ローコストでも大満足💛な お家づくりの記録

坪単価45万円のローコスト注文住宅。数々のトラブルを乗り越え、還暦で住み心地の良い終の棲家を建てた記録です(^^)

トイレ その3 一体型と別体型(詳細)&トイレのプチDIY

2021-02-05 | トイレ

見た目はそりゃ一体型のほうがスッキリおしゃれですよね🚽

でも我が家は、修理のしやすさを考えて別体型 (本体とシャワートイレが分かれているタイプ)を選びました。 (⇒トイレその1へ)

別体型のメリット

シャワートイレは10年位で壊れることも多い(らしい)⇒前のおウチの一体型トイレは11年で壊れ、修理代7万円以上かかりました

⇒7万あれば新品シャワートイレ買えるでしょ~ つまり、一体型高額修理 またはそっくり取り換える大工事になるけど 、別体型なら(量販店の安い)シャワートイレに (がんばれば自分で)取り換えられる!

・・・って書いたものの、メリットはこれだけかな(笑) 年金生活になったら、いろいろ大変かな~と思って(^^;)

ちなみに★デメリット(主に見た目)

タンクレス(またはタンクが目立たないタイプ)が別体型にはない。

②タンクがついているタイプだと、リモコンで水を流せないもの も多いので、リモコンの機能 設備決めの時に確認 する必要があります。(それにより便器本体が違ってくる)

③別体型は便器本体がストンとしていないものが多い ⇒凹凸があるとお掃除しにくいので、別体型の中で唯一ストン とした形だったアメージュZにしました♪

(ショールームに別体型ほとんど置いてないので、苦労して 探し出しました~゚(゚^∀^゚)。゚)

④それから、一体型でもタンクレス以外ならあることなんだけど、排水管アースなどのコンセント周りごちゃごちゃ露出 していて気になりません?

⇩ ⇩

(この写真で便器後ろのストンもわかるでしょうか?陶器のパネルがはめこんであるんですね。)

ごちゃごちゃが気になって、ホームセンターにGO! ホームセンターで板を切り、用事でいらした大工さんにお願いして(ごちゃごちゃ隠しを)組み立てていただきました♪

⇩ ⇩ 

 ④は家づくりというよりDIYの話になっちゃいましたね(^^)

配線ごちゃごちゃを隠す記事⇒配線が見えないおしゃれリビング☆へ 


洗面室と兼用はイヤなの~脱衣室をつくる~

2021-02-05 | 洗面室・脱衣室・浴室

マンションでも戸建住宅でも、脱衣室洗面室と兼用というの多いですよね?

ウチは私以外の家族が男ばっかりというのもあって、それ不便だな~と思っていたんです。

誰かがお風呂入ってるとき、洗面使いたいことありますよね。泊りのお客様の時など、なおさらお互い気を遣ってしまいますω・`)

そこで、脱衣場(洗濯機置き場)洗面の間引き戸をつけました。(⇒ウチの間取り図へ)



11キロのドラム式洗濯機と90センチ幅の洗面の間に引き戸があって実寸幅202センチです。
ウチはスペースがなくて狭くなりましたが脱衣室はもう少し広いほうが使いやすいので、脱衣室の幅だけで、1間(壁芯で180センチ)あると理想的ですね~.(・∀・)

まぁそれでも、とっても快適です♪

引き戸を閉めておけば、洗濯機や洗濯物が見えないのがまたgoodでしょ

汚れた食器と汚れた洗濯物が見えない間取り


断熱材~暑さ寒さも防音も

2021-02-05 | 防音・断熱・省エネ

家づくりの中でも、見えないところは素人にはわかりにくいですよね。でもきっとそこが重要だし。(→お家を造ってくれるのは大工さんへ)・・その中で、少しわかりやすいのは断熱材かな。

壁を張る前なら目に見えますしね^^まぁわかりやすいとか言っても、私も契約のときは全くのノーチェック(チェックすべきこと多すぎ~(T_T))

これがウチの断熱材です~(契約時)
(屋根断熱は小屋裏収納があるからかな?)

