晴れ PM2.5数値 28 花粉 少ない
お昼からはお日様が出て なかなか良いお天気のようです
でも私は昨日のお花見で山を歩きまわり 花粉症が今年一番ひどい状態になり (ノД`)・゜・。
頭痛までするので、用事をすべてキャンセル・・・と言っても大した用事ではない(一つは町内行事)
幸い 葬儀は明日に延期になったので、昨日の夜は早く休み 今日も昼寝をしていました
そのおかげでしょうか クスリもやっと効いたらしく かなりよくなりました
睡眠は万病に効くお薬のようです ライもよく寝ています
油断して鼻水ズルズルになったとはいえ、お花見には行って良かったと思っています
一年に一度の花を見逃がしたくないですから~ (*´ω`)
3か所行きましたが 一番好きな場所をUPいたしましょう

車で自宅から30分くらいの 清瀧と言う里山 ピンボケでごめんなさい
昔ながらの家屋に小路 少し上り坂になった小さな集落です
こんな白い蔵が、昔 私の田舎の藁ぶき屋根の家にもあり、中で遊んだことをよく覚えています
人出に渡ってしまった今でも 白い蔵だけは残っているんですよ 懐かしい想い出です
山里の家には

ニワトコが必ずある気がします なぜなんだろう 調べなければ。。。
イギリスではエルダーと言い お酒やジュースに使っています

三つ葉ツツジがありました もう終わりがけですが 九重はきっと今からでしょうね

雪柳は天に向かって伸びています 枝垂れた雪柳もいいですね
そんな情景を見ながら 少し登っていくと 山寺があります 去年もUPしましたが ^^

山門にかかる山櫻は満開です 花びらが。。。

ヒラヒラと落ちています

山門をくぐって撮りました 前の小道はスペースがなくて撮りづらい


お寺の庭には 岩うちわ? の花
神仏習合と言うか

お寺の上には神社があって 階段を登っていくと

神社の周りも花ざかり
ここで行き止まりで広場になっています ここに山桜があるから広場を造った
そんな感じで 見晴らしもいいのですよ

山桜も色んな種類があるようです

白っぽい花の木 本当に桜? ^^ 遠くて確認しづらい
神社にお参りして ライさんがたくさん食べるようにお願いしました ^^

私にとって 山櫻とは こんな花 大大好きな花

これは シキミ? いろんな木があって昔からある山里の風情が嬉しい
ここの神社には 県指定の いすの木(ユスノ木)の巨木もあるのですが いすの木って知らなかったです

レンギョウ 春ですね~
神社やお寺をから小路を降りて行くと
下の川沿いには桜並木があります 良い雰囲気のところです

去年も撮りましたが

ソメイヨシノ まだ2~3分咲きです
満開になると枝が見えなくなるでしょう 次の週末は賑わうでしょうね

川にさしかかる 一枝もすてきでした
さくらの名所は多いけれど こんな素朴な風情の場所もいいと思いません?
ソメイヨシノが満開になったら またどこかへ行こうと思います
さくらよさくら 今年も会えてとても幸せ 咲いてくれてありがとう
読んでいただき、ありがとうございました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
またおいで下さいね 応援もどうぞよろしくお願いいたします <(_ _)>
お昼からはお日様が出て なかなか良いお天気のようです
でも私は昨日のお花見で山を歩きまわり 花粉症が今年一番ひどい状態になり (ノД`)・゜・。
頭痛までするので、用事をすべてキャンセル・・・と言っても大した用事ではない(一つは町内行事)
幸い 葬儀は明日に延期になったので、昨日の夜は早く休み 今日も昼寝をしていました
そのおかげでしょうか クスリもやっと効いたらしく かなりよくなりました
睡眠は万病に効くお薬のようです ライもよく寝ています
油断して鼻水ズルズルになったとはいえ、お花見には行って良かったと思っています
一年に一度の花を見逃がしたくないですから~ (*´ω`)
3か所行きましたが 一番好きな場所をUPいたしましょう

車で自宅から30分くらいの 清瀧と言う里山 ピンボケでごめんなさい
昔ながらの家屋に小路 少し上り坂になった小さな集落です
こんな白い蔵が、昔 私の田舎の藁ぶき屋根の家にもあり、中で遊んだことをよく覚えています
人出に渡ってしまった今でも 白い蔵だけは残っているんですよ 懐かしい想い出です
山里の家には

ニワトコが必ずある気がします なぜなんだろう 調べなければ。。。
イギリスではエルダーと言い お酒やジュースに使っています

三つ葉ツツジがありました もう終わりがけですが 九重はきっと今からでしょうね

雪柳は天に向かって伸びています 枝垂れた雪柳もいいですね
そんな情景を見ながら 少し登っていくと 山寺があります 去年もUPしましたが ^^

山門にかかる山櫻は満開です 花びらが。。。

ヒラヒラと落ちています

山門をくぐって撮りました 前の小道はスペースがなくて撮りづらい


お寺の庭には 岩うちわ? の花
神仏習合と言うか

お寺の上には神社があって 階段を登っていくと

神社の周りも花ざかり
ここで行き止まりで広場になっています ここに山桜があるから広場を造った
そんな感じで 見晴らしもいいのですよ

山桜も色んな種類があるようです

白っぽい花の木 本当に桜? ^^ 遠くて確認しづらい
神社にお参りして ライさんがたくさん食べるようにお願いしました ^^

私にとって 山櫻とは こんな花 大大好きな花

これは シキミ? いろんな木があって昔からある山里の風情が嬉しい
ここの神社には 県指定の いすの木(ユスノ木)の巨木もあるのですが いすの木って知らなかったです

レンギョウ 春ですね~
神社やお寺をから小路を降りて行くと
下の川沿いには桜並木があります 良い雰囲気のところです

去年も撮りましたが

ソメイヨシノ まだ2~3分咲きです
満開になると枝が見えなくなるでしょう 次の週末は賑わうでしょうね

川にさしかかる 一枝もすてきでした
さくらの名所は多いけれど こんな素朴な風情の場所もいいと思いません?
ソメイヨシノが満開になったら またどこかへ行こうと思います
さくらよさくら 今年も会えてとても幸せ 咲いてくれてありがとう




またおいで下さいね 応援もどうぞよろしくお願いいたします <(_ _)>