晴れ
良いお天気でしたが、時間があるとついつい気が緩み、お仕事が後回しになったりしませんか?
私はいつもそうなんです 進歩なし! いつもの家事などをやりつつテレテレしていました (^^ゞ
午後遅く3時過ぎになってようやく、やる気になり、たまっていた苗や鉢物を庭へ移す作業を始めましたが
ウロウロする時間のほうが多いのです ここでも自分の馬鹿さ加減にあきれます
とにかくクワなどを振り上げて、土ほぐしなどをしましたが、全部は終わりませんでした。
クワの使い方は、人並みにうまいのよ でも、たまにやるから今は腕が痛うございます ^^
昨日、レッスンの合間に出かけた春の秘密の庭を、今日はUPいたしますね
この庭の奥様は、私などより何十年も早くからのガーデナー
まだ今みたいにガーデニングがもてはやされない昔から、イギリスなどに種を取り寄せたりされていました
オレンジと白を基調に全体を蔓植物で演出、前の池を借景として十分取り入れたお庭です

お客様用の玄関&駐車場 なぜ白とオレンジなのかな~ もしかしたら家の色(屋根と壁、玄関)を意識されたのかも…

駐車場に植えているのは、ペニーロイヤルミント 車が踏むとミントの香りがします

これはカレーパイン カレーのにおいがします
初めの写真の左側のアーチにも絡んでいますね

いつものトンネル

今は羽衣ジャスミンの香り~ ここにもカレーパインがありますね
そしてここ、 プライベートガーデンへ

静かな時を感じることができる、昔からの池

むか~し植えて、もう手が届かない薔薇 これだけがピンク 色を決める前からあったのね

釣鐘カズラ うちにもあったのですが、去年の夏に枯らしてしまいました

ここは一段上がったところにある、ホワイトガーデン 野薔薇が終わりがけ

ほふくするものも、長く垂れるものも誘引できるが持論の奥様 お言葉通りに誘引 これはランタナ

クレマチスも白系 冬はシルホサなどの小さなものが多かったので、春は大きな花に

足元の一部 これはイングリッシュディジーなどの小花
ここからは玄関側です オレンジ系が多い

斑入りの葉が眩しい ヤマホロシ

ツキヌキ忍冬 なぜつきぬきか? 葉を貫いているからなんですよ ほらね

あれを撮ってって言うけれど、梯子がいりますわ~ あのクレマチスは私の顔より大きいそうです

釣鐘カズラのオレンジ系

玄関わきの素敵な鉢には、いただきものだと言うアジサイ
等々、見どころいっぱい。 ここは四季を意識して季節ごとの花を咲かせている庭
そして、珍しい植物もあったりする 今からはスタージャスミン、マルバストラム オレンジや白の薔薇などが
楽しめます 知識がいっぱいの先輩ガーデナーの奥様 惜しげもなく花を切り、苗を分けて下さいます
私の大切な、もう一つの庭 あと一つは山の庭 ^^ 自分の庭はまた別の庭 (苦闘する庭)
長くなりましたが、ライさんに出ていただきます

と言っても、寝てる

でも カメラの気配を察すると 起きる! ブルル~ うざいな~

うは~ これは最近にない 馬鹿顔だわ きゃはは

うるさいわ 缶詰よこせよ~
てな具合で、缶詰はだめだったけど、カツオブシをもらえたライさんなのです
にほんブログ村
にほんブログ村
またまた長くなりました なかなか簡潔にはいかないものです
懲りずに明日も来てくださいね。 いつもありがとうございます
良いお天気でしたが、時間があるとついつい気が緩み、お仕事が後回しになったりしませんか?
私はいつもそうなんです 進歩なし! いつもの家事などをやりつつテレテレしていました (^^ゞ
午後遅く3時過ぎになってようやく、やる気になり、たまっていた苗や鉢物を庭へ移す作業を始めましたが
ウロウロする時間のほうが多いのです ここでも自分の馬鹿さ加減にあきれます
とにかくクワなどを振り上げて、土ほぐしなどをしましたが、全部は終わりませんでした。
クワの使い方は、人並みにうまいのよ でも、たまにやるから今は腕が痛うございます ^^
昨日、レッスンの合間に出かけた春の秘密の庭を、今日はUPいたしますね
この庭の奥様は、私などより何十年も早くからのガーデナー
まだ今みたいにガーデニングがもてはやされない昔から、イギリスなどに種を取り寄せたりされていました
オレンジと白を基調に全体を蔓植物で演出、前の池を借景として十分取り入れたお庭です

お客様用の玄関&駐車場 なぜ白とオレンジなのかな~ もしかしたら家の色(屋根と壁、玄関)を意識されたのかも…

駐車場に植えているのは、ペニーロイヤルミント 車が踏むとミントの香りがします

これはカレーパイン カレーのにおいがします
初めの写真の左側のアーチにも絡んでいますね

いつものトンネル

今は羽衣ジャスミンの香り~ ここにもカレーパインがありますね
そしてここ、 プライベートガーデンへ

静かな時を感じることができる、昔からの池

むか~し植えて、もう手が届かない薔薇 これだけがピンク 色を決める前からあったのね

釣鐘カズラ うちにもあったのですが、去年の夏に枯らしてしまいました

ここは一段上がったところにある、ホワイトガーデン 野薔薇が終わりがけ

ほふくするものも、長く垂れるものも誘引できるが持論の奥様 お言葉通りに誘引 これはランタナ

クレマチスも白系 冬はシルホサなどの小さなものが多かったので、春は大きな花に

足元の一部 これはイングリッシュディジーなどの小花
ここからは玄関側です オレンジ系が多い

斑入りの葉が眩しい ヤマホロシ

ツキヌキ忍冬 なぜつきぬきか? 葉を貫いているからなんですよ ほらね

あれを撮ってって言うけれど、梯子がいりますわ~ あのクレマチスは私の顔より大きいそうです

釣鐘カズラのオレンジ系

玄関わきの素敵な鉢には、いただきものだと言うアジサイ
等々、見どころいっぱい。 ここは四季を意識して季節ごとの花を咲かせている庭
そして、珍しい植物もあったりする 今からはスタージャスミン、マルバストラム オレンジや白の薔薇などが
楽しめます 知識がいっぱいの先輩ガーデナーの奥様 惜しげもなく花を切り、苗を分けて下さいます
私の大切な、もう一つの庭 あと一つは山の庭 ^^ 自分の庭はまた別の庭 (苦闘する庭)
長くなりましたが、ライさんに出ていただきます

と言っても、寝てる

でも カメラの気配を察すると 起きる! ブルル~ うざいな~

うは~ これは最近にない 馬鹿顔だわ きゃはは

うるさいわ 缶詰よこせよ~
てな具合で、缶詰はだめだったけど、カツオブシをもらえたライさんなのです



またまた長くなりました なかなか簡潔にはいかないものです
懲りずに明日も来てくださいね。 いつもありがとうございます