⇩ ⇩


グラスウールという断熱材は密度(○○K)厚み(○○mm)で断熱性能が決まるらしいのですが、ウチの天井に使われている高性能グラスウール16Kというのは、中の上くらいの断熱性能、厚みが75mmは標準かやや薄めの感じです。

上棟のころになってよ~うやく、そいえば断熱材どうだったっけ?と やっと契約書のこの部分に着目した私。
北国に暮らす父に尋ねたら
(天井断熱は)最低200mmっしょ~というお返事(^^;)

・・素人考えだけど、防寒と防暑って断熱ということでは一緒じゃない?   
前のおウチは、真夏の2階の暑さはサウナのようでしたよ~。゜:(´◦ω◦`):゜

ということで遅まきながらPホームHさんにご相談。
回答⇒熱が一番出入りするのはなので、二重窓にしなければ、断熱材だけ増やしても体感できるほどの効果はない・・

う~ん・・そうなのか??

大工さんにもご相談。(東北ご出身)
回答⇒断熱材そりゃ厚いほうがいいべ~

断熱材増やすのは、大工さんの仕事増やすことになるのだけど、結局、現場監督Kちゃんと大工さんの判断で、天井の断熱材を2倍の厚さにしてもらいました\(^o^)/

(Kちゃんが他の現場で余ったのを集めてくれて、大工さんがサービスで施工してくれました♡感謝感激m(_ _)m通気もちろんしっかり確保してくださっています=3=3=3) 

そのおかげなのかなぁ?
真夏でも1階と2階でほとんど室温の差がなく、真冬でも結露しない、快適なお家になりました♡

(※ペアガラスの断熱性能の進化も素晴らしく、断熱材との相乗効果でより快適になったと思われます。)

ちなみに、断熱材は隙間なく入れなければ効果半減(大工さんのウデ次第)

ちゃんと入っていると、隙間がないので防音にもなります。(⇒断熱材による防音へ)


お家を造ってくれるのは・・大工さん💪

2021-02-05 | ハウスメーカー・大工さん

私、間取り図描くのがな~により好きなんです(^^) ・・でも、間取り図ではわからない目に見えない所が、多分お家づくりでは重要な部分なんだろーな。と素人ながら思います。

そこは基本プロにお任せするしかないですもんね。

だから見えない部分をしっかり造ってくれる工務店さんやハウスメーカーさんを探し当てるのが一番はじめの大仕事なんですよね(≧∇≦)(⇒ハウスメーカーを選ぶへ)

さらに、大工さんのウデも超重要なので、Pホームには初めから評判のいい腕のいい、几帳面な大工さんをお願いします!

としつこいくらいお願いしておきました。

ご存じの通り、大工さんや業者さんは下請けや孫請けが多く、その時のスケジュールで適当にあてがわれる可能性が高いんですね。

多少工期がずれようとも、いい大工さんに造ってもらいたい~。だってハウスメーカーがよくても、大工さんの腕が悪くて欠陥住宅なんてごめんでしょ

いい大工さんが来てくださいました東北出身のHSさん(*^_^*)仕上がりもきれいでしたし
ビー玉も転がらなかったし(^^) (⇒ビー玉検査~欠陥住宅には住みたくないよねへ)なにより、工事中いろいろ相談に乗ってくださいました。

なんといっても、浴室の段差(衝撃の事実)を一番初めに教えてくれて、どういうやり直し工事が可能か説明してくれて、ハウスメーカーとの交渉に背中を押してくれた恩人です

(大工さんは雇われてる側だから、だんまりな人が多いかも(´・_・`))

しかも、そのやり直し工事のとき、設計Hさん下の部屋の天井が凸凹になるのはしかたがないと言ったのですが、そんなことねーべ と、見事にフラットに美しく仕上げてくれました♡(⇒やり直し大工事2へ)

2階天井の断熱材もしっかり入れてくれて(⇒断熱材で大違いへ)
将来、手すりやベンチをつけるかもしれないところに(家じゅう)下地を入れてくれて。

大きなことだけでなく、出窓の造り方、下がり天井になるところ、収納の扉の下・・
などなど細かい部分も大工さんに任されてることって結構多いんですね。


↑ ↑
カーテンレールが見えないように造ってくれています

お家建ててる間は、しょっちゅう見に行って大工さんと仲良くしてるといいことありますよ~(*^_^*)


フルリフォームか、建て替えか?!

