし(爆)

ちなみに、ドライバーBは、この由緒正しさを知ったにもかかわらず
「保管してたって、次に引き継ぐヒトもクルマも無いんだから、使っちゃえば?」
とか放言する始末…しかし、一理ある。クルマも使ってナンボ。

脈絡ないですが、最後にオフの動画です。
ドラレコ画質なので、ゴメンナサイ、雰囲気だけ。(音付き注意)
富士見展望台駐車場から、霧の駅へ向かう道。


(6/3追加)
霧の駅で昼食後、写真撮影のため隊列駐車…キーを偶然ACCにしたままだったので、ドラレコ電源が連動ONのまま、意図せぬ定点観測に。(音付き注意)


(6/3追加その2)
前を走るのは、ほえだんなさん、ですが…遠すぎて見えませんね。
ほえだんなさんのBBSに投稿したのと素材は同じですが、BGMを差換えて、YouTubeに用意されている動画加工で、映画風のイメージ動画にしてみました。



信州ツーリングオフ2012(2)

2012-05-29 00:26:00 | オフ(2012信州)
…(1)からの続きです。

さて、昼食…の前に、皆さん、どのメーカーのタイヤがお好きなんでしょうね?
と、勝手に調査(ごめんなさい、75&ZTの11台分だけで)。

ブリヂストン・4
ダンロップ・2
トーヨー・2
ヨコハマ・1
ミシュラン・1
マックスグレード・1(AB専売…ファルケン製?ヨコハマ製?)

…ということで、ブリヂストン強し!GYがゼロなのも、流石?

昼食後、再度集結して記念撮影会。



同一平面からはワンフレームに収めるどころか、連続写真にもできない程の台数。
とても非現実的な光景…夢に出そう。



R&SのSサンがゲットしてきたソフトの割引券利用でかりんソフトを食し、



早帰り組との別れを惜しみつつ、前回は自分が早帰り組だったため行かれなかった「バラクライングリッシュガーデン」へ向かいます。







いや~イイ。英国人の審美眼て、心地良いなぁ、と。
午後の紅茶に感じ入る境地までは、至らないのですが。







ということで、幹事役のToshiさん、地元Micさん、ご参集の皆様、お世話になりました。
楽しく、かけがえのないひと時を、ありがとうございます。

以上、走行距離490.9km、燃料消費42.09ℓ、燃費11.66km/ℓ。
次回は、静岡東~中央辺りとの声もチラホラでておりましたが…

「次回お会いする時も、同じクルマで」



信州ツーリングオフ2012(1)

2012-05-28 22:47:00 | オフ(2012信州)
翌日は信州オフだというのに、運転席側バニティミラーのフタがポロリ。
仕方なく、仕上げ洗車を翌早朝に送ることにして、フタをDIYで修理開始。
中々上手く直らないぞ、う~ん…はっしまった寝坊した6時半だ。

これから手洗いでは、タイホされそうな速さで移動しないと間に合いません。
一応、前の日にざっと洗ってザラツブは落としてあったので、やむを得ず洗車機に突っ込み(T-T)シャンプー、慌ててゴールドグリッター処理まで終えたのが、7時半。
ナビ様の計算では、おぎのや到着10時35分。



いやマズいぞこりゃ。

走りにくい道路構造で80キロ制限の中央道を少しでも避け、法定100キロの東海環状利用で時間圧縮。なんとか回復し、諏訪湖SAに到着したのが、9時半前。



急いで家人への土産なぞ買い求め、前面のムシをちょいと払って化粧直し、15分前に集合場所へ到着。
75の今回参加10台のうち、がんちゃん、ほえだんなさん、としりんさん、どんちゃんさん(ツアラ)そしてワタクシこくとう、と名古屋勢が半数。



揃ったところで、簡単な自己紹介、そしてビーナスラインを心地よくツーリング。
こくとう号のミラーに映るのは、赤ジャガーSのトーマスさん。
デビュー期には、車格の違いを無視?してライバル視され、度々雑誌の比較記事に。
10数年の時を経ての隊列走行に、じわっと心に来るものがあります。

富士見台展望台駐車場に到着。3年前同様、上天気です。



おぎのやでは四散していましたが、集結すると、あらためてスゴイ!
後期型が3台揃ったり、



MGZT、600はもちろん、114軍団や、リリーさんの220クーペや(75見たかったし、音も聞きたかった…)果ては827ビテス(デカい!カッコイイ!)も。



ここで、とんとんさんから、驚愕のお宝グッズを頂きました…これは別記事にします。
しばしの歓談後、昼食場所へ移動。



…後半(2)に続きます…