goo blog サービス終了のお知らせ 

Rover 75 ~Cowleyから来たクルマ~ by こくとう

+ Smart K ・・・ 軽より小さなマイクロカー,原産地はHambach

MG=モーニンググレイス

2009-11-01 16:20:00 | お出かけ
本日午前中、名古屋チームで緊急極秘裏にミニミニオフを開催。

特定されないよう慎重に参加メンバーをお伝えすると、
が●ちゃん、としり●さん、ほえだ●なさん、そしてこくとうの4名。

さらに、Roverの集まりだと当局に察知されないよう、MG系の懐かしいクルマが並び、美味しいカレーが味わえる店を選ぶという念の入れよう。

…いえ、昨年の中部オフのように、大々的に仕込むトコロまで到達できない照れ隠しなんですが。



お店(モーニンググレイス)の駐車場台数がWeb上の情報よりも少なかったので、一般のお客様にご迷惑のかからないよう、すぐ近くの駐車場に移動することに。
なので、店舗は写っていませんが。
(ちなみに、開店時刻も、通常は11時からだそうです。)



後期型、中期型、前期型が勢揃い。白、金、黒、茶(小豆という声も)
メジャーなアオ系、ミドリ系の色がないですね。
この季節にピッタリの、とても秋らしい色でコーディネイトされております。

…こくとう号(右端)、明らかにヘッドライト曇ってます。研磨しなきゃ…もちろんDIYで。



やはり並ぶと良いですね~。ニマニマしてしまいます(変)。

1台1台が、歴史と個性を語りだしそうな、というか。
もちろんクラシックと呼ぶには早いのでしょうが、その雰囲気は持ち始めているのではないかと。



色々話は尽きないところですが、天気が崩れてきたので、名残り惜しみつつ、昼食後に解散。

皆様せっかく洗車された直後(?)なのに、最後は雨になってしまい、日程設定者としては恐縮しております。
でも、楽しいひと時でした。ありがとうございました。


夏の湖めぐり

2009-08-17 01:00:00 | お出かけ
夏休みの家族旅行で、昨日、福井(三方五湖)と滋賀(琵琶湖)へ、日帰りのドライブに行ってきました。

お盆渋滞シーズンに、何故!? もちろん、1,000円均一だからで~す。

この時期、テレビニュースでは「親の実家に帰るのが楽しみな子供の笑顔コメント」がたくさん流れ、それを見た子供達は「どこか行きた~い」とか言い出すわけです。

が、ドライバーABとも実家は車で15分の隣町。帰省と夏休みの旅行を兼ねることができません。そこで…

(1)日帰りエリア内だけど「遠くまで出かけた」と実感できる。
(2)風光明媚で、中1・小3・小1の子供も楽しめて、美味しい食事もあり。

と難しい条件をドラBに課せられ、一夜漬けで旅程を組むドラA。

できました。題して「日本有数の湖めぐり~2009夏」。眠いです。

まず名神から北陸道へ。
途中休憩の賤ヶ岳SAで菓匠禄兵衛の「くずどーふ」を購入。冷やせばまあまあ美味。
敦賀で降りたら、一路三方五湖有料道路へ。

駐車場から頂上展望台へは(リフト又はケーブルカー利用)一人往復800円也必要ですが、駐車場とは景色の見え方が全く違うので、好天ならぜひ。



雄大な自然と小さな人間との関わり…古から変わらぬ自然と人間の営みを想起させる風景。

さらにドラAは、三方五湖レインボーラインで走りを堪能…するつもりが、フル乗車でエアコンONのため、坂を全然登れず(^^;)
ドラBは「日本海をまともに見た経験がなかった」そうなので、至極満足げ。
3児は展望台から見る絶景…より、池のメダカとオタマジャクシに夢中につき(ToT)。

当地はウナギが名産とのこと。
展望台の池遊びで想定外に時間を取られ、15時前に遅い昼食をいただいたのはうなぎ「淡水」。結構人気店らしく、こんな時間でもほぼ満席。レジ前の待ちイスも沢山あったし、ピーク時だと長時間待たされてたかも。



三方五湖産使用のウナギは蒸さずに焼く関西風。ご飯は地元産有機無農薬のコダワリ。タレも甘過ぎず、とっても美味(^o^)

大満足して店を出ると、駐車場にトンボが乱舞。瑠璃色が涼しげで、思わずパチリ。



次の琵琶湖に向かう途中「熊川宿」に立寄り。
さすがに妻籠宿ほどではないものの、そこそこ風情豊か。
道の駅もあって、ちょいと寄るには良い所かと。



実家へのお土産に、葛菓子など購入。ここは店内でのお茶も可。



…満腹の3児は車内で爆睡中につき、この部分全く記憶なし(-p-)(-o-)(-q-)

17時30分出発…想定より90分遅れにアセりつつ琵琶湖へ。

琵琶湖のデカさを実感させよう作戦で湖岸へ。ところが、ナビで偶然見つけた「琵琶湖こどもの国」に立寄ってしまい(湖岸もあったけどすぐ飽きた)3児は遊具に夢中。
…ま、楽しく遊んでるから、いっか。

ここで、はしゃぎ過ぎた姫が、ヒザをすりむいてしまいました。
でも慌てず騒がず、こくとう号には100均で揃えた(一応日本製厳選)応急キット装備済み。ササッとアルコール綿で消毒、滅菌ガーゼとテープで、たちまち処置完了。パパの株も急上昇?