2021-02-05 | 建て替えよもやま話

本当は住み替えたかった(近所の別の土地に)けど、結局建て替え(同じ場所)だったので、仮住まい往復で2回引越🚚🚛大きな荷物は倉庫に(半年間)預かってもらいました。

(引っ越しや荷物預かり費用の半分くらいはPホームが持ってくれて(契約前に交渉💪)助かりました)



仮住まい(農家さんが大家さん)の縁側からの眺め(のどか~)

建て替えより、前の家を売って新しい土地に新築(住み替え)するほうがお得じゃないかな~?
不動産の売買は手間だし、引き渡しのタイミングも難しいけどね。でも、家の解体費引っ越し代仮住まい代倉庫代などを考えると、売買手数料以上な気がする・・


フルリフォームももちろん考えました。新築の前にまずはリフォーム業者さんに相談
    ⬇   ⬇
2x4(工法)の場合は、半間以上出して増築するには基礎も打たなければならないので、(たった4畳くらいの増築でも)1000万は超えます

(防音室も欲しかったが)一部屋当たり200万かかります

ぴぇ~~~・・・
 ⬇
基礎のコンクリートだって50年経てば劣化してくるでしょう?家庭の事情により、ウチは今後50年以上住めるお家欲しかったので、ローコスト新築を目指すこととなったのでした

(防音室は、Pホームの場合、追加料金40万で施工。(リフォームで200万と聞いてたから)得なんてしてないのにちょっと得した気分(笑))

それから、地盤改良(コンクリート柱で地盤強化)を改めてしたので、少し安心度が増したのが、フルリフォームでなく、建て替え(新築)してよかったな~と思う所です。


縦長窓〜外観もオシャレにしてくれます♪

2021-02-04 | 窓・サッシ・網戸

ウチの小窓は、防犯上、全て幅26センチにしました。(追加料金👛かからない中では最狭)

1階の、雨戸のない窓は特にコワいので、人が出入りできない大きさにしたのです。(⇒一戸建ての防犯対策へ)

2階のキッチン横にも26センチ幅の窓(縦すべり出し窓・・小窓じゃないけど^^)を2つ並べました。ここがのなかでは一番のお気に入り♡

東向きなので、キッチンに朝日が燦々と降り注いで気分よく朝ご飯作れます

外観もちょっとオシャレになりました


ウォークインクロゼットのドアの位置

2021-02-04 | 階段・収納・玄関

前にも書いたように(⇒希望を伝えるのは難しい)、プロに任せきりにせず、大きなことから小さなことまでできるだけ自分でチェックすることが肝心です。
言うは易しですが(´;ω;`)

頑張って図面をチェックして発見、急ぎ変更してもらい、使い勝手収納量も大きく変わったのが、ウォークインクロゼットのドアの位置

⇩変更前


ウチの間取り図は細かいところまで全て私が作って、建築士さんに正式な図面におこしてもらうという形だったのですが、こういう細かいところ反映されてないことが多々ありまして。

いつのまにかドアの位置が上のようになっていたので、下図のように変更(元通りに)してもらいました。収納量は1、5倍に。

⇩変更後



(ちなみに、間取り図はこんな簡易的ではなく、コンマ3桁まで寸法を入れながら本格的に作りましたよ^^♪)


