恒例となった信州への家族旅行。お盆最中の8/15~16で計画。
それは、大学生の長男のお休み日程がお盆しかなかったためで、多少の渋滞は覚悟しつつ、安曇野の蕎麦屋に11時到着を目指して、出発。
ナビ様の計算では、11時06分着予定。
さしたる渋滞も無く順調に長野県に突入。
あまりにスイスイ走れるので退屈になり、ふと思い立って(高速道路だと交代できないのでヒマしてる)ドライバーB(奥様)に、運転中の写真を撮っていただきました。
このトシでこういう写真を撮るって…

※イメージ画像。実際とは異なる場合がございます(^_^;
イマドキの若人は、ドライブデートしたら、スマホでちゃっと撮って持ち歩いて、会えない日の寂しさを紛らわせたりするのかしらん。
オジさん達がラブラブの時代にゃ、そんなベンリなモノは無かったよなぁ。うらやまし。
11時10分に到着。すでにあと1卓で満席になるところへ滑り込み。
なかなか正確な時間予測をするナビだ…安物だけど。
手打ちそば「大梅」で昼食。
変わらぬ味と雰囲気が、とてもお気に入り。メニューも、ずーとおんなじ。

味のあるお茶と薬味の器。(全員違った形の器で出されます。)

続いて、超メジャーかつ定番の「大王わさび農場」へ行き、三連水車の前で写真を撮ってわさびソフトを食べて、お土産を調達。
(いつもと変り映えしないので写真掲載省略←加工がメンドウ)
次は、本日の最終経由地、須坂市動物園。
昨年行った際に、家族全員カピバラのトリコになってしまい
「また会いたい~触りたい~」
の声に抗しきれず。安曇野から、結構、遠いんですけどぉ~
15時過ぎに到着。
昨年はカピバラだけで閉園時間になってしまったので、今年は他の動物も見なくちゃ。
結構珍しい「トナカイ」にエサやりして、いよいよカピバラ舎へ…

…あれ?

午後の触れ合いは、やってないとのこと(T-T)お盆だから?
あと少し遅かったら、「ディナー」も食べ終わって、ねぐらに帰っちゃってたところでしたが、何とか会えました。
ちっこいのが増えてて、かわいー

あと、かわいらしい五つ仔のプレーリードッグがいると聞き…

確かに、ちっこいのが5匹、いますけれども。
…逆さに置いたU字溝のねぐらと「3号室」っていう札が、とっても雑。
(「1号室」から「5号室」まで、同じように作ってある)
多分ここ「かなりユルい動物園」
さらに脱走フンボルトペンギンにも会いましたが…
一羽、ずっと集団にカラまれてるヤツがいます。気になって仕方ありません。
ちょうどエサやりに来た飼育員さん(可愛い)に、しつも~ん!
「みんなに羽をムシられてるのが居ますね?」
「ええ、換羽の時期なんですが、時期がズレるとそうなります。」
「あぁ、毛づくろいのようなモンですか?みんなで協力して、早く抜け換わるように?」
「いえ、目立つのでいじめられてるんです。」
「え!?」

…そういう状況で、隔離しないで、現状放置って…あ、そもそも隔離場所が無い?(笑)
モンペが「子どもの教育に良くない」とか言って来たら、どーすんでしょ?
可愛い飼育員さんなだけに、オジさんとっても心配です。
にしても、ん~、ユルい。公立施設なのに。
雰囲気があまりにもユルい。でも、このテキト~さ加減、結構好きかも。
と、家族とは違う意味で動物園のトリコになってしまった、こくとうさんでした。
(飼育員さんの、ではありません。)
宿へ向かう途中のAコープで「信州プレミアム牛」など食材を調達、地元の花火大会渋滞に巻き込まれるハプニングがありましたが、何とか19時過ぎに宿へ到着。
昨年と同じ貸コテージ。
蛇口の水がミネラルウォーター(湧水)で、涼しく、すぐ横が川で、お気に入り。

そして、これまたお決まりの屋外焼肉大会、

(電源延長コードを忘れましたが、快くフロントで貸していただけました。感謝!)
そのあと、お約束の花火大会で

満喫して、一日目終了。
過去、見られなかった降るような星空も(少しの間だけ)見えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、明日の行程をざっくりとしか決めていなかったこくとうさん、皆が寝静まったあとタブレットを駆使して情報収集、計画を詰める作業が残っています。
えーと、昼食は海野宿付近がベストだけど…

