goo blog サービス終了のお知らせ 

Rover 75 ~Cowleyから来たクルマ~ by こくとう

+ Smart K ・・・ 軽より小さなマイクロカー,原産地はHambach

唯一無二

2015-02-04 14:09:00 | 216SLi
実家にずっと留置していた216SLi。実家転居の余波で、昨夏あえなく解体処分。

できれば、復活させたかったんですけどね。
長男がそろそろ免許取得できるお年頃なので、それを名目に…とか。

しかし、旧いクルマは衝突安全基準も旧い(軽とか同年式の国産よりはマシかも)。
なので、自分のシュミ車ならまだしも、若い命と引き換えにするほどの価値は、ナシ。


でも、新車で買って(沢山故障して)他人の手に渡らなかった、唯一無二、我が30代、想い出のクルマ。せめて最後の手続きは自分でやろうと思…ってたものの、行事と無関係な平日休みがなかなか取れず、今日になってしまいました。

10時30分に所轄の陸運へ到着。


慣れてる業者サンとかはムダなくスイスイ、市井のオーナーたるワタシは一見サン扱い。
まごまごウロウロしつつ、申請書類を別棟でご購入。
(25円ナリ…窓口の係官を1人削って無料で用紙積んどいた方が安上がりでは?)
内容は大したコトないのでササっと書いて「一時抹消車の解体届」提出。待ち時間は20分くらいと掲示。

待つ間ヒマ。とってもイイ天気な車検レーン風景。環境啓発ポスター風に…


寒いから、なんか暖かいの飲もっと。


色々あるけどココワやっぱり…


カカオの芳醇な香りを、チープなバナナ香料が覆い隠し…


20分経過。まだ呼ばれないので、次のネタを探索…


(ツッコミ1)
おれも・・・春日井のわさび豆は好きだぞ!!

(ツッコミ2)
春日井って何県?とか言われそうな。

(ツッコミ3)
全国的知名度からして「瀬戸」か「知多」が先では?

(ツッコミ4)
「春日部」と紛らわしいから、ぜひ「尾張春日井」に。5文字地名で超有名に。

(おまけ)
「尾張小牧」とか「三河安城」を堂々と名乗るセンスの無さも好きなんだ!!
(全国唯一の4文字ナンバー、東海道山陽新幹線唯一の旧国名冠駅名)

35分経過。やっと呼ばれた。

「手続きを完了しました。でも、この紙は証明書ではアリマセン。」と書かれた、民間人には意味不明の紙を渡され、手数料は無料、費用総額25円(往復ガソリン代別)。
丁寧に25円の領収書も発行されましたが、公的機関が宛名空白の領収書を発行して良いのかな?

沢山の想い出とともに。


実体も書類上もこれで消滅。
形見の品は…


これは曇らないから、75のCピラーバッジが劣化したら、移植しよっと。

一昨日お越しください

2013-04-20 15:42:00 | 216SLi
雨になりそうなので、急いで実家へ行き、盗まれたエンブレムを復活。



エンブレムの後ろに紐を2本仕込んでから、貼り付けました。
台座にはちょうど2個の穴が開いています。

1本は、グリル裏に取り付けた小型護身用アラームのピンに繋げてあります。
エンブレムを外すとピンが抜けて大音響炸裂です。



…もう1本は、際限なく万国旗が出てきます。

とか考えたりするのが、シニカルに楽しい。


やられた!

2013-03-20 11:59:00 | 216SLi
昨日は次男坊が小学校の卒業式。
式が終わり、幼稚園の先生にご挨拶を済ませてから、実家へ報告(&お小遣い狙い)に。

毎度、前車の216SLiとツーショット…



ヲイヲイ…



親は、ワタシが指摘するまで全く気付かず(爆)

実家付近は極東自動車のカンケイ者が多く、親子とも乗ってないので嫌がらせか。
もしくは、デキの悪いコーコー生が面白半分でハガしたか。
(でも、周囲にコジったようなキズがないのが、不思議といえば不思議。)

ま、残念ながら犯罪者になってまで入手する程、稀少価値ナシ。
なぜなら…
DAD100610 本国価格、たかが千円。既に発注済み。

現役引退の日

2008-07-30 14:54:00 | 216SLi
今の住居へ移り住んだ年に、一目惚れして購入。以来11年間、家族を乗せた数々の思い出と、トラブルの都度支払った高額の修理費が、い~っぱい詰まっているRover216SLi/Nightfire Red。

本日ついに車検切れ→廃車としました。

昨年の10月に、ひょんなことから縁あって75を我が家に迎え入れました。その時点でこうなる運命は決まっていましたので、廃車までは75トラブル時の代車役として静かな余生を送らせる…つもりが、75の修理&トラブル頻発のため最後の大活躍となってしまいましたが、ともかく、今日で一区切りです。
「最後の手続は、代理人などでなく、オーナー自らが行う」と、あまり意味の無いことにコダワリつつ、ナンバープレートを自ら外し、ほぼ同じ年数を過ごしてきた長男坊だけ連れて愛知陸運へ出向き(ナンバープレート返納機の感傷を無視した動作に心中嘆きながら)手数料350円也、30分ほどで廃車手続終了。いやぁ、あっけないもんです。

これ程人間臭く関わることができた工業製品は、初めてで、楽しかった。
今残る思いがあるとすれば、それだけ、かなぁ…それ以外の諸々は全て赦しますよ。

…って、実は、解体ではなく、一時抹消しただけなので、現物は某所に存置中なのです。こうしたいがために、6年も放置しておいたディーラーの所有権解除を、手数料払ってまで旧ディーラーにお願いした未練たらしさを、笑ってやってください。(なお、部品取りでなく、動態保存されたいという奇特な方がおられましたら、優先的にお譲りする意思はあります。)

10年前と変わらない風景

2008-06-01 12:10:00 | 216SLi
結婚して、初めて買ったクルマ、Rover216SLi。
10年以上、家族を乗せ、想い出を乗せ、走り続けてくれています。
7月末の車検までは、75の代車役を名目に実家の車庫番をさせているので、時々動かしに行きます。
この前来た時から間が空いてないのに、運転席に座ると、とても懐かしい感じです。
時を経ても変わらぬ良識と品位を湛え続けることのできる、力強くしなやかなデザインであることに、安堵します。
だからと言ってそれが、天井が垂れたり、ガスケットが抜けたり、CVTがとンだり、国産車では経験できないような不具合の免罪符だとは思いませんし、そんな不具合を含めて愛着があるなんて言えるほど、自分は人間的に成熟できていません。
工業製品として世に送り出された以上、その時代が要求する一定の品質は備えているべきです。
それでもなお、車検とモデルチェンジ時期をにらんで買い替え続けないと資産運用を誤った気分にさせられ、長く乗るほど時代に見捨てられた寂しさだけが残るデザインの自動車(消費財)を、もし1台目に選択していたら、家族と、車と、共に過ごした時間の積層を、これほど豊かに感じることは、きっとできなかったのだろうと思えるのです。
巷にあふれるそんな自動車(消費財)は、モラルなきマネーゲームと老人切捨てを躊躇しない政治屋が仕切る国の状況を映し出す、お似合いの風景なのかもしれません。

…もう1回だけ、車検通そうかなぁ。ささやかな甘い反抗なんて、今の時代、何の意味もないんですけど。