お気に入りの壁紙

2021-02-04 | 壁紙・カーテン

今どきはアクセントクロスっていうのが流行りなんですって。

全面無地っぽい壁紙じゃなくて、一面だけ、とか一部分だけ違う色にしたり、花柄にしたり、煉瓦風にしたりするの。

Pホームの壁紙の標準仕様も、○○㎡までアクセントクロス使っていいですよ~(普通のクロスより単価が高い)という設定でしたので

乗りましたよ~流行に(笑)トイレ、洋室(一部屋だけ)、そしてリビングに。




テレビ台の後ろと、リビングとキッチンの間仕切りの壁に、このグレーの壁紙を使いました。
壁紙屋さんのサンプルは小さすぎて、濃淡がわからず、ウェブの写真もとってもわかりにくい・・カーテンのショールームで壁紙をみたり(笑)サンプルを持ち歩いて濃淡を確かめたり・・結局実例には出会えないまま、
いざとなったら貼りなおせばいいや!!と思い切って貼ってみたら大正解♬ お気に入りになりました♡

ちなみにアクセントクロスじゃなく、無地風の壁紙の話ですが、2階トイレに使った壁紙は失敗でした。(サンプルではおとなしく見えたのに、実際に貼ってみると濃淡があってちょっと和風だった(残念))

実際に広い面積に貼ったらどんな感じか、というところこそプロにアドバイスしてほしいですね!(⇒床材・ドアなどを選ぶ" へ)


希望を伝えるのは難しい・・

2021-02-04 | ハウスメーカー・大工さん

注文住宅を建てるとき、まず初めにすることは間取り図作りですよね?

・2階建(あるいは3階建)
・部屋数、それぞれの広さ

などの希望を伝えて設計士さんに作ってもらうのが一般的かな?中には、初めてお会いしたときに(電話の情報だけで)「こんな間取りはいかがですか?」と提案してくるハウスメーカーもあるとか。(具体案を提示されると嬉しくなって♬注文してくれる人もいるらしい(^∇^))

そのようにこだわりのあまりない人はいいのですが、私(と夫)が希望する条件(こだわり)を書きだしてみたら・・なんと50項目以上になりましたw(゚o゚)w

最初にお会いしたとき、その条件を全部書き出してHさんにお渡ししましたよ。(多分ちゃんとは読んでないと思う^^;)

まぁ、どんな建築士さんでも こちらの希望(ココロの中)を全部わかってもらうのは無理ですよね。当たり前なんだけど以心伝心はできません(笑)

だけど例えば、バリアフリーをとても気にしていることは、年齢や、(トイレを広くしたいなどの)話から伝わると思っていたの。

それなのに浴室に段差作られちゃった~(´・_・`)(⇒浴室と脱衣室に21センチの段差が?!へ)

結局、縦も横も色も形も大きさもその図面大丈夫かどうか(できるだけ契約前に)全て自分で確認しないとイケナイということです。

また、案内されていなくても、 もっと希望が叶う設備がないか調べればよかったものもある。(⇒換気扇(レンジフード)のシャッターへ)

でもさぁ・・
案内されていないことに気づける素人って・・素人じゃなくない?ww

換気扇は気密性が高いほうがいい、なんて、住んでみないとわからなかったよ~

建築士さんには、間取りでも設備でも、プロならではの視点から細かく細かくアドバイスしてもらいたかったな~
インテリアコーディネーターさんにも。

(⇒床材・ドアなどを選ぶへ)


そのためには、お客様が住み始めてから、使い心地はどうか、どこが満足で、どこが不満か、壁紙や設備の実際の色はどうか、汚れが目立つのはどんなか、徹底的にリサーチすべきじゃない? それが次をよりよくするためのプロのお仕事なんじゃない?

と、ここで叫んでもしょうがないので(笑)結論は、やっぱり自分で細かく細かくチェックして充分に調べて考えて、ハウスメーカーにこちらから具体的に指示するしかない
・・んですかね

ちなみにPホームは建てた直後、3ヶ月、1年後、2年後とメンテナンスは結構ちゃんとしてるけれど、それは建築とは全く別部門が担当していて連携がなく、よって、施主の不満や要望や、感謝さえフィードバックされることはないみたい・・


ハウスメーカーを選ぶ

2021-02-03 | ハウスメーカー・大工さん

注文住宅を建てようと思った時、まず悩むのはどこにお願いするか?ですよね~

☆(公表している)坪単価
☆坪単価に含まれる内容(例えば外構費が含まれるかどうか、とか。)
標準仕様が何社、どのランクのものが用意されているか

(※オリジナルの設備を標準仕様にしているメーカーもあるけど実際はそれが設備メーカーの旧モデルの組み合わせだったりして、問題ある場合もあるらしい・・)