380kmも走ると流石に疲れが…ムニャムニャ、はっ、いかんいかん。
それにしても、静かで、涼しい夜だなー。名古屋は暑いんだろな。

外気温、21度しかない。
それは、大学生の長男のお休み日程がお盆しかなかったためで、多少の渋滞は覚悟しつつ、安曇野の蕎麦屋に11時到着を目指して、出発。
ナビ様の計算では、11時06分着予定。
さしたる渋滞も無く順調に長野県に突入。
あまりにスイスイ走れるので退屈になり、ふと思い立って(高速道路だと交代できないのでヒマしてる)ドライバーB(奥様)に、運転中の写真を撮っていただきました。
このトシでこういう写真を撮るって…

※イメージ画像。実際とは異なる場合がございます(^_^;
イマドキの若人は、ドライブデートしたら、スマホでちゃっと撮って持ち歩いて、会えない日の寂しさを紛らわせたりするのかしらん。
オジさん達がラブラブの時代にゃ、そんなベンリなモノは無かったよなぁ。うらやまし。
11時10分に到着。すでにあと1卓で満席になるところへ滑り込み。
なかなか正確な時間予測をするナビだ…安物だけど。
手打ちそば「大梅」で昼食。
変わらぬ味と雰囲気が、とてもお気に入り。メニューも、ずーとおんなじ。

味のあるお茶と薬味の器。(全員違った形の器で出されます。)

続いて、超メジャーかつ定番の「大王わさび農場」へ行き、三連水車の前で写真を撮ってわさびソフトを食べて、お土産を調達。
(いつもと変り映えしないので写真掲載省略←加工がメンドウ)
次は、本日の最終経由地、須坂市動物園。
昨年行った際に、家族全員カピバラのトリコになってしまい
「また会いたい~触りたい~」
の声に抗しきれず。安曇野から、結構、遠いんですけどぉ~
15時過ぎに到着。
昨年はカピバラだけで閉園時間になってしまったので、今年は他の動物も見なくちゃ。
結構珍しい「トナカイ」にエサやりして、いよいよカピバラ舎へ…

…あれ?

午後の触れ合いは、やってないとのこと(T-T)お盆だから?
あと少し遅かったら、「ディナー」も食べ終わって、ねぐらに帰っちゃってたところでしたが、何とか会えました。
ちっこいのが増えてて、かわいー

あと、かわいらしい五つ仔のプレーリードッグがいると聞き…

確かに、ちっこいのが5匹、いますけれども。
…逆さに置いたU字溝のねぐらと「3号室」っていう札が、とっても雑。
(「1号室」から「5号室」まで、同じように作ってある)
多分ここ「かなりユルい動物園」
さらに脱走フンボルトペンギンにも会いましたが…
一羽、ずっと集団にカラまれてるヤツがいます。気になって仕方ありません。
ちょうどエサやりに来た飼育員さん(可愛い)に、しつも~ん!
「みんなに羽をムシられてるのが居ますね?」
「ええ、換羽の時期なんですが、時期がズレるとそうなります。」
「あぁ、毛づくろいのようなモンですか?みんなで協力して、早く抜け換わるように?」
「いえ、目立つのでいじめられてるんです。」
「え!?」

…そういう状況で、隔離しないで、現状放置って…あ、そもそも隔離場所が無い?(笑)
モンペが「子どもの教育に良くない」とか言って来たら、どーすんでしょ?
可愛い飼育員さんなだけに、オジさんとっても心配です。
にしても、ん~、ユルい。公立施設なのに。
雰囲気があまりにもユルい。でも、このテキト~さ加減、結構好きかも。
と、家族とは違う意味で動物園のトリコになってしまった、こくとうさんでした。
(飼育員さんの、ではありません。)
宿へ向かう途中のAコープで「信州プレミアム牛」など食材を調達、地元の花火大会渋滞に巻き込まれるハプニングがありましたが、何とか19時過ぎに宿へ到着。
昨年と同じ貸コテージ。
蛇口の水がミネラルウォーター(湧水)で、涼しく、すぐ横が川で、お気に入り。

そして、これまたお決まりの屋外焼肉大会、

(電源延長コードを忘れましたが、快くフロントで貸していただけました。感謝!)
そのあと、お約束の花火大会で

満喫して、一日目終了。
過去、見られなかった降るような星空も(少しの間だけ)見えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、明日の行程をざっくりとしか決めていなかったこくとうさん、皆が寝静まったあとタブレットを駆使して情報収集、計画を詰める作業が残っています。
えーと、昼食は海野宿付近がベストだけど…

380kmも走ると流石に疲れが…ムニャムニャ、はっ、いかんいかん。
それにしても、静かで、涼しい夜だなー。名古屋は暑いんだろな。

外気温、21度しかない。