と、つい遊び過ぎて日没寸前となり、作戦遂行のため湖西~琵琶湖大橋ドライブに出発したものの、すぐ渋滞に巻き込まれ、あっという間に日没。雄大なはずの景色はほとんど闇の中(T-T)
「琵琶湖のデカさ実感作戦」は、企画倒れに…。

栗東から名神に乗って、多賀SAに21時着。夕食休憩。

夕食は人気メニューの「近江牛のひつまぶし」を食し(美味)、サバ寿司その他土産の買い求めにウロウロ。3児はSA内をチョロチョロ。23時過ぎにようやく出発。
まだ続いていた岐阜羽島~一宮間の渋滞(8km・45分)は一般道で回避しつつ、翌午前0時30分過ぎにやっと帰着。

総走行距離440km(全行程ドライバーA)も、ローバーシートのおかげで腰痛知らず・疲れ知らずだったのと、車両トラブル無しだったのが、何より有難いところ。

それにしても、ホント良いクルマだ…不調さえ起きなければ。


…実は、奥琵琶湖パークウェイと夕暮れの彦根城もポイント設定してたものの…
散らばった子供を寄せる時間が想定外にかかり、カット。

フォトジェニック

2009-07-19 13:16:00 | お出かけ
今回は、いつぞやの「和風・桜花」と対照的に…



真横って、ほとんどの車、見れたものじゃないですが。

こんなにフォトジェニック。

奇抜な意匠が話題になった建築物が近所にあり、勝手にコラボ。


本当は、建物に近付いた構図も欲しかったのですが、早朝で鎖錠してあり断念。


…人工的な背景でも、映えますね、不思議と。

新緑の季節

2009-05-31 18:56:00 | お出かけ
さて、オイル交換も済んだので、慣らし運転を兼ねて新緑の中を疾走。



ちょっとカタログっぽく…画像加工に頼り過ぎ?



…もう少し日の高いうちに撮影する予定が、レギュレータ交換で遅くなって光が弱まり「目に鮮やかな新緑」みたいに明るく写らなかったのが残念。

春便り

2009-04-11 14:58:00 | お出かけ
英国車にしか興味がなくても、桜は好きなワタシはやっぱり日本人。

和の背景にあわせてみました。



近所ではちょっと有名な古刹。



…ではなくて、実は単に子供がお世話になった保育園の隣です。
撮影は先週。

続いて、ただの近所の川端。これは本日撮影。



もう散り際、花吹雪が儚げでした。
ボンネットの上にもはらはらと…



自然の風景と調和してしまう、したたかなデザイン。
日本人として、ため息ひとつ。

エンジンの音も冬と違って何だかイイ感じ。生き物みたいです。

激レアのツーショット

2008-08-09 20:40:00 | お出かけ
…なんてタイトルにすると、全く嗜好の異なる検索で引っかかりそうですが。
エンジン換装など色々お世話になったがんちゃんと意気投合したので、急遽ミニミニのオフミ(最小単位:2人)を開催。
場所は、勝川駅近くのこちら

昔と変わらぬ良質素材のランチをいただきつつ、75の話は尽きず…

希少色&前期型(RJ)・中期型(MGRN)の対比という、激レアのツーショットです。あとはフェイスリフト後の希少色タイプが揃えば完璧?

どちらの色も、ちょっとした撮影角度や光の加減で、印象が大きく変わるのが不思議です。



デジカメではそのニュアンスが伝わりません。高解像の動画なら可能かも知れませんが。

もちろんレアなリア側もパチリ。見る人が見れば判る、トランクリッドの微妙な違い。



…一番奥の、よく見る銀色のドイツ製自動車は、写ってしまっただけで、オフミとは全く無関係です…というわけで…尽きぬ話に、あっという間の4時間でしたが、最後はめでたく、イギリス(バーミンガム・オックスフォード連合)vsドイツは、英2-1独 でイギリス勝利ということで。

若造にお付き合いくださり、ありがとうございました。こんな感じの小ぢんまりでゆる~いミニミニオフ会を、ぽつぽつと開催するのも肩肘張らずで良いかもしれませんね。

ちょっとレトロなツーショット

2008-07-20 01:18:00 | お出かけ
前車216がお世話になった、天白区の某輸入車ディーラーへ(いまはフィアット、アルファ扱い)所用で寄ったら、75以来、久々に気になっているクルマ、フィアット500が。
納車整備かな?それとも初期故障?
ここのディーラー分は既に完売していて、次は秋以降しか納車できないとのこと。
その急激な人気とスタイリングから勝手に想像するに、女性オーナーが多い?…願わくば、オイルとか輸入車必須の消耗品管理を、マメに出来る方の手許に1台でも多く。そうでないオーナーさんだった場合は早目に高額故障を起こして手元を離れ、豊富な中古市場を形成して欲しいものです。どうか消耗品として安直に廃車されませんように。
近くで見ても、やっぱりチャーミング。
で、パチリ。(フォグ点灯状態。しつこい?)

クルマはやっぱり、丸目じゃなきゃね。
この500のオーナー様、勝手に並んで2ショットして、すみませ~ん。

フォグライト装着記念

2008-07-13 19:30:00 | お出かけ
このカテゴリー記事は初登場!(少し悲)

本当は、こんな感じの写真をちりばめた、美しいページを目指しているのですが。

現実はいろいろ厳しく、フトコロも厳しく。(妻の視線も少し厳しく?)

気を取り直して、とりあえずただの近所ですが、フォグライト装着&点灯証拠写真としてまず1枚。

緑の木々とか、自然が似合うクルマですね。

で、ちょっと暮れてから、雰囲気を変えてもう1枚

モデルが抜群にイイので、画像加工も楽しいですね。