メンテナンスは充実しているか

などなど比べてみると実に千差万別

それに、みなさんご存知とは思いますが、とっても坪単価の高~い大手ハウスメーカーでも、大工さん職人さんはほとんど下請けや孫請けの人です。

我が家を造ってくれた大工さんも、Pホームのようなわりと安い坪単価の会社から、その倍近い坪単価の会社の仕事まで請け負ってらっしゃいましたよ~(⇒大工さん)

相見積をとるのはもちろん、実際にそのメーカーで建てたお友達や知り合いにじっくり細かく話を聞いて、比較検討するのが、よいのではと思いますが・・
そうそうお家建てたばっかりのお友達ばかりいないですよね(´・_・`)

(ハウスメーカーの息のかかっていない)こんなブログもちょっとは役に立つかも。


換気扇(レンジフードのシャッター)とプチDIY

2021-02-03 | キッチン

建ててからわかったことですが、キッチン(2階)に立っていると、ご近所さんの外での立ち話が聞こえるんです。結構はっきり(笑)

どこからって、換気扇から聞こえてくるんですね~

大工さんに言ったら、そういうもんだべさ~(東北ご出身)と言われましたが・・

が聞こえるということは、も逃げてるってことですよね?朝晩しんしんと寒いこのごろ、朝から日当たりのいいリビングが、北向きの寝室より冷えているのはここのせい?

調べてみたら、今ついてるのは、風圧シャッター(隙間ありあり)です。2~3万プラスすれば電動(気密)シャッターというのがつけられます。(開け閉めの時、ガッシャン!と音がするらしいけれど・・)

換気扇(シャッター)は、書類をみても特に記載がなくて、どうしてかなと思ったらレンジフードの付属品?なのですね。だから、レンジフードを選ぶときに、どんなシャッターがついて
いるのかを確認しないといけなかったんです。

そんなこと言われないとわからないよぉ

ハウスメーカーさんによっては、電動シャッター付きのレンジフードが標準でついている所もあるそう。Pホームは残念ながら違ったのです・・

素人にはわかりにくいこういうところ、電動(気密)シャッターもオプションでつけられますよ、的な案内が欲しかったな~

いつかレンジフードを取り換える日がきたら、電動シャッタ付きにするぞ~~(覚えてればね)
現在は、冷たい風を防ぐため、下の写真のように、100均グッズを組み合わせてふさいでいますこれでずいぶん冷え込み方が違うの
磁石なので、換気扇回すときはすぐに外せます~p(^-^)q


   


トイレ その2 穴は後からずらせない

2021-02-03 | トイレ

「工夫」しきれなかった「失敗」もあります(T_T)

トイレその1の最後に願っていたけどかなわなかったと書きましたが、ここ重要なんです。(⇒トイレ その1 トイレを選ぶ" へ)

つまり、願っているだけでは伝わらないんです。(夫婦関係みたいですね(笑))

本当は設計上135センチ幅くらいの(広め)トイレにしたかったけど、他との兼ね合いで結局できず、でも奥行はたっぷり1間あるので、便器を奥の方に寄せたり手洗い器ドア側に寄せるなど、工夫すれば、使いやすい、掃除しやすいトイレになると思っていたんです。

『たくさんお家を、そしてトイレを作っているハウスメーカーさんは、きっとよくわかってるんだろうな~使いやすいトイレにしてくれるに違いないわ~』

・・と、なんの根拠もない過大な期待を胸に抱いて、言葉や数字に表していなかったのが失敗のもと。

契約の図面って、トイレの幅や奥行は決まってるけれど、便器の排水口や手洗い器の配管の場所などは結構いい加減で、細かく指定しない限り現場の業者さん任せになるんです。

つまり、図面を作る段階で、トイレのタンクは壁から5センチ以上離れないように(排水口を設定)してほしいとか、

手洗い器はドアから20センチ以内のところにつけて(そのように配管して)欲しいとか、細かい要望を具体的に伝えておかないと穴あけて配管した後では場所ずらせません。

もちろんそのためには、手洗い器のサイズなどを事前に自分で調べる必要がありますし、紙巻器どのあたりにあったら使いやすいか数字や図面で伝えておかなくてはね。(紙巻器くらいは小さい穴があく程度で、後からでもずらせますけどね(^ ^))

具体的に要望を伝えるという点で抜かりがあった我が家のトイレは、ちょっとだけ便座に近すぎて紙巻器が使いにくく、ちょっとだけ手洗い器が便器に近かったので便器後ろの掃除がしにくくなってしまいました。

夫はあまり気づいてないみたいだけど。(トイレ掃除しないからね)
営業さんや設計士さんも、そんな細かいところまで考えようともしてないので要注意です。

後の祭りになってから思ったのだけど、便器がトイレの(左右の)中心になくてもいいんじゃないかな?

現状と理想はこんな感じ。




ここでの教訓は(もう私には役立つ機会ないけど^^;)
かなえたい希望・願望は、数字や言葉にして図面に書いておいてもらいましょう!
設計と工事の担当者が違うと、ますます伝わらないので書き残すことが大事かと^^;


階段上ホールにドアをつける(ヒートショックを防ぐ工夫)

2021-02-03 | 階段・収納・玄関

60歳近くで建てる家なので、足元おぼつかなくなったときのことも考えなくちゃいけません

もちろん各階バリアフリー
(これについては浴室に大問題があったのですが・・(⇒浴室と脱衣室に21センチの段差が?!へ)

トイレドア幅広に。
(本当はトイレ自体を広くしたかったけどできなかったので
せめてドアだけでもと、居室のドアと同じ幅にしてもらいました。)

★いつの日か?リフトをつけられるよう階段幅広
(家電や家具を運び入れるのにもとても重宝・・電気店さん引っ越し屋さんに褒められた(笑))

その上で、LDKを2階にしました。だって北道路に面してるので2階のほうがお日様サンサンで気持ちがいいんです♪

LDKだけでなく、寝室、書斎、洗面、浴室、トイレも2階。つまり、2階だけで暮らせます。でね、トイレや寝室(クロゼット)に一日何度もいくでしょう?
ヒートショック(お風呂)の心配もあるし、LDKと他の部屋の温度差がなかったら快適だろうな~と。
(マンションみたいなイメージ♡)

階段上のホールに引き戸をつけました。
ざっとこんな感じ


階段に冷暖房が逃げないので、異常に寒い冬異常に暑い夏快適に過ごせました♪

ちなみに、1階リビングのお家でも、玄関内や階段下にもうひとつドアをつけるのは、省エネでお勧めです! (北海道にはよくありますし・・ウチは部屋数のわりにドアが多いですが、追加料金はなかったですヨ(*^_^*)) 


洗面室に天窓をつける

2021-02-03 | 窓・サッシ・網戸

洗面所にはが欲しいですよね~でも壁際に洗面台がめいっぱいなウチの洗面所・・(⇒脱衣室をつくるへ)。設計打ち合わせのとき、何度もHさんに相談しましたが、窓は無理ですね~でオシマイ。

泣く泣くあきらめて、契約して一息ついてからハタと気づく・・(よくある(^^;))
天窓つければいいんじゃない?・・そう、2階なんです。

夏暑いですよ~とかやんわり拒否されながらも、結局天窓つけてもらいました。
とてもとても快適です朝から明るくてテンションup↗ 

夏は遮熱レースカーテン(百均突っ張り棒2本と、端切れのカーテン生地で手作り)つけたら暑さも気になりませんでしたよ。

でもね、契約後だったので85000円追加料金かかりました
契約前ならそんなにかからなかったのに~

みなさま、どうぞお気を付け下さい(T_T)
 


ほこりが目立たない床材・天然木のドア

2021-02-02 | 床・ドア・外壁

これまた決定まで時間がかかりました各社のショールームが離れてるんだもん

これにしよぅかな~でもアッチの木目はどうだったっけ~
あらこのドアもいい色ね~でもアッチのどんな色だっけ~
・・を果てしなく繰り返した私(^^;)

Pホームの床材・ドアの標準仕様は3社から選べたのですが、そのうち2社はシートでなく天然木の合板も(少しだけ)選択肢にあり、それがまた手触りがいいんです~♡

(天然木の合板は、シートより定価はお高めですが(少しだけ)標準仕様に入っています。お客さんがそれを選んでくれたら、ドアや階段やほかの造作材一緒に注文してもらえますからね(^^)v)

ただ、シートじゃない分、木目がくっきり目立っていて、山小屋みたいになっちゃぅんじゃないかと随分悩みました。
・・結局手触りのよさ高級感で、天然木合板に決定!

床材・ドアを選ぶポイントは3つでした。(何回も見に行って話を聞いて悩みに悩んだ末わかったポイントです(*´~`*))

①天然木合板かどうか(木目手触り)
②ドアの取っ手の色や形

★お手入れのしやすさ

①結局フローリングはEIDAI、ドアはDAIKENに決定

(⇒床材内覧会~ワックス不要で肌触りのよい床へ)同じメーカーでも床材とドアでは微妙に色が異なるので違うメーカーでも違和感なっし~(懐)。

(ちなみに、シートでも天然木合板でも、名前は銘樹とか銘木調とかいろいろです。⇒名前だけで判断するのはキケン)

②ドアをDAIKENにしたのは、天然木合板だったこと以上に、ゴールド系取っ手(しかし名前はTシルバー(笑))決め手となりました。(他メーカーは全てシルバー系)

お手入れについては

⑴シートと天然木の違い
ショールームでは、シートのほうが細かいキズは付きにくいけれど、キズが付いた場合修繕しやすいのは天然木のほう。という説明でしたが

引っ越し後来てくれた修繕屋さん(あらゆるキズをなかったことにしてくれるスゴイ人!)によると、傷つきやすさも治しやすさも大差ないそうです。
・・見た目や肌触りだけで選んでよい、ということですね。

髪の毛やほこりが目立つ色は?
家では3色のフローリング(部屋によって)2色の水回り用床材を使ったのですが、やはり汚れが目立つものとそうでもないのがあります

P社では契約直後に色決めの日ありまして、たった1日で何から何までを決めるんです。(設備の色もなので、つまり設備そのものも決めなくちゃならない。超~ハーードな1日)

当日はPホームに7時間滞在(°_°)決められるものは事前にほとんど決めていてこの時間。10時間以上かかる方もいるそうですw(゚o゚)w

その日ばかりはインテリアコーディネーターさんが1日付き添ってくれるというわけなのですが・・
濃い色白っぽい色は汚れが目立ってお掃除たいへんですよって、教科書に書いてあるようなアドバイスのみ
でもまぁ全部を薄茶色にするわけにもいかないし、結局濃い色白っぽい色もたくさん使ったのですが(笑)

実際生活してみると、濃い色でも白っぽい色でも、汚れが目立たないのもあったんです!

◎1階のトイレ床・・黒に近いこげ茶ですが、マーブルのような模様があって髪の毛もほこりも全然目立たない!



◎1階洋室・・ハードメープルという肌色のような薄い色ですが、これまたほこりが目立たなく、木目があるので髪の毛もあまり目立たない

案の定ほこりが目立ったのは、メインに使ったウォールナット色です。濃い色なので髪の毛は目立たないけれど・・まぁでもこれは色的にどうしても使いたかったので、いいんです(お掃除がんばる(笑))

インテリアコーディネーターさんが、もうちょっと施工後のお客さんの声を聞いて研究してくださってたらいいのになぁ、と思いました。(上の◎2つの色を選んだ時はお掃除お好きなんですね~的なイヤミ?まで言われました)

ちなみに、天然木の一枚板がいい~という方もいらっしゃるかもですが、確かに超高級品なら良いかもしれませんが、木材ですから反ったり割れたりしやすく、建材としては合板のほうが優れているのではないかと(私は